• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

今年最後のチューンが終わって

どうも、新参のエイトです!

最近は仕事の方が忙しくて全然更新出来てませんでした。
ランキングの方も手を付けれてなくて・・・(
それと今投稿している以外に試乗することも無かったです。
ホントは試乗したかったけど交通状況が悪過ぎる・・・。
クルマの流れが異常に悪いし交通マナーも何故か悪くなってて、毎日の通勤ですら気を使う感じなのに試乗車を無事に乗り回せる自信が無かったです。
前にも書いたような気がしますが、自分は納得出来なくなったら乗れなくなる人間なのでこういういつもと違う状況だとダメになりますw

実は先週の日曜日からRX-8を預けてました。
最近お世話になってるショップさんに足回りのチューンをお願いしてた感じです。
S2000を始めとしたホンダ系やメガーヌやA110といった輸入車のチューンで有名なAuto Garage Mさんにお願いしてパーツの取り付けとアライメント調整をして貰いました。
予定としてはLEG MOTOR SPORTさんのスーパーリアメンバーロックとトーコントロールロックブッシュ(俗にいうトーコンキャンセラー)を付けてアライメントと車高を調整するだけだったんですが、トーコンロッドとテンションロッドのブッシュがちぎれていたので追加で交換することになりました。
元々、フルブレーキング時に舵が利かなくなってあらぬ方向に素っ飛ぼうとするような挙動が出ていて、それを改善するためにリアメンバーロックを装着することにしてたんですけど・・・どうもブッシュのちぎれの方が原因だったのかもしれないですね。
『最近やけにリアが巻き込むなー』とか『パワースライドし易いなー』とか暢気に考えてましたがこのまま乗り続けてるとヤバかったですね・・・。
トーコンとテンションロッドが死んでいたので走行中常にアライメントが大きく変化するような状態だった訳で・・・。
最近だと高速道路を走る機会も多かったので大事故したりする前に交換出来て良かったです。
この時期に足回りの調整を依頼した自分と作業中に気付いてくれた社長さんには感謝ですね!

今日RX-8を取りに行って軽く走った感じだと、確かに無駄な動きが減った感じですね。
アライメントが変わった影響もあると思いますがコーナリングが依然にも増して限界が高まってます!(^^)!
乗って直ぐは曲がり過ぎてちょっと怖かったですw
前回は直進重視のアライメント調整に前後水平での車高調整でしたが、今回は旋回重視のアライメント調整に若干リアを沈めて前上がりになってます。
簡単に今回のセッティングを説明すると・・・トラクションを掛け易く踏んでいけるセッティングといった感じですかね。
チューナーの狙いとしてはそういう感じだと思います。
ドライバー側の慣らしが終わって無いので限界領域が分からないですがクルマのポテンシャルは上がってそうです。
前よりも乗り易いし少し速度を上げても安定してますね。

今はパーツを付ける前の状態で車高調の減衰力を調整しているので明後日くらいから調整し直しですw
現状はリアの減衰を強めてるんですけど少しリアが強すぎるような・・・。
前後同じくらいにまで落としても問題ないかなーと思ったりしてるので気長に調整していきます!!
Posted at 2019/12/29 00:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

もう年末ですね・・・

年末でバタバタしてる新参のエイトです。
最近は仕事も私生活でもバタバタして落ち着きが無いですw

さて、昨日は予定通りRC Fの試乗に行ってきたんですが・・・試乗コースが渋滞しててクルマの性能どうこうの話しどころではない結果に終わりました(´・ω・`)
始めはこれでインプレ書こうかと思っていたんですが、あまりにも内容が薄くなり過ぎるので今回は投稿を見送りです・・・。
楽しみにされてた方には申し訳ないです。
ただ、他にも試乗車を見つけたので来年になってからではありますが改めて試乗してこようかと思ってます。
そちらの方に期待頂けると幸いです。

溜まっていた2件分のインプレは昨日投稿しました!
スープラRZもヨイショ記事ではないですからねw
確実に出来の良いクルマですよ。
ただ、トヨタの系譜なのかと言われると微妙なだけで・・・。
マークXも悪くは無いけど個人的にはピンとこないクルマでした。
他のクルマに試乗していなければ素直に楽しめたかもしれないですけど、色々なクルマに試乗し過ぎて感覚が麻痺しているようでどこか冷めてるような・・・。
自分が試乗した中で『こんなの乗れるか!』みたいなクルマはあまり無かったので今年は無難なところを選べてたのかなと振り返ってみたりw

もっと色んなクルマに乗りたかったんですが、この時期になると道が渋滞して試乗どころじゃないですね。
208GTiにコルベットにFK8にジュリア2.9にジュリエッタ1750TBIにLCにRC Fにスマートフォーフォーに・・・と思い残しが多くて困りますw
特に来年モデルチェンジしそうなクルマに関しては今年のうちに乗っておきたかったけど、それも難しそうですね。
渋滞の中を試乗しても街乗りでの快適性くらいしか分からないですし、それでは走りを楽しむクルマに試乗する意味がない。
タイムリミットとしては来年2月辺りになりそうですかね?
GWまで行くと輸入車のラインナップは結構変わってるような気がします。
県内で試乗出来ない国産車を後回しにして輸入車をメインに計画していくべきか・・・。
来週末はRX-8をパーツ交換に出すのでクルマを持っていくタイミングで試乗出来なければ、今回投稿した分で今年の試乗は終わりだと思います。
ちなみに試乗するとしてもLCとリーフNISMO、それにエクリプスクロスは加わるかどうかくらいですね。
ホントはBMWの3シリーズと5シリーズにも乗ってみたかったんですが乗りたいグレードが無かったので見送りです。
アウディ、VWも同様です。
用意されている台数は多いんですが、ハイブリッドとかディーゼルがメインでガソリン車が凄く少ない。
これも時代の流れですかね・・・。

話しは変わりますが、C-HRに6MTの設定が追加されたらしいですね!
中身はカローラスポーツの流用だと思いますが1度乗ってみたいですね。
しかし、県外まで行かないと試乗車が無いので近場に試乗車が来るまで暫くお預けかなw

今年も残り僅かですが・・・悔いの無いように行きましょう!(`・ω・´)
Posted at 2019/12/15 17:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

現行型スープラの本質

現行型スープラの本質SZ-Rとはまるで別物ですね!
基本的な挙動そのものは同じですがエンジンのパワー感が変わるだけで印象がガラリと変わってます。

パワーが上がって性能が直線寄りになったのかというとそうではなく、コーナリングも良いしストレートでも速いバランスの良い優等生タイプなクルマに仕上がってます。
やっぱり新型スープラはRZありきですね。
RZを基準として他のグレードを展開してるのがよく分かる。

ボディはBMWの手が入ったのもあって日本車らしからぬ高剛性で変に捩れたりしないのでアクセルを踏み込んでもしっかり応えてくれてエンジンパワーも余裕を持って受け止める。
パワーが倍程度にまで上げても補強なしで普通に余裕を持って受け止めそうなくらいの懐の深さがありますね。

足回りも硬すぎないのでギャップでの跳ねを気にしなくても大丈夫なくらいに挙動が安定してます。
また、路面をしっかり掴めているのでトラクションの掛かりも良いです。
ただ、少しオーバーに動き過ぎてる面もあるので速度域が上がり振り回すような操作をしているとピーキーな動きをしそうです。

エンジンは上でも書いた通り馬力の数字よりもトルク値を意識しているようで数字以上にパワー感があり低速域から扱い易いです。
レスポンスも良いので吹け上がりもレーシーで速いです。

総評するとレーシングカーに近いクルマ、ですかね。
ボディを硬めて足回りを少し柔らかめにしてよく動く方向性で調整し、トルクとレスポンスを重視したエンジン特性。
これだけを挙げると最近のGTカーみたいですね。
まあ、間違いなくそっちの技術を入れてますがw
個人的には好きなクルマですね。
新世代のクルマとして今後の指標になっていきそうだなと思いました。
巷では色々言われるクルマですが出来は非常に良いです。
一般ラインナップにも追加されてるらしいのでお金があって気になってる人は買って損は無いと思います。
ノーマルでも十分に楽しめそうな良いクルマでした!
Posted at 2019/12/15 00:40:21 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年12月07日 イイね!

面白みに少し欠ける優等生セダン

面白みに少し欠ける優等生セダンノーマルのマークXに乗ったことが無いので比較は出来ませんが最近のセダンと比べると少し古臭いように思います。
GRの名が付くだけあってボディがしっかりしていて動きが軽快です。
見た目の割りに回頭性が良いので曲げて行くのは意外と楽。
ただ、速度域が上がるとフロントが外に逃げるような感じで曲がって欲しい所で曲がってくれないのが気になる。
低速域だと凄く良い動きをするんですけどねー・・・。
それとボディの大きさをもろに感じるのでイン側に寄せていくのは結構怖いです。

エンジンに関してはNAらしくレスポンスがいいです。
回転も軽く踏み込めば一気に上まで回ってくれるのでコーナーの立ち上がりで速そうですね。
トラクションの掛かりは結構いいのでエンジンパワーをきっちり絞り出してクルマを操れるだけの腕があればスポーツカー相手でもそこそこ食い付いて行けるかも・・・。
これにスーパーチャージャーが付けばパワーに余裕が出て更に扱い易く速いクルマになるような気がしますね。

色々と不満なところはありますがクルマとして全体的なバランスが良いので割と速いですね。
ボディ剛性の面では十分に強化されているので、ECUの現車合わせをするだけで化けそうな印象を受けました。
欲を言えば過給機を装着してのパワーチューンをしたくなりますが、素材の良さを活かす方向ならECUの書き換え程度で抑えて足回りを好みに合わせて変更するくらいが丁度いいかもしれません。
競技とかで使うならGRMN用のサイドブレーキレバーの装着をオススメしますw
Posted at 2019/12/14 23:48:08 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年12月07日 イイね!

来週も試乗することになりました・・・

最近毎週末試乗に行ってる気がする新参のエイトです。
あれですね、仕事の疲れが週末で取れないです(
最近は隣県にまで試乗しに行くことが多いので片道110kmくらいの移動になってて試乗疲れよりも移動疲れの方が深刻ですねw

今日はRC Fとスープラ RZとマークX 250S GRSPORTに試乗する予定だったんですが、急ぎでオイル交換することになってRC Fは来週に変更させて貰うことに・・・。
急な連絡になってディーラーの人には迷惑掛けちゃいました・・・(´・ω・`)

なんで今日オイル交換にわざわざ持って行ったかというと、エンジンオイルがレベルゲージの下限ギリギリまで減ってたいたから。
100km以上の走行だと油膜切れからのエンジンブローしかねないという背景があってです。
2000km走行するとオイルがレベルゲージの下限値付近まで消費するので凄く気を使うこの頃です。
エンジンの圧縮は1発始動出来る程度にはあるんですが、シール類が消耗しているんでしょうね・・・。
本格的にOHしないとマズイ感じになってきてますw
個人的な思いとしてはエンジンOHとECUの現車合わせを同時に行いたい。
でも、目標金額まで貯まってないという残念な現実・・・(
とりあえず、エンジンOHだけでも先に終わらせて慣らしが終わった段階でECUの現車合わせをする流れにした方がいいのかなー・・・。
エンジンOHだけなら出来るだけの金額は貯まってるし、と迷ってる日々です。
まあ、OHするにしても何処に依頼するかで仕上がりが大きく変わるのがロータリーですからねー。
慎重に行かないと慣らし中にブローとか笑うに笑えないことになりかねない。
近場で名のあるショップと言えば、LEG MOTOR SPORTさんなので1回相談に行かないとですね。
全く面識もコネもないのでチキってますが今年中には相談に行きたいです!


肝心の試乗記ですが、明日くらいからゆっくり書いていきますのでお楽しみにです。
ちなみに投稿する順番はマークX⇒スープラになります。

個人的にマークXはイマイチ扱い難い感じでしたが世間一般的にはどうなのか少し気になりました。
何というかホイールベースの長さを感じるクルマでしたね。
コーナリング時もイマイチ一体感に欠けるというか・・・。
低速域では曲がり過ぎって思うくらいに切り込めるんですけど、速度が上がるとアンダー挙動でアウト側に膨らみ扱い辛かったです。
試乗コースが道幅が少し狭めでコーナーもタイトコーナーみたいなイメージだったので尚更そう感じたのかなー・・・?
スープラはRZになると想像通りパワーが上がり直線が速いですね。
コーナリングもSZ Rと同じくらいで扱い易い。
ただ、荒れた路面だと雑誌で言われるように少しピーキーになるかもしれないです。
理由としてはタイヤが太くなっていて路面の影響を受けやすいからです。
サーキットみたいに路面が綺麗な道だと扱い易くて速いですけど、峠道みたいに荒れた路面だとパワーを持て余しそうな感じはしました。
まあ、分かって乗っていれば問題ない程度だとは思いますけどね。
何も考えずに乗っているとそういうところで足元を掬われるかもしれない、くらいの話です。

それと話が変わりますが、前回のブログで聞いていた企画の件ですが何人かの人からコメントがありその中で選ばれていた2個を書くことに決定しました!
コメントを下さった方々、ありがとうございましたm(__)m
内容は自分が乗ったクルマの項目別ランキング化と各項目の1位と自分のRX-8との比較、自分のRX-8のレビューの2個で行きますよー。
残り1個の前に1週間以上代車で乗ったクルマのレビューは見送って、いつか機会があれば投稿しようと思います。
2個の企画の投稿は年末頃を目標に進めていきます。
遅くても年初めには投稿出来ると思いますのでこちらのお楽しみに!

少し長くなりましたが今回はこの辺で。
それではまた!
Posted at 2019/12/08 00:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation