• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

国産セダンの最高峰

国産セダンの最高峰確かにセダンとしてはかなりスポーツしていると思います。
雑誌でも取り上げられるように足回りの完成度はかなり高いですね。
路面の悪い道でも突き上げが少なく走りが安定してます。
今時のクルマらしく柔らかめの足回りで路面に追従していくような味付けでよく粘るので踏んでいける感じですね。

パワーに関しても必要十分といったところ。
レスポンスが良く、低回転域からトルクフルで乗り易いです。
そのおかげで加速も良好で動き出しから力強いです。
ブレーキタッチも意外としっかりしているのでフルブレーキング時でも違和感なく攻めた走りを出来そうでした。

気になるのは大柄なボディと電子制御ですね。
大柄なボディ故なのか動きそのものはゆったりしてます。
その動きを電子制御でキビキビした動きにしようとしてる感じですかね。
常にニュートラルな感じで動いて限界領域も高そうなんですが危ない動きは唐突に出そうだな、とも思いました。
踏んで生き残るところでも電子制御が介入してくるのでどこまで信頼して踏んでいいのか分からなくなる気がします。
そこまで追い込んだ走りはしていないので表面を触った感じでの自分の感覚的な話しですがw
まあ、クラウンに限らず最近のクルマは大抵そういう感じですが・・・。
『踏める!』と思わせてくれるクルマと『これは・・・?』と判断に困るクルマ、『いや、これはダメだわ』と分かるクルマの3種類に分かれますね。
クラウンに関しては・・・『これは・・・?』と判断に困る感じです。
踏めば応えてくれそうな感じはあるけど信じて踏み込むには何かが足りない印象でした。

スポーツ走行メインで買うような人はいないでしょうが、ポテンシャルは高そうです。
街乗り~ワイディングで使う分には不満は出ない仕上がりだと思います。
その先のストリート~サーキットを想定すると少し不満な点が出てきそうですね。

色々書きましたが総合的なバランスの取れた乗り易いクルマというのは間違いないです。
Posted at 2019/12/03 21:00:04 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年11月23日 イイね!

日産スポーツセダンの本質

日産スポーツセダンの本質ハイブリッドモデルとは雲泥の差です。
スカイラインの本質を味わうならやはりガソリンモデルが1番ですね。

少し足回りが柔らかすぎる気もするが踏めないことは無い。
踏み込んでいくと路面への追従が遅れ、ショックで吸収しきれずにふわふわした感じになってました。
この辺の特性はラグジュアリーカー的な感じですね。
ただ、ふわふわしていても接地感はあるので踏んでいれば安定はします。
柔らかいけどしなやかでよく動き、限界域でも最後まで粘ってくれるようなイメージですかね。

パワーは名前の通り400ps出ているので走りにかなり余裕があります。
街乗りだと確実に持て余す程にパワーがありますw
出力特性があまりにもフラット過ぎてストレスなく速度が上がっていってしまう感じです。
何か周りが遅いなーと思ってメーターを見たら自分の想像以上に速度が出てたりします。
凄く乗り易いんですけど、自制心を持ってスピードコントロールできる人じゃないと危ないクルマですねw

試乗して少し気になったのは、パワステが強くてハンドルセンター位置がイマイチ分かり難い所ですね。
乗り始めてすぐはちょっと苦戦しました。
センター位置の感覚がいつもとズレて気持ち悪かったです。
力んで操作してると扱い辛くて、逆に力を抜いてリラックスした状態で操作していると結構しっくりきました。
少し癖のあるステアリングポジですね。

総評すると、本格的なスポーツ走行にはちょっと厳しいが足回りを少し硬めると一気に化けそうな感じです。
パワーは有り余っていてレスポンスも悪くはない、高剛性なボディで変に捩れることもないし大柄で重いボディを受け止めるだけのブレーキもある。
ただ、足回りが柔らかめで挙動を覚えるという意味では面白いけど攻め込んだ走りをすると少し動き過ぎるように思います。
まあ、最終的には電子制御が介入して強制的に動きを抑えられるんでしょうけどね。
クルマの挙動そのものに関してはハイブリッドモデルの時から思ってましたけど、素直で扱い易い部類です。
直線は長いホイールベースのお陰で安定してますし、旋回時は足がよく動いて路面に追従した状態で少し巻き込みながら曲がってくれます。

個人的には新型クラウンよりも400Rの方が好きですw
足回りの完成度でいうとクラウンに軍配が上がりそうですがパワーの面では圧勝です。
個人的には足回りは後々変えられるので何かと手間の掛かるパワー面で始めから400psもあるのはかなり大きいと思いますね。
Posted at 2019/11/25 22:25:57 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年11月23日 イイね!

バランスの取れたFRクーペ

バランスの取れたFRクーペ大柄なボディで少し気を使う面もありますが、バランスの取れた扱い易いFRスポーツですね!

個人的には変速時のショックが大きいのが気になりますが、クルマの挙動そのものに関しては素直で分かり易いです。
足回りの動きがしなやかで荷重も掛けやすく旋回時もノーズからスッとイン側に向かって体勢を変えられるのでストレスなくコーナリング出来ました。
路面に張り付くような感じの足回りなのでトラクションの掛かりが良く加速が良好。
ただ、速度域を上げた際に少し跳ねるような感じだったのが少し気になりました。
ショックを吸収しきれずに小さく跳ねる感じですね。
この跳ねが原因で挙動が乱れるようなことは無さそうでしたがちょっと気になる・・・。
あと、大柄な見た目以上に小回りが利きます。
Uターンも大きく振る感じで回してやると意外といけますよ!

制動力も十分ですね。
大柄なZ34のボディを受け止めるだけの余裕がありそうです。
ペダルタッチも違和感なく踏力に応じて制動力を掛けられます。

シートのホールド性は微妙ですね。
腰回りの固定が甘く左右に動きます。
脇腹と肩辺りのホールド性はそこそこ良かったです。

大排気量NA特有の自然なフィーリングと鋭いレスポンス、足回りもしなやかで落ち着いた挙動をするのでどんなコースでも走り易いポテンシャルの高いクルマだと思います。
特に癖も無いですし、パーツ交換で対応できる程度の不満しか出ないと思うのでサーキットベースとして優秀では無いでしょうか?
MTだと更にいいと思うので検討する方は乗り比べてみると良さがより分かり易いと思いますよ!
Posted at 2019/11/24 00:49:11 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年11月23日 イイね!

微妙に忙しくて疲れた・・・

どうも、新参のエイトです。

ホントは毎日更新するつもりだったんですが、微妙に忙しくて更新する時間が無かったです・・・(-_-;)
でも、予定通りフェアレディZとスカイライン400Rは試乗してきましたよ!
少しイメージとは違ったけど両方ともいいクルマですね。
ZはATだったのでMTになるとかなり変わると思います。
個人的にはMTの方をオススメしますw

それと皆さんが気になっている(かもしれない)400Rですが、ちゃんとスポーツしてますよ!
手を入れたくなるところは色々とあるけど我慢できるレベルです。
ハイブリッドのモデルとは全くの別物でした。

そして、明日は少し気になってたクラウンRSの試乗に行ってきます。
急に思い付いて予約を入れたので唐突な報告になってます。
最近になって急にトヨタの試乗車が増えたので、それに釣られる形で自分も試乗してますね。
来週はヴィッツGR SPORT GRとコペン GR SPORTに行きます!
でも行く前にインプレ終わらせないと・・・。

もう少しで2019年も終わって各社フルモデルチェンジが始まるので今しか乗れないクルマに1台でも多く乗れるように頑張ります!
Posted at 2019/11/23 18:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2019年11月19日 イイね!

最近踏み切れてますか?

最近寒くて朝は布団から出たくない新参のエイトです。

タイトル通り皆さんは最近踏み切れてますか?
まあ、簡単に踏み切るとか言ってますけど自分とクルマのことをしっかり理解出来てないと踏み切れないし危ないですよね。
ある程度クルマに対する信頼感みたいなのが無いと踏むに踏めない。
自分の場合は『踏み切れなくは無いけど精神的な負荷が大きい』ですね。

正直、自分のRX-8でもコンディションによっては踏み込むのが凄くキツイです。
加速や旋回の時に掛かるGとか物理的な要因もあるけど、やっぱり精神的な面がキツイですねー。
踏み切る時も『これは操作ミスしたら死ぬな』と思いながら踏んでます。
死なないために神経を集中させてクルマと会話してる独特の感覚が面白くもありますがw

試乗車なんかの借り物のクルマで踏み切ることはまずないと思いますが、少し踏み込むことはありますよね。
皆さんはどれくらいクルマのことを信じられたら踏み込めますか?
『踏み込まないのが常識だろ馬鹿!』と言われたらそれまでですが、ある程度のラインというものは誰でもありますよね。
自分だと7割か8割くらい信じれたらアクセル開度でいう7割くらいまでは踏めます。
全開とかになると意地の世界ですね。
プロでもないと気持ちが先走って乗りこなせずロクなことにならないですし。
初めて乗るようなクルマで即全開まで持っていけるのはプロくらいですよ、ホントに。

自分も馬鹿みたいに色んなクルマに試乗しましたが、一番攻め込んだのでクルマの6割程度のポテンシャルを引き出せた程度だと思います。
ここでカッコよく『8割程度は余裕かな』くらい言えると良かったんですがw
峠を軽く流す程度に踏むのが自分の試乗スタイルというか、借り物のクルマを走らせる際の目安ですね。
それ以上を目指すと常に危険と隣合わせで次の日がしんどい・・・。

踏み切らなきゃいけない時に踏み切れるように練習しないとなー。
Posted at 2019/11/19 21:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation