• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

今週の予定・・・

どうも、新参のエイトです。
昨日3台のエリーゼを試乗してグロッキーですw
パワステ無しで最後の1台に関しては電子制御すら切られてたから疲れが半端じゃないです。
まあ、RX-8の快適なことw
こんなこと思うのはホントに久々ですよ。

さて、タイトル通り今週の予定ですが・・・ジャガー F-TYPE(直4モデル)の試乗は確定としてスバル BRZ STI Sportとレヴォーグ STI Sportも試乗したいなー。
問合せしなきゃ・・・!(仕事が微妙に忙しくて問い合わせ出来てない人)
あとは、RX-8に付けてるパーツのレビューもそろそろ挙げたい。
たぶん、車高調から投稿が途切れてるからシート・ステアリング・水温計・エアロミラーを挙げなきゃいけないはず?
細々したオイルとかも時期によって変わってるけど、この辺は投稿しないです。

かなり大雑把ですけど、こんな感じですね。
そろそろスカイライン400Rとシビック TYPE Rの試乗予定も考えなきゃだ・・・。
Posted at 2019/11/04 18:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

刺激的だけど意外と素直なやつ

刺激的だけど意外と素直なやつやっぱりエンジンが変わるだけでクルマの印象がかなり変わりますね。
これはフェーズ2の2ZZエンジンが搭載されているモデルなんですが、レスポンスとパワー感がフェーズ3のとはまるで違います。
こちらの方がレスポンスの良さパワー感ともに上で扱い易い。
これにホンダ インテグラ(DC5)とかシビック(FD2)に搭載されていたK20エンジンへ換装する人もいるそうですが、その気持ちも分かる。
2ZZでも悪くないが更なるレスポンスとパワーを求めるとK20は最高の選択肢だと思います。
・・・全然関係ない話しになりましたね。

エンジンのパワーがある分、フェース3よりは線の太い走りになっておりアクセルを開けている間の安定性はまだマシです。
まあ、根本的な車両特性はフェーズ2も3も変わらないので安定感はなく常に忙しなく動いてる感じですが。
全体的なバランスで見るとかなり良くてアクセルを踏み込むとすぐさま加速しだす感じは最高です。
落ち着きは無いんですけど、ドライバーの動作に対しての反応は凄く素直なのでクルマに対して変に引いた姿勢で接しない限りは裏切らない気がしますね。
一見するとじゃじゃ馬なんですけど、言うことは素直に聞いてくれるというか・・・。
クルマが要求している操作をドライバーが感じ取り的確に応えることが出来れば一体感が出て面白いです。

個人的な好みとしてはフェーズ3よりもこちらのフェーズ2の方が好きですね。
限界領域まで踏み込んでいくと新型であるフェーズ3の方が有利かもしれませんが、2ZZ搭載モデル特有の加速感・レスポンスがかなり面白いので走りに楽しさを求めるならこのモデルは凄くオススメです!
Posted at 2019/11/10 01:45:55 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年11月03日 イイね!

少し走りに余裕が出た気がする・・・?

少し走りに余裕が出た気がする・・・?普通にじゃじゃ馬ですw
シャシーや足回りがNAのモデルと共通なのでSC追加によるパワー特性の変化がよく分かります。
今回試乗させて貰った車両は前輪のみタイヤ幅を175から195に変更していたので若干安定志向になってました。
これで175幅はかなり危なっかしいような気がしますね。
試乗した感じ的にブレーキ容量は余裕があってフルブレーキングしても普通に止まれるんですけど、フロントの接地感というか粘りがないです。
横にスライドする前にほんの少し横っ飛びしてラインがズレる、みたいな。
これはタイヤが細く接地面が少ないのが影響してると思いますね。
実際、195幅だとパワーが上がってても粘ってました。

NAのモデルからの変更点としてリアウィングが追加されてリア側の接地感を上げる調整がされてます。
感覚としてはコーナー脱出時の縦のトラクションが若干上がったように感じる程度ですが、効果は出ていると思います。

基本的な車両特性としてはNAモデルから変わりなくコーナリングに特化したクルマですかね。
パワーに余裕が出来た分だけ、高い速度域での巡行も多少は出来るようになりました、といった印象。
SCの出力特性も低回転域から効かせていくような味付けなのでパワーが上がった分だけ扱い難くなったような感じではなく、NAと同じ感覚で乗れるようになってます。

最高速も必要となってくるようなサーキットを走るのであればこちらのモデルがオススメですね。
ただ、エリーゼ本来のフィーリングを楽しむのであればNAモデルの方が良いかもしれません。
速さを求めるのであればSCを選ぶべきかな。
Posted at 2019/11/04 17:13:36 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年11月03日 イイね!

ライトウェイトスポーツの真髄

ライトウェイトスポーツの真髄加速時に少し非力さを感じますが、それを忘れさせるくらいに俊敏な動きをするクルマです。
対抗馬として718ケイマンやアルピーヌA110を出す人がいますが、あれらとは比較できないような動きをします。
この速度域で曲がるか!?って領域で曲がっていくのとギャップで跳ねるので非常に刺激な走りをします。
ステアリングの遊びが無いのでちょっとした操作でも敏感に反応しますが、ステアリングが重くセンターがズレ難いので意外と違和感がないです。

ペダル配置はヒール&トゥがし易く違和感がない良い配置です。
ただ、車内にサイドシルが飛び出ている関係上アクセルとブレーキがセンターに寄っているのでそこは注意が必要です。
シフトの感触も良くカッチリ入りますが、ショートストロークの影響でどのギアに入っているかが少し分かり辛いです。
特に3速から2速に落とす際は力むと変速が上手く行かなかったりするので少し慣れが必要。
クラッチも少し重めなのでそこも好き嫌いが出そう。

好き嫌いで言うと、タイヤサイズによるクルマの挙動でも出ると思います。
今回は175幅と195幅のエリーゼを乗り比べたりしたんですけど、175幅はコーナーでの切り込みが鋭い代わりに直進での安定性とギャップで跳ねた際に少し不安定に感じる場面がありますが、195幅は少し動きが鈍くなる代わりに直進安定性が増しギャップでの跳ねも多少気にならなくなります。
跳ねたところで狙ったラインから外れるようなことは無いんですが、少し不安定さが目立つのでそれを少しでも誤魔化したいのならタイヤの幅を広げるのもアリだと思いますね。

少しタイヤに依存するような走りをするクルマのような気はしますが、完全に手の内に入れてしまえればかなりポテンシャルの高いクルマだと感じました。
当たり前の操作を当たり前にやる。
そういうことを普通に出来る人にはオススメです。
逆に荒い操作をする人にはオススメしませんね。
手荒な操作をしてると大きなしっぺ返しをしてくるようなクルマなので・・・。
個人的な感想としては、少しじゃじゃ馬感はあるけども走る楽しさを教えてくれる良いクルマだと思いました。
※ただし、非常に疲れるので長時間の運転には向いてないですw
Posted at 2019/11/03 20:52:51 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年11月03日 イイね!

ロータス凄い・・・

どうも、新参のエイトです。

今日はロータス エリーゼを3種類試乗してきました。
ホントは現行モデルのフェーズ3のNAとSCを試乗予定だったんですけど、お店のご厚意でフェーズ2のR(2ZZのNAエンジン搭載モデル)にも試乗させて貰えました。
有難いことです!

インプレは今日から書き出して出来上がり次第投稿する予定ですのでお楽しみに!
読んで参考にしてくれる人がいると嬉しいですw

詳しいことはインプレで書きますが、エリーゼというクルマに対しての簡単な感想を書いていこうと思います。
エリーゼは車重が軽く軽快な動きをする反面、路面の影響を受けやすくギャップがあると跳ねます。
あと、前輪が細く安定感に欠けますね。(純正のタイヤサイズで前が16インチ55の175、後が17インチ45の225)
走行時のイメージでいうと、フロントは舵の切り始めのきっかけ作りで使ってリアのトラクションで押し出して曲げるような感じです。
そういう意味ではポルシェに近いイメージかも、ですね。

エンジン出力でいうと低めですけど、車重が軽いおかげでそこまで気にならないです。
逆にMR特有の後から押されるようなトラクションと加速の良さで実際の速度よりも速く感じますね。

フェーズの違いによる特性としては、エンジンが違うので大きくクルマのキャラが変わります。
フェーズ3は大人しめ(一般的なスポーツカーと比べると結構刺激的)でフェーズ2は刺激的ですね。
エンジン特性からくる印象なんですけどね。
シャシーは同じでエクステリアとインテリア、エンジンが違う程度なので基本的には同じクルマですけど、乗った時の印象は全く違うので面白いです。
全モデルでパワステが付いて無いのとシフトがショートストローク、そして足回りも硬いので人を選びそうではあります。

でも、独特の魅力がある乗って楽しいクルマでした。
アルピーヌA110も良かったけど、個人的にはエリーゼの方が好きですw
Posted at 2019/11/03 17:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation