
もはやコンパクトの分類では無いですね。
近くで見て乗ってみるとボディが大きいです。
直線では安定してますけど、思ってたよりも曲がらないです。
アクセルオフでタックインを意識して使っていかないとアンダーとまでは言わないですけど、荷重を掛け切れない感じでした。
直線は普通に速く、パドルシフトの応答性もそこそこ速いです。
ただ、ギアは滑らかに繋がる訳では無く変速時に少しショックが出るので注意です。
足回りの固さは問題無し、スポーツ走行で苦にならない性能があって普段使いでも我慢できる程度に纏められてます。
個人的にはGOLFのホイールベースを短くして電子制御を減らしたらこんな感じになるかなー?というイメージですね。
GOLFは見た目以上に曲がるんですが、あれは電子制御ありきの話し。
電子制御が無くなれば見た目通りの長いホイールベースの弊害をもろに受けるでしょうね。
MINIはそんな感じです。
積極的にブレーキを入れ、アクセルのオンオフをはっきりさせて攻め立てる方が安心感がありました。
アクセルオンでも曲げれないことは無いけど、アンダーが出てステアリングの切角が大きくなるのでタイヤに対する負荷が大きそう。
やっぱり、コーナー進入時にアクセルオフでタックインを多用した方が姿勢が安定して扱い易いとは思いますね。
試乗コースが峠だったので尚更そう思いました。
購入後、色々とチューンしていくなら電子制御が少なく素材の良さが出るクーパーSの方が向いてるかもしれないです。
ノーマルの状態で乗るのなら、ジョンクーパーワークスで問題無いと思います、というかオススメします。
ちなみに試乗して最後までギアチェンジに慣れなかったです。
特にPとRの位置がよく分からないし、操作は独特です。
Pはシフトノブに付いてるボタンを押しながらじゃないと入らなくて、普通にPに入れようとするとRの位置から動かないです。
最初は意味が分からず首を傾げてましたw
Posted at 2019/06/08 22:32:55 | |
試乗記 | クルマレビュー