• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

意外と乗り易い・・・?

意外と乗り易い・・・?スポーツカーというよりはスポーティラグジュアリーカー?
表現がいまいち分からないけど、雰囲気を楽しむクルマだと思います。

踏めば速いし、大柄な車体の割りによく曲がります。
車体が重い割にはノーズが軽く入って動きそのものが落ち着いてる。
だけど、出だしと加速感は少し鈍いかな?
コーナーも連続してくると振り返しが出てきそう・・・。
サーキットでの全開走行など、本気で攻め込むような走りには向いてないですが、郊外や高速を流す分には最高に楽しいと思います。

フェラーリ製のV8サウンドは中々のものでした。
このクルマで一番のおすすめポイントですかね。

2000万クラスのクルマを試乗するのは凄く怖かったです。
パワーとか動き云々よりも、あまりにも価格帯が自分に合って無くて気を使う・・・。
乗ってて凄く面白い訳では無いけど、勉強がてらに乗る分にはいいクルマだと思います。
ホントにエンジン音と足の動きが特徴で他はヤケに内装が拘られている程度にしか思わないです。
(内装が全部革張りなので、あれを剥がすと物凄い軽量化になると思います)
まあ、この程度の感性しかないから、この手のクルマは向いてないんでしょうねー・・・。
Posted at 2019/06/14 23:10:32 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年06月08日 イイね!

もう梅雨の時期ですねー(-_-)

四国も梅雨入りしたみたいです。(その辺の情報には疎い)

朝と夜はそこそこ涼しいんですが、昼はヤバいですね...。
夏になるまでは意地でもクルマでエアコンを入れないと決めていますが、外からの暑さとクルマの発熱で死にそうになります(^^;
クルマの暖気が終わると地獄ですね。
窓開けてないと熱中症で意識跳ぶんじゃないですかね?

まあ、自分の運転事情はさておき...遂にシートとステアリングを交換することにしました!
予算の都合であまりにも高いのは買えないけど、レカロのフルバケ”RS-GE”とNARDI PERSONALのBLITZ Leather(φ330)とついでに水温計もDefi Racer Gauge N2を入れます。
幸い全部在庫があったみたいで今月中には取り付けまでいけそうです!(^^)!

後はバッテリーと前後タワーバーをどうするかだなー。
でもでも、今年の冬にエンジンをやり替えたいし...。
やりたいことが多すぎてツライ。

たぶん、バッテリー交換ついでに移設してエンジンOHの流れになるかな?
冬にエンジンOHするだけの予算が確保できてるといいなー。
頑張れ、未来の自分...。
Posted at 2019/06/08 22:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 21:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年05月28日 イイね!

クルマに乗る際に注意してること

お久しぶりです。
最近は試乗車のインプレばかり挙げてる新参のエイトです。

今回は試乗繋がりで、乗り慣れてないクルマを運転する際に注意してることを書いていこうと思います。

1つ目はブレーキの効き。
キチンと止まるのかを低速で見て、次に自分のイメージ通りで止めるためにはどれくらいペダルを踏み込めばいいのかを毎回確認しています。
止まりたい時に止まらないのはヤバいですからね(^^;
極稀にそこそこ踏み込まないと止まらないようなクルマがあったりするので結構気にしてます。

2つ目はアクセルのレスポンス。
軽く叩くような感じで煽ってタコメーターの動き出しと回転の上がり方を見ます。
基本的にはレスポンスが良ければ踏み込んでも大丈夫。
アクセルのオンオフに遅れることなく反応してくれるので、いざという時に対処し易いので。
逆にレスポンスが悪い時は踏みません。
遅れて反応されると調整が難しいので攻め込んだ操作は絶対しません。
それと、回転の上がり方(吹け上がり)が速い場合はアクセルワークに気を使います。
ローパワーなクルマなら攻め込んでる感があって楽しいんですが、ハイパワーなクルマだと加速が鋭すぎて慣れていないと怖いです。
自分は普段ローパワーなRX-8を乗っているので300psを超えてくると緊張感が半端ないです。
WRX STI程度でもアクセル踏むのが怖くて、低速ギアでもいきなり全開は無理でした。

3つ目はハンドリング。
ステアリングを軽く切り込んでどれくらい曲がるかとか足回りがキチンと仕事しているかを見てます。
基本的に乗って乗れないようなセッティングっていうのは中々無いんですが、路面に対して過敏に反応したり、アクセルオンだと曲がらないクルマっていうのもあるので気にしておいて損はないです。

最後になりますが、4つ目でエンジン特性。
どの回転域で扱い易くてどこまで回るのか、この辺を意識してます。
理想的なのは下から上まで綺麗に一気に吹け上がるような感じですが現実的に有り得ないので、発進がスムーズに出来てレブ付近までは回るのかを見てます。
まあ、発進に手古摺るレベルのクルマには未だに出会ったことはありませんが・・・、レブまで綺麗に吹け上がるクルマは結構珍しいです。
大抵のクルマはトルクの盛り上がる回転域(中回転域)までしか綺麗に回りません。
それ以上の高回転域となると重苦しく、力を振り絞って回っていきます。

個人的にはブレーキとアクセル、足回りの癖さえ掴めてしまえば何とかなると思ってます。
偶に訳の分からないようなクルマもありますがw
Posted at 2019/05/28 18:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

ミニという名前通り小さい訳では無い

ミニという名前通り小さい訳では無いもはやコンパクトの分類では無いですね。
近くで見て乗ってみるとボディが大きいです。

直線では安定してますけど、思ってたよりも曲がらないです。
アクセルオフでタックインを意識して使っていかないとアンダーとまでは言わないですけど、荷重を掛け切れない感じでした。
直線は普通に速く、パドルシフトの応答性もそこそこ速いです。
ただ、ギアは滑らかに繋がる訳では無く変速時に少しショックが出るので注意です。

足回りの固さは問題無し、スポーツ走行で苦にならない性能があって普段使いでも我慢できる程度に纏められてます。

個人的にはGOLFのホイールベースを短くして電子制御を減らしたらこんな感じになるかなー?というイメージですね。
GOLFは見た目以上に曲がるんですが、あれは電子制御ありきの話し。
電子制御が無くなれば見た目通りの長いホイールベースの弊害をもろに受けるでしょうね。
MINIはそんな感じです。
積極的にブレーキを入れ、アクセルのオンオフをはっきりさせて攻め立てる方が安心感がありました。
アクセルオンでも曲げれないことは無いけど、アンダーが出てステアリングの切角が大きくなるのでタイヤに対する負荷が大きそう。
やっぱり、コーナー進入時にアクセルオフでタックインを多用した方が姿勢が安定して扱い易いとは思いますね。
試乗コースが峠だったので尚更そう思いました。

購入後、色々とチューンしていくなら電子制御が少なく素材の良さが出るクーパーSの方が向いてるかもしれないです。
ノーマルの状態で乗るのなら、ジョンクーパーワークスで問題無いと思います、というかオススメします。

ちなみに試乗して最後までギアチェンジに慣れなかったです。
特にPとRの位置がよく分からないし、操作は独特です。
Pはシフトノブに付いてるボタンを押しながらじゃないと入らなくて、普通にPに入れようとするとRの位置から動かないです。
最初は意味が分からず首を傾げてましたw
Posted at 2019/06/08 22:32:55 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation