• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

NDロードスター ターボ仕様

NDロードスター ターボ仕様基本的にはNDをターボ化しただけと思って大丈夫です。
ターボ化されたことで低回転域が若干苦手になり、高回転域が削られてます。
その代わり、中回転域のパワー感は中々いい感じです。
丁寧に細かく刻んでいくようなアクセルワークが出来れば面白そう。
オンオフで乱暴なアクセルワークをしていると挙動が乱れて少し乗り辛い。
この辺はイタリア車らしい感じですかね?
万人受けするクルマではなく、通な人が好むというか・・・。

ただ、もっとパワーがあった方が面白いと思います。
素の状態だとND RFと同じようなパワー感です。
もっとヤンチャな感じのクルマだと思っていたので、想像以上に大人しいクルマで逆に驚きました。

後々NDをターボ化するつもりなら、いいクルマだと思います。
基本特性はNDから変わり無いので扱い易く、スキルアップにも良いのではないでしょうか?
キレッキレのスポーツカーにしたいなら、ブーストアップが必須ですかね。
Posted at 2019/06/02 21:28:30 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月25日 イイね!

刺激的で最高に面白い!

刺激的で最高に面白い!今まで乗った中で一番面白いクルマですね!
挙動に少し癖があるんですけど、慣れてくると凄く軽快な動きで運転が楽しくなります。

595のエントリーモデルということでエンジンパワーが一番低いのに乗ったのですが、これでもかなりスリリングな感じです。
制御不能なまでのパワーという訳ではないですけど、軽量で小柄なボディに対して過剰なパワーと言えるかもしれないです。
レスポンスが非常に良いので少し踏み込むだけで一気に加速します。

足回りですが、車体の重心位置が少し高めに設定されているのでコーナーを攻め込んでいくとロールが出てクルマの癖が掴めるまで恐いです。
そして、バネレートが固めに設定されているため路面のちょっとしたギャップでも跳ねます。
収束は速いので急に制御不能になってスピン、みたいな感じでは無いですが人によって好き嫌いがはっきり出そう。
個人的には少し固い車高調を入れて走ってるレベルなので乗れないことはないです。

このクルマで一番困ったのはペダル配置ですね。
元々、左ハンドルのクルマを右ハンドルにしているのでペダル(アクセルとブレーキ)が左にズレてます。
そのため、ブレーキを踏もうとするとクラッチに足が当たりそうで凄く踏みづらいです。
ちなみに自分は試乗中にブレーキを入れようとしてクラッチを掠めました。

巷では”ベビーギャング”なんて呼ばれているそうですが、正にそんな感じです。
非常に軽快に動き回るんですけど、動きの節々に危険な香りを醸し出しています。
まあ、基本的にはよくあるコーナリングマシンと同じようにアクセルを踏んでると挙動が安定します。
後は速めにブレーキを入れて体勢を乱さないようにする技術が必要になりそうですね。
左足ブレーキが普通に出来るレベルであれば、積極的に攻め立てて行けると思います。
クルマ側からドライバーに対して挙動で危険を知らせてくれるので、クルマからの声に応えることが出来れば頼もしい相棒になりそうです。

乗り手を選ぶクルマだと思いますが、腕に自信のある方に是非乗って欲しいクルマです!
個人的には左ハンドル車をオススメします。
Posted at 2019/05/28 17:08:54 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月25日 イイね!

いや、ラグジュアリークーペだろ・・・

いや、ラグジュアリークーペだろ・・・LEXUSブランドとしてはスポーツクーペと謳っていますが、どう頑張ってもスポーティークーペでしょ・・・。
RC Fとは全くの別物だと思った方が良さそうです。

試乗してみて色々とツッコミはありますが、一番気になるのは電子スロットルです。
異常にレスポンスが悪い。
発進とかアクセルを踏んでも前に進まないです。
信号待ちが終わって発進する際、あまりにも進まなくて、ホントに自分の足がアクセルを踏めているか見てしまいましたw

エンジン自体もスポーツカーに載るようなものとは思えません。
普通のセダン用のを”とりあえず排気量上げてベンチマーク出ればいいだろう”みたいなものにしか思えない。
やけに回転も重いし、その割にパワーが出てる感じがしない。

ただ、足回りは良かったです。
路面のギャップも全然拾わないし、大きな段差を踏んだ時でもショックの収まりが凄く良かったです。
後、4WSで見た目以上に小回りが効きます。

総評して、スポーツクーペでは無いと思う。
外装を見ずに乗るとただのラグジュアリーカーです。
見た目はスポーティーなんで、スポーティークーペなのかなぁー・・・。
これをスポーツ走行に向けて仕上げるくらいなら素直にRC Fを買った方が結果的に速いし安いと思います。
Posted at 2019/05/27 21:52:46 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月18日 イイね!

世界基準のコンパクトカー(らしい)

世界基準のコンパクトカー(らしい)世界基準といわれるだけあって色々な用途に使える優等生なクルマだと思います。
ただ、スポーツ走行と考えると面白みのないクルマかもです。

エンジンそのものは扱い易くターボパワーを活かした中回転域メインの特性となっています。
5000rpm辺りでシフトしていけばパワーバンドを外さずに繋いでいけます。
ただ、淡々と回っていくようなエンジンなので面白みは無いです。

足回りは電子制御により、モード毎に減衰力を自動で調整してくれます。
普通に乗っていると、ノーマルからスポーツに切り替えてもそこまで大きな変化は感じられないですが、荷重を掛けていくとレスポンスが違うので攻め込んでいくとよく分かると思います。
街乗りして同乗者から文句を言われない程度の快適性はあるので足回りを社外品に変えない限りは良い感じだと思います。

パドルシフトはよくある感じの一瞬遅れて繋がる感じです。
なので、パドルシフトに合わせて一瞬アクセルオフしていくとショックを出さずにシフト出来ます。(MTと同じ感覚)
シフト時間は遅くないのでスポーツ走行でも積極的に使っていけそうです。

スポーツ走行で使用する素材としては中々良さそうに見えるのですが、何かする度に電子制御が介入してくるので限界域を見極めるのに苦労しそうです。
パーツの選択も難しそうですね。
足回りだと通常の車高調を入れた時点で電子バルブによる減衰調整が使用出来なくなりますし、エアクリ交換とかでも警告灯が出そうですよね・・・(^^;
そうなってくるとECUの書き換えまでセットでしていかないといけない訳で・・・、正直割りに合いません。
入門装備としてはスロコンになってきそうですね。
まあ、GOLF以外でも最近のクルマは大抵そうですが・・・。

素材は悪くないけど、弄ることを考えるとちょっと・・・ですね。
Posted at 2019/05/27 21:21:47 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月18日 イイね!

ちゃんとスポーツしてるなー!

ちゃんとスポーツしてるなー!TTと言えばラグジュアリースポーツなイメージだったんですが、いい意味で裏切られました。
挙動もエンジンのレスポンスもスポーツカーだわ。

ノーマルモードでも十分スポーティーな感じなんですが、スポーツモードにすると更に過激なスポーツな感じに...。
スポーツモードにして変わるのは、ハンドルの応答性・エンジンレスポンス・シフトタイミングです。(シフトタイミングに関してはパドルシフトを使っていると関係ないですが)
特に驚くのはハンドルの応答性ですね。
ホンの数mm動かすだけでも反応します。
ストリートだと反応し過ぎて恐いくらいです。
その代わりクルマとの一体感が出ます。

エンジンはパワー感があって全域で扱い易い仕様です。
今回試乗したグレードはパワーが197psでトルクが32.6kgmなんですが、体感でいうと200psは軽く超えてるかのような印象を受けました。
この辺はパワーの出し方が上手いんでしょうね。
リミッター付近まで行くとパワー不足を感じそうですが...。(ちなみにスピードリミッターは250km辺りで作動するらしいです)

パドルシフトは踏みっぱなしで操作するラグが出ますが、MTのような感じで一瞬アクセルを抜くとスムーズに繋がります。

総評すると、かなりレベルの高いクルマだと思います。
メガーヌR.S.程ではないけど、そこら辺の国産スポーツカー(ライトチューンまで)ならカモれそうなくらい速いし扱い易いです。
街中でアウディのクルマが自信満々で煽る気持ちも少し分かる。(やられると物凄く鬱陶しいですがw)
Posted at 2019/05/19 21:26:44 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation