• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

やけに大人しいオープンカー

やけに大人しいオープンカーロードスター(ND)のソフトトップ1.5Lのが販売されてすぐの頃に試乗したことがあるのですが、それと比べるとこのロードスターRFは丸っきりキャラが違います。
ソフトトップのは軽快な動きだけど癖が無く扱い易い感じでしたが、RFは動きが重く重厚感があります。
正直、ロードスターでは無く別のクルマと思って乗った方がいいレベルだと思います。

挙動は落ち着いていて癖が無く、操作に対して素直に反応してくれます。
ロードスターでよく思い浮かばれるような、クイックで素早い挙動は見せてくれないです。

エンジンはレッドゾーンが6500rpmからで2Lになったことでパワーは上がっていますが、軽快に上まで回ってくれません。
重く上まで頑張って回ってくれます...。

ブレーキはよく効いてくれるので止まることに関してはあまり不安に思いません。
パッドを変えるだけでサーキットでも普通に攻め込めると思います。

運転席周りのドライビングポジションの調整は凄くやり易いです。
室内は意外と広いので凄く良い感じでした(天井は低いですが)

総評すると、ロードスターとして見ると微妙で、別のクルマとして見るといいクルマだと思います。
動きは少し重いけど、振り回されて扱い難い感じではないからそこそこ攻めた走りも出来そうです。
街乗りで使う分には非常に使い易いですが、ストリートやサーキットとなると色んな所を弄っていかないと厳しいかもしれないです。

※今回試乗しているのは、元々評価の微妙なマイナーチェンジ前の車両です。
現在のモデルは改善されているそうな...。
でも、方向性的には重厚で落ち着きのある感じに仕上げられているそうなので、軽快な動きでエンジンを回し切って攻め込みたいならソフトトップのモデルをおすすめします。
Posted at 2019/05/19 20:16:32 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年05月07日 イイね!

連休終わりましたね...(´・ω・`)

どうも、新参のエイトです。
長かった連休も遂に終わってしまいました。
久々の仕事は身体的にきつかったです。
身体が鈍ってるんですかね...。

連休中は、序盤に試乗に行ってそれ以降はどうでもいいことをチマチマ...。
最終日の昨日になってようやっとクルマの補修をしただけでした。
まったく有効活用できなかった...。(こんな筈ではなかったのに...)

色んなクルマを試乗したのはいいけど、インプレをあげる気力が無くて溜まる一方。
このままいくと、どんな感じだったのか忘れそう...。
早く書いとかないとマズイな。(分かってるけど書けない)

最近になって10台くらい試乗したけど思い返すと、乗って直ぐにヒール&トゥが出来るようなクルマは意外と少なかったですね。
スポーツ系のクルマを選んで試乗したのにです。
そもそもフィーリングとか挙動を見て、このクルマになら命を預けられるな、と思えないと乗って直ぐに出来ないです。
自分は小心者なのでなおのこと。

結局すぐにヒール&トゥを使いつつ操作出来たのはスイフトスポーツ、ノート NISMO S、86GR、S660くらいかな?
カローラスポーツは電子制御の介入があってよく分からない感じだったし。
それ以外のクルマは無理にやろうとすると事故ると思って出来なかったです。
すぐに出来た4台の中でも86GRは凄くやり易かったような気がします。
スイスポとノート NISMO Sはブレーキの感覚を身体で感じてから。
S660はコーナー途中で回転数が落ち込んで思わずやってしまっただけ。

普段、普通車に乗ってて急に軽自動車へ乗り換えると怖いです。
ブレーキフィールが全然違うし、クルマの剛性感も違う。
何を書こうと思ったのか忘れたけど、普段のクルマと違うクルマに乗る時は注意して下さいね!
自分は1日に4台のMT車を試乗した時はクラッチの感覚の違いから膝を痛めましたw(普段乗ってるRX-8に比べて試乗したクルマの方がクラッチがかなり軽くて変な踏み方したみたい)
丁寧に自分をクルマに慣らしていかないと痛い目見ますね。
1つ勉強になりました。

連休中に試乗した4台、トゥインゴGT・ルーテシアR.S.・メガーヌR.S.・WRX STIのインプレはアルトワークスが書き終わってから書いていきます。

ちなみに自分のRX-8の細々した補修、整備は写真を撮って無いので、詳細はあげないつもりです。

毎度毎度思ったことを書き殴っただけですが、これで今回は終了です。
閲覧ありがとうございましたm(_ _)m

※閲覧してくれた方に無言でフォローを送ったりしてます。(辻フォロー)
 いつも無言ですみません。この場を借りてごめんなさいです。
Posted at 2019/05/07 22:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

スバルのフラグシップカー

スバルのフラグシップカー※何故か『試乗』ではなく『マイカー』で投稿されていたので修正して再投稿しています。

流石にカタログ値で280psを超えているだけあってパワー感が凄いですね。
RX-8に慣れてるのもあって、ブーストが掛かると踏むのが怖いです。

足回りはAWDに助けられてる感じで、足そのものとしては可もなく不可もなくといったところだと思います。
ただ、AWDのお陰で常にトラクションが掛かって加速感は凄いです。

少し気になったのはブレーキです。
街乗りする分には問題ないんですが、急加速しての急ブレーキとなると少しツライです。
奥までブレーキを踏み込んでようやく止まるイメージです。
サーキットで進入を頑張ると1発で事故るような気がします。
まあ、そもそも進入を頑張るクルマでも無いんですがw
ただ、パニックブレーキを入れたらと思うと正直怖いですね。
冷静に自分の手の内で制御出来ている間は裏切らないけど、制御から離れるととんでもないことになりそう...。
出てるパワーも300ps超えでしっぺ返しがホントに怖い。
自分は試乗中にトゥ&ヒールもアクセルを半分以上開けることも出来なかったです。

コーナリングは思っていたよりも軽やかに鼻先を入れて曲がってくれます。
姿勢も安定してます。

自制心のある人に乗って欲しいクルマですね。
強烈な加速で一気に速度をのせていけますが、それ相応のリスクがあることを忘れないで下さい。
Posted at 2020/07/01 22:25:28 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年04月27日 イイね!

ルノーが誇るハイテクFF車!

ルノーが誇るハイテクFF車!シビック TypeR(FK8)の対抗馬と言われるだけのことはありますね。
踏み切ると扱いに困るくらいのパワーが出てるけど、それを感じさせない扱い易い仕様となってます。
ルーテシアの足回りも良かったですが、それ以上にメガーヌの方が良いです。
なるほど、これが噂に聞くネコ足というやつか...と思えます。
しっかりタイヤをグリップさせてトラクションを稼ぐんですが、ギャップを通過しても跳ねずに上手くいなして安定した姿勢を保ってくれます。
これはストリートでもサーキットでも速いわ...。

エンジン特性はフラット気味で尖った感じは無いけれど、軽やかに上まで回ってくれます。
気が付いたら凄い速度が出てる感じです。
ただ、車高が落ちてGの掛かりが結構凄いので急加速すると一気に速度が乗るのが体感出来る。

後、スーパーカーなんかでも最近よく採用されてる4WSが搭載されています。
なので、想像以上に小回りが利きます。
トゥインゴGT並みとは言いませんが、それに近いくらいのイメージで曲がります。
大柄なボディでホイールベースも長い筈なんですけど、それを感じさせないです。

FK8と直接対決させるとエクステリアによる空力補正の差からメガーヌR.S.の方が厳しそうですがその辺の条件まで揃えてやれば、かなりいい線行きそうです。

ルーテシアR.S.と同じく攻め込んだ走りをしていくと電子制御との戦いになってきそうですが、サーキットベースという選択肢では悪くないと思います。
Posted at 2019/05/18 00:37:27 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年04月27日 イイね!

メガーヌの弟分

メガーヌの弟分想像以上に乗り易いクルマでした。
近くで見ると意外と大きなクルマなんですが、乗ってみると小回りが利いて乗り易いです。

久々の2ペダル+パドルシフトでしたが、変速ショックも無くシフトが異常に速いです。
スポーツカーで採用されてMTが消えていくのも分かる気がします。
本気でシフト勝負しても、勝てる気がしない...。

エンジンパワーもそこそこあるけど、スポーツベースとしては最低限ってイメージです。
どこからでもパワフルというより、パワーバンドで回転数を固定して攻め込んでいくような乗り方が合ってるかな?
まあ、多少パワーバンドから外れてもトルクがあるので気にならないかもですが...。
ちなみに乗るなら、モードはスポーツ辺りからじゃないと物足りなかったです。
ノーマルだとワンテンポ遅れてパワーが立ち上がる感じで少し違和感がありました。

足回りはフランス車らしくスポーツ系のクルマとしてはギャップでもあまり跳ねないです。
コーナリングは凄くクイックという訳では無いですが、ノーズが軽く入りFFらしく前がグイグイ引っ張ってくれます。
ディーラーの人曰く攻め込んでいくとリアが流れ易いとのことでしたが、自分的には車体が軽くロールして上手く巻き込みながら立ち上がるイメージですね。
オーバーステアみたいな挙動を出そうとすると、シフトダウンしてサイドを引くようなアグレッシブな操作を加えないと厳しそうです。(最終的には電子制御が入るのでアンダーステアに悩まされると思う)

よく作り込まれたいいクルマだと思います。
尖った走りを求める人には物足りないかもしれないですけど、バランスがよく乗り易いです。
攻め込んでいってもクルマ側の方からサポートが入るので電子制御を活かして走る分には面白いと思います。
ただ、限界ギリギリを攻めていくと手強いタイプかもしれないですね。
Posted at 2019/05/17 23:53:26 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation