• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

後輪駆動なコンパクトカー

後輪駆動なコンパクトカー見た感じFFっぽいのに後輪駆動な不思議なクルマです。
スポーツしてるかと問われると非常に微妙ですが、普段使いで不満は出ないと思います。

ボディ剛性は普通のコンパクトカーと比べると高いです。
軽く攻め込む分には軋みや捩れを感じることは無いです。
フルブレーキングからの旋回となってもボディよりも先に足回りが気になるレベルだと思います。

エンジンは0.9L+ターボです。
パワー感が無くフラットな特性を目指してる感じですかね?
タコメーターが無いため、エンジン音でしか回転数を推測出来ないのも相まって扱い易いとは言い難いです。(スマホ用アプリでタコメーターを表示することも出来るそうですが、ラグが酷く大まかな回転数の確認程度でしか使えないそうです)
きっちりパワーバンドに入れていければ扱えそうではあります。

足回りはフランス車らしく程よく動いてくれるネコ足です。
ただ、車体が軽いのと重心位置が高い影響からかギャップがあると普通に落ち着きなく跳ねます。
ノーズの入りは非常に良好。
多少乱暴なアクセルワークをしてもコーナー出口で暴れるようなことは無いです。
限界域だと凄くヤバい挙動をしそうな臭いはするんですが...。
全体的にロールが大きいです。
不安に思う程ではないですけど、乗ってて普通に感じる程度にはしてます。
なので、連続コーナーで振り返しとかしてたらヤバいかもしれない。

ブレーキは踏み込みに合わせて効いてくる感じのが付いてます。
ブレーキダストは外車らしく結構出るそうな。
普通のストリート系のスポーツパッドと変わらない程度に見えました。

タイヤはRRらしく後輪が凄い勢いで削れて行くそうです。
この辺は駆動方式の影響なので仕方ないですね。

総評すると、RRでよくイメージされるような危なっかしい挙動をすることもなく小回りの利く普通のコンパクトカーです。
低速コーナーは得意だけど、高速コーナーとなるとロールが気になって攻め切れないかな。
足回りを固めて重心位置を下げてやれば激変するクルマだと思います。
エンジンパワーも上げたいですね。
ただ、エンジンがラゲッジスペースの床下に搭載されているので排熱が厳しそう。(しかもエンジン周辺に開口部が少ないし、走行風も左側のリアフェンダーに付いてるインテークくらいからしか入らない。その上ラジエーターがフロント側に搭載されていて熱交換の効率的にどうなんだろう)

色々とツッコミ所のある作りですが、普通に乗る分には問題ないかな?
サーキットベースで考えるとかなり難しいクルマになりそう。
MTを買うなら最低でもタコメーターくらいは付けたいですね!
Posted at 2019/05/12 00:47:54 | コメント(3) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年04月20日 イイね!

何これ凄い...

何これ凄い...非常によく出来たクルマですね!
今まで乗った軽自動車の中で一番よかったです。
軽自動車とは思えない程にガッチリしたボディに扱い易いパワフルなエンジン、クイックな足回り。
軽自動車特有のタイトなペダル配置にさえ目を瞑れば、普通車と遜色ないくらい走ります。(スピードレンジは一段低いですが...)

アルトワークスは軽量高剛性なボディから全てが始まってる気がします。
エンジンや足回りもいいけど、やっぱりボディがあっての走りですね。
個人的にはこれで3ドアなら言うこと無いんですが...w
入力・出力に対してボディが勝ってるからドライバー側に安心感を与えてるんですかね。
多少アクセルを踏み込んでも姿勢が乱れない。
コーナー姿勢も安定してていい感じ。
ただ、サイドターンとかフルブレーキングからの旋回となると結構ロールしそうな気はする。

エンジンはレスポンスが良く、低回転域からトルクが出てて扱い易いです。
ギアの繋がりも良くて加速は結構凄いです。
ただ、パワーは自主規制の64psしかないので中回転域辺りで走ってる方がクルマの挙動が安定してます。

足回りはスポーツ走行を意識して少し固められています。
基本的には縮み方向を固めてロールを抑えてる感じだと思います。
その影響で路面のギャップも拾いますが、そこまで気にはならないです。

ブレーキは少し甘い気がします。
乗って乗れないことは無いけど、結構奥まで踏む必要があります。

ちなみに、よく座面が高いと言われてるシートですが、ホントに高いです。
いつもの感覚で普通に座ったら床面に足が着きませんでした...。
アクセル・ブレーキ操作は普通に出来るんですけど、クラッチ操作は蹴りそうになるのでずっとペダルの上に足を置いてました。

総評としては、バランスよく纏まっていて凄く乗り易いです。
S660、コペンと比べてコーナリングが凄く良いとか、突出してスピードが出る訳では無いですがバランスが取れてて安定感があります。
シートだけ交換すれば暫くの間はこのまま乗れそう。

※自分が試乗したのはマイナーチェンジ前のモデルです。
新バージョンだと更に乗り易いと思います。
Posted at 2019/05/11 01:31:43 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年04月20日 イイね!

コペン ローブ試乗記

コペン ローブ試乗記思ってた以上に乗り易いクルマでした。
低回転域でも普通に走れて、程よくロールして曲がっていく足回り。
シフトフィーリングも普通です。

軽自動車らしくブレーキはそこそこ踏み込まないと効かないです。
久々に軽自動車らしい軽自動車を運転したから前にぶつかるかと思ったw
ブレーキをそこそこ踏み込まないといけないのもそうなんですが、ペダル配置が微妙です。
ブレーキペダルとアクセルペダルが近過ぎて減速したい時に毎回同時に踏みそうになって焦りました。
まあ、この辺は日頃の操作の仕方にもよるんでしょうけどね。
自分は常にヒール&トゥが出来るように踵位置をあまり動かしません。
ブレーキ入れる際は少しブレーキペダル寄りに踵をずらして足の親指の付け根辺りを捻るようにしてブレーキを入れます。(本気でヤバい時は踵を浮かせて真上からブレーキを入れます)
こうやり方をしようとすると確実にアクセルとブレーキが被ります。
足を積極的に動かしていってヒール&トゥの際も踵を浮かせて足を捻る必要があります。
正直、自分のスタイルには合ってないですね。
こういうこともあってブレーキ入れるのが冷や冷やでした。

それと屋根が低いので天井に頭が擦りそうです。
自分は身長175cm程度ですが、それでもギリギリでした。
シートを変えてローポジにしてやればマシになりそう。

オープンで走ったんですけど、風の巻き込みが凄いのでそこは注意が必要です。

それ以外では特に問題なく、スポーティーな軽自動車です。
Posted at 2019/04/21 01:42:43 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年04月20日 イイね!

今日も試乗してきた

最近試乗のインプレばかり書いてる新参のエイトです。
色々と気になるクルマを実際に乗ってみたくて休日はディーラーをハシゴしてます。

今日はダイハツのコペン ローブとアルトワークスに乗ってきました。
2台とも軽4とは思えないくらいボディがしっかりしててエンジンもパワーがあるし、驚きの連続でした。
詳細は別途あげていこうと思うので、気になる人は見てみて下さい(*^^*)

連休中も色々と試乗に行くつもりなので今年は忙しくなりそう。
いつも家からあまり出なくなる不健康な生活してるから丁度いいのかもしれない...。

試乗と言えば、最近は外車とかでも気軽に試乗出来るんですよー、知ってましたか?
ルノーやプジョーはもちろんのこと、BMWやポルシェなんかも試乗可能です。
香川県は田舎になるので乗れる車種が限られてきますが、それでもそこそこ面白そうなのが乗れます。(事前予約が必須です)
ルノーのトゥインゴGT、メガーヌR.S、ルーテシアR.Sは連休中に試乗します。
トゥインゴGTは今のルノーでは珍しくMTの設定があり、駆動方式がRR(!)になります。
エンジンは0.9Lのターボで物凄く小回りが利くらしいです。
メガーヌとルーテシアは現状ATのみですが、FF車の中ではずば抜けて乗り易いらしい...。
最近ではMT設定が追加されるとかチラホラ噂されていますね。

BMWのM2コンペティションとZ4も試乗しようかどうしようか迷ってます。
休みを有効的に使いたい気持ちとダラダラしたい気持ちがせめぎ合っててw
後はスバルのWRX STI SPEC SとBRZの乗りたいけど、試乗出来る所が片道2時間(高速道路を使ってです)くらい掛かりそうなので凄く迷ってます。

試乗に行ったらインプレを投稿していくのでリクエストがあればコメントくれると候補に追加して行きますよー!(試乗に行くかどうかは試乗車の配置状況によります。四国内にあれば試乗に行く可能性が高いです)
ちなみに、試乗車はスポーツ系がメインです。
まあ、素人のインプレなので参考になるかどうかは分からないですけど、ね。
Posted at 2019/04/20 20:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

初サーキット走行!

昨日、徳島カートランド(略称:TKL)で開催されたショップ主催の走行会に参加してきました。
行く前から緊張してましたが、何とか無事帰ってくることが出来ました。
この走行会はナイター、つまり夜間走行です。
そのため、参加費用が少し安いらしい。
自分はグリップでの参加でしたが、周りはドリフトばかり...。
日によってグリップばかりとか、ドリフトばかりになったりするらしいです。

サーキットを走ることで、今まで分からなかったことも分かりました。
やっぱり、エスケープゾーンのあるところで走れるのは凄いメリットですね。
少し攻め込んだ走りをしても、峠とは緊張感が全然違います。
プッシュアンダーとパワースライドを1回ずつ出しましたけど、いつも以上に楽に対処出来ました。
これもいざとなれば逃げれる、という気持ちの余裕によるところなんでしょうね。
峠で同じことが起こったら、もっとギリギリで対処する形になってたと思います。

初参加でTKLという選択も良かったようです。
TKLはミニサーキットで全長も800m程度しかありません。(900mも無かった筈)
最高速も110km前後それも、ラインを知っていて踏み込める人という前提での話しです。
自分だと最高速で85km程度しか出ません。
結果、操作に専念できる絶妙なコースでした。
微妙に傾斜があって面白いです。

走ることで見えた反省点もあります。
自分で思ったのと言われたのとで2つあります。

1つ目はライン取りが甘く攻め切れていない。
イン側に付くのが早く出口が厳しくなって踏めなくなってしまう。

2つ目は荷重移動が十分に出来ていない。
荷重移動が十分に出来ていないのに、加速しようとしたり曲げたりしようとするので無駄な動きが出ている。

とりあえず、この2つの点は要改善ですね。
次のサーキット走行までに荷重移動が今よりマシに出来るように練習していきます。
ライン取りはコースの予習と人に聞くことで何とか...。

まあ、色々とありましたがとても楽しかったです。


ちなみに、サーキットに行く前に試乗にも行ってます。
試乗したのは4台です。
ノート NISMO S、カローラスポーツ G、86 GR、S660 Modulo X。
明日以降でインプレも載せていきます。
参考になるかは分からないですけど、気になる方は読んでみて下さい。
Posted at 2019/04/14 22:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation