• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

CVTでも走りは凄い

CVTでも走りは凄いコペンと言えば5MTだと思っていましたがCVTは扱い易く乗っていて楽しいクルマですね!
CVTが標準になるのも分かる気がする。
注意点としてはCVTにはLSDが装備されていなくて5MTにはLSDが標準で装備されていてその分価格が高くなります。
スポーツ走行をメインに考えるなら5MTがオススメですが、街乗りをメインで考えるならCVTで十分だと思いますね。

街中でスポーティーな雰囲気を楽しむのなら本当にいいクルマ。
少し速度を出した程度では挙動を崩すことも無いですし、急ブレーキで回避行動を行った際にも普通にコントロール出来ていたので安心して乗れそうです。

音に関しては3気筒ということで特筆することはないですがエンジンの出力特性は全域で扱い易く低回転域でもたつくことも無いので運転していて楽しい。
5MTを試乗した時にも思いましたけど、ボディの作り込みと足回りのセッティングとのバランスが良くていいですね。
鼻先がスッと楽に入ってギャップで強烈な突き上げがくることもない。
アクセルとブレーキで簡単に荷重を移せる柔軟な足回りで挙動も分かり易い。
軽自動車としてはかなりハイレベルだと思います。

格上である普通車相手でもコースによっては食い付いて行けそうなポテンシャルがあるので舐めて掛かると痛い目見るかもですね。
本当の限界域での電子制御の効き方に関して少し不安要素はありますが、多くのチューニングショップが扱っているクルマなので情報収集が簡単に行えるという大きなメリットがあるので時間が掛かっても対処出来る可能性が高そう。

コペン GR SPORTをCVTで乗り回す・・・意外とアリだと思います!!
興味がある人は是非試乗してみて下さい(^^)/
Posted at 2020/07/12 17:52:52 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年06月27日 イイね!

2度目のスイスポ体験!

2度目のスイスポ体験!様々なクルマを試乗することで経験値が増えての感想と思って頂ければ・・・。

この価格帯でバランスの取れた乗り易いクルマは他には無いですね。
やっぱりスイスポは凄いです。
他のコンパクトカーで強烈なクルマというのはありますけど、ここまで扱い易くて速いクルマは無いのでは?

歴代モデルのNAからターボ化されたのが効いてますよね。
パワーの面だけで見ると先代のスイスポ(ZC32S)とあまり差が無いように感じますけど、トルク値で見ると全くの別物。
このターボ化で得たトルクが余裕のある安定した走りに貢献していると改めて感じますね。
低回転域からブーストを効かせることでレブまで扱い易いマイルドなエンジン特性になってるので挙動の変化も読み易い。

ターボ化のもう1つの恩恵はチューニングの幅が広がったこともありますよね。
NAだとエンジンパワーを強化しようと思ってもかなりの手間が掛かる割に返ってくる効果は少ない。
でも、ターボモデルだと極端な話ブーストアップするだけで手軽にパワーを上げられる。
このメリットは大きいです。
ターボ車としては破格なくらいの軽量なボディで足回りもいい。
更にパワーチューンもし易いとなればチューニングベースとしては最高ですよね!
冷静に考えながらそんなこと思いましたw

ただ、他の対抗馬を知れば知るほどノーマルでのパワー感は少し物足りなくなったりします。
本来であればもっとパワーを出せるセッティングが出来る筈なのにECU側でマイルドに万人受けするような味付けに調整されているのが少し残念。
マイルドなセッティングのおかげで扱い易いといった面もありますが、スポーツ走行を視野に入れるならもう少し高回転まで回るようにして中回転域のパワーバンドを広げると更に面白いクルマになりそうだと試乗して思いました。

コース次第では格上のクルマにも対抗出来る魅力的なクルマですね!
コスパ優秀・ベース車両として拡張性が高い・ノーマルで練習するのにも持って来い、な良いクルマだと改めて思いました。
Posted at 2020/07/11 00:57:35 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年06月21日 イイね!

興味のあったクルマを試乗していきます!

タイトル通り去年試乗出来ていない興味のあったクルマを中心に試乗を計画中です!
1部車種は廃盤となり試乗することが出来なくなっていたりもしますが、現在残っているクルマを乗っておきたい・・・。
とりあえずは知り合いからリクエストのあった『ダイハツ ロッキー』の試乗に行ってきます。
そのついでになりますが2回目のスイフトスポーツとコペンGR、C-HR GRSPORTの試乗も行う予定です!(この3台はMT予定)
スイスポとコペンGRは走り慣れない県外の市街地での試乗だったので今度は走り慣れた県内でリベンジです(^^)
C-HRは6MTとの相性がいいと耳にしたことがあるので興味があるのとロッキーとどの程度違うのか比較するために試乗することにしました。

更に少し時間を空けてにはなりますがRC F Performance PackageとLC500の試乗も計画してます。
LC500に関してはLC Fが出るという噂があったのでそれが出るまで乗るつもりは無かったのですがコロナによる経営悪化でプランが白紙化されたようなのでLC500のガソリン車の試乗車があるうちに試乗することにしたという背景があったりします。
近場で調べると試乗車がそもそも配備されていないかハイブリッドモデルが配備されているような状況になっていてガソリン車の試乗車が少し貴重になってたり・・・。
田舎はこういうことがあるから辛いですね。

後はスマート BRABUS forfour Xclusiveとメルセデスベンツ AMG A 35 4MATIC、アルファロメオ GIULIA 2.9 V6 BI-TURBO QUADRIFO、GLIOGIULIETTA VELOCE 1750 TBIの試乗を迷っている感じですね。
ヤリスの6MTモデルの試乗車が近場で配備されたりすれば乗ってみたいですがそれもまだまだ先のことになりそうですし、シビックハッチバック6MTも同じような感じでS660MCモデルの6MTも配備されない。
スイスポのMCモデルもまだ配備されてない感じです。
色々と楽しみなクルマが多いですが近場で配備されなくてじれったい。

試乗車の配備状況を確認しながら気になるクルマがあれば試乗してレビューを投稿して行こうと思っているのでお楽しみに!
当分の間は輸入車がメインになりそうな気が今からしてますけどね・・・。
BMWとかAudi、Volkswagenのクルマにはあまり試乗出来ていないので1番取っ付き易かったりします。
国産車のMCが落ち着いたら試乗車も増えそうなんですけどねー・・・。
Posted at 2020/06/21 22:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月19日 イイね!

車検とチューニング前半部分終了!

どうも、今週の水曜日にRX-8が一通りのことを済ませて戻ってきました。
今回依頼していた内容としては、車検・全オイル交換(エンジン・ブレーキ・クラッチ・デフ)・ウォーターポンプ&ベルト交換(+クーラント交換)・アライメント調整・シートレール交換・フロント補強フレーム追加になります。
車両特性はもちろんのこと、ドライビングポジションが3cmくらい低くなったことで運転時の感覚がかなり変わって慣れるのに苦労してます。
何とか少し攻め込んだ走りも出来るようになりましたけど自分の慣らしにはまだまだ時間が掛かりそうです(^^;

オイルを交換するとリフレッシュされた感じが出ていい感じですね!
特にクラッチのオイル交換を行ったことで前よりも反応してくれるようになって扱い易くなりました。
2年に1回の頻度でしか交換してなかったですけど、もっと早い周期で交換した方が良さそうな感じです。
1年に1回くらいの頻度で交換しようか・・・。

アライメントは安定方向に調整・・・と言いながら定番のアクセルを踏んでいると更に安定する感じになってますw
フロントを若干トーアウトにしてリアは若干トーインにキャンバー角は前後共に少し起こす方向でセッティングしてもらいました。
フロントが若干とはいえトーアウトになっているので速度域が上がり出すと少しタイヤに抵抗を感じますがコーナリングはいい感じですね。
イン側で素早く巻き込ませアウト側で粘りながら曲がるので安定感が凄いです。
安定しているけど曲がらない訳では無く切り始めの反応が速くなって旋回体勢を作り易い、といったイメージですかね。
まだ、軽く峠道を流した程度なので大雑把なイメージでしか言葉に出来ないですが、今までアンダーを出してしまっていたコーナーをスムーズに処理出来たので少なくとも自分には合ってるセッティングなんだと思います。
アライメント調整による変化も大きいですけど、フロントに補強フレームが追加されたのも大きいですね。
かなりガッチリ感が出て以前よりもサスが仕事しているのを感じます。
フロントが逃げる感覚も無くなって安心して踏める。
ただ、ドラポジが下がって実際の速度よりもかなり速く感じるので踏むのが怖いですね・・・。
視界の見え方がかなり変わったので幅寄せするのも気を使いますしエアロミラーに交換していることで後方視界も悪く死角が増えました(´・ω・)
これは慣れるしかないので現状の特性を覚えて行かないと、ですね。

補強フレームに関しては色々と事情があってレビューを投稿しませんが、シートレールに関しては投稿しようと思っています。
写真だけ凄く考えさせられますが・・・。(どのアングルが分かり易いのかイマイチ分からない)

後半としてエアクリ交換がありますが納期が7月半ば予定なので7月に入るまではお預けです。
一緒にサクションパイプも交換したいけど・・・ちょっと考え中です。

とりあえずはエアクリ到着までに現状の仕様に慣れることを目標に頑張っていきます!
Posted at 2020/06/19 23:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

空気圧はコマメに確認を!

どうも、何故か代車にお金掛けてる新参のエイトですw

これには色々と理由があって梅雨時期で雨が多いのに全面のガラスにウロコ(ウォータースポット)がこびり付いていて雨の日は視界が著しく悪くて・・・。
平日だと通勤で片道1時間程度の運転をしないといけないのに視界が突然悪くなるようなクルマに乗って事故を起こす訳にも行かないのでお金を掛けたという事情があったりします。
とりあえず、フロントガラスの視界を確保するためにウロコ取り用の洗剤を購入して完全に除去。
その際にワイパーを確認したら真ん中辺りでゴムが千切れてついでにブレードもガタガタだったので、ブレードから新品に交換しました。(自費)
日頃からお世話になっているので代車を返す時に交換したことを話す程度で終わろうと思ってます。

それよりも個人的にヤバいな思ったのはタイヤの空気圧がおかしかったことですね。
借りてすぐの時は加速感が少し鈍いなーとか軽く考えていたんですがコーナー進入時とか何か左右で踏ん張り方が違うし、立ち姿が少しおかしい・・・。
具体的に言うと若干右に傾いてる・・・?
給油時に空気圧見ればいいやと今週半ばまで放置してましたw
皆さんは違和感を感じたらすぐに確認して下さいね!
分からずに乗り続けるのも問題ですが、分かってて乗り続けるのはもっと問題がありますから・・・。
それで実際にいつも行っているガソリンスタンドで確認すると・・・

左前:1.5 右前:1.4
左後:2.0 右後:1.6

という結果でした。
普通に笑えないですね。
12インチのタイヤが装着されているのですが、その場合だとメーカー推奨値で2.4です。
場所によっては1.0も低い値になってます。
ロールが多少減りそうだけど加速は鈍るだろうなーと納得出来ました。
空気圧を調整するためエアバルブキャップを外す時になってようやく真面目にタイヤを近くで確認しましたが・・・タイヤが完全に潰れてサイドウォールの形が崩れてる。
代車で最低限のメンテナンスは受けているだろうと油断していた自分にも非がありますね・・・。
今は全輪2.4で合わせて普通のよくロールする感じに戻ってます。

実は代車を借りた直後にエンジンのチェックランプが点灯したりと問題があって(ノッキングセンサー異常だったかな?)、直前まで代車に出ていて丁度いいタイミングで返ってきたので洗車して渡したとは聞いていましたが流石に想定外でした。
自分はクルマを借りた際は試乗車でもない限りは必ず空気圧を確認するようにしています。
燃費重視で異常に高い値に設定されていた経験があるので・・・。
今行っているショップでは無いですがクルマの修理に出して受け渡し時にタイヤの空気圧を3.6くらいまで上げられていた、なんてことがあってから空気圧をコマメに確認するようになりました。
異常があれば走り始めとかギャップ時の突き上げ、コーナー進入時の挙動などで分かるので注意した方がいいですよ。

普段乗っていないクルマを借りて乗る際は本当に気を付けて下さい。
誰がどのように管理しているかが全く見えないので何があってもおかしくない、くらいの気持ちでいないと想像もしていなかったような挙動をした時の対処で差が出ますからね。
最低でもエンジンの回り方とタイヤの空気圧、ワイパーくらいを受け取り前に確認しておくと後々でトラブルが無くて貸す側も借りる側もお互いに幸せかと思います。
相手を信用することも大事ですが最低限の自衛くらいはしておいた方がいいですよ!
Posted at 2020/06/14 23:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation