• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるべるのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

走る喜びを味わえる1台

走る喜びを味わえる1台個人的にはかなりおすすめですね!
MT初心者から玄人まで誰が乗っても扱い易いバランスのいいクルマだと思います。
峠を軽く流す程度だと非力さは感じずタイヤが常にグリップしているのが伝わってくるので安心感が凄いです。
重心位置が低めに設定されているのでロールが少なく操作に対するレスポンスも良いので挙動を読み易いのもいいですね!
RX-8に乗っていなけば買っていたかもしれないですw

アフターパーツも豊富に揃っているので自分好みにチューニングし易いのでメリットですね。
1年くらいはブレーキパッドを少し効く社外品に変えて挙動を覚えて、その中で不満に思ったところをチューニングで調整していくような進め方が良さそうだなと個人的に思います。
購入して直ぐに足回りを変えて乗り回すのは少しもったいない。
ノーマルの挙動そのものがよく出来ていてサーキットを走らせてもある一定のレベルを超えるまでは不満が出ないと思います。
自身の乗り方1つでクルマの挙動を大きく変えることが出来るだけの懐の深さを感じさせられるので制動にブレーキを踏み過ぎてフェードさせてしまうのを予防するためにブレーキパッドとオイルを交換する程度のチューニングで一旦終わらせ走り込めばドライビングスキルを磨ける。

本当にドライビングスキルを磨きたいのであれば86&BRZでは無くクルマによる誤魔化しの効かないNDロードスターはアリだと思いますよ!
Posted at 2020/06/21 01:09:45 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年06月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:マツダ RX-8 ・ 2008 ・ ABA-SE3P

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:純正HIDライトを装着しているが夜間走行時に暗く感じるため

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/09 23:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月07日 イイね!

近況報告

お久しぶりです!
最近みんカラを更新出来てないですけど、色々やってる新参のエイトです(^^)v

今月にRX-8の車検があり今は代車生活してます。
今回の車検に伴い、前回から計画していた足回りの仕様変更とエアクリの変更、シートレールの交換、フロント側の補強も合わせて依頼しています。
足回りに関してはあれからショップの方の助言もありベストな減衰調整が出て走り方も分かったので踏めるようにはなったんですけど、もう少し扱い易い方向で調整を依頼という流れに・・・。
エアクリに関してもRE雨宮製のに交換することで決定して、シートレートはポジションを下げるためにカワイ製作所製のに変更してシートポジの最適化を図ります!
ただ、パーツの納入時期が全てバラバラになりそうなためチューニング完了に7月半ばくらいまで掛かる予定(^^;
とりあえずは車検と足回りのリセッティングを終わらせて納車して貰って、パーツ納入の都度チューニングする流れになりそうです。
かなり挙動が変わると思うので今から楽しみです。
後はエンジン系、駆動系、ECUのリセッティングが終われば一通りのチューニングが終わりそうです。
そこまで行ったらエアロと本格的なボディ補強をしたいですね!

さて、今回の代車なんですけどHA23V型のアルトバン(AT)を借りてます!
割と代車で乗る機会が多く大まかな特性が分かっているので楽しいです。
通勤車両はこんな感じのクルマがいいなー・・・。
ノーマル足でロールが大きいけど荷重移動させればよく曲がるし、エンジンがDOHCなので意外とよく走る。
車重も軽いので加速もいいです!(登坂はツライ)
RX-8で慣れきったドラテクの矯正には凄く良い感じですよw

スカイライン(HR34型セダン)を借りて乗ったりもしたんですけど、あれも意外と扱い易くて小回りが利きますよね。
車高調が入っているのでドノーマル時の挙動は詳しく無いですが(^^;
昨日、現行型のリーフとマイナーチェンジ後のロードスター(1.5Lソフトトップ)の試乗に行く際に借りて乗ったんですけど、道を間違えてUターンする際の凄く素直で驚きました。
セダンでホイールベースも長いので曲がらないイメージがありましたけど、いい意味で覆されました。
タイヤも普通のアジアンメーカーのコンフォートなのでグリップはそんなにしない筈ですけど、程良くグリップして流せる感じだったので面白い。
タイヤが純正幅より2つくらい太くなっている程度なので接地抵抗が少なく程良いグリップになっていたのかもしれないですね・・・。
ただ、アライメントが出ていない足回りだったので減衰固めると左にステアリング取られるのが残念でした(´・ω・)
トー調整はしているという話だったので左前輪のキャンバー角が他に比べて少し大きくズレているのでしょう。

上で軽く話に出しましたけど試乗に行ったので、そのレビューも近い内に投稿しますよ!
コロナの影響で中々試乗に行けませんでしたが県内・近県での発症者が連休前から落ち着いているので様子を見ながら試乗を再開して行こうと思ってます。
そして、昨日の試乗が今年初になりますw
BMWのM850グランクーペに試乗するチャンスもあったりしたのですが、コロナの影響もあり断念したりと・・・色々ありました。
去年断念しているクルマの試乗も6月中に計画しているので投稿した際は見て貰えると嬉しいです。
来週中辺りでリーフとロードスターの試乗レビューを投稿しようと思いますのでお楽しみに!


そして最後に1つだけ書いておきたいことがあります。
みんカラユーザーの中でも試乗レビューを割と投稿している方だと思いますが、自分はプロでも何でも無いのでそれに対して反論されても『自分は試乗して思ったことを書きました』としか返せません。
自分が試乗してその際に許可された機能や走りをして思ったことを個人的な見解の元に書き上げているだけの素人の備忘録です。
クルマの機能に関してもスポーツカーに搭載されるトラックモードを筆頭としたトラクションコントロールを大幅にカットするような機能以外はなるべく使用するようにして走行しています。(スポーツ性能が知りたいので一般的なスポーツモードでの走行がメインとなりますが)
実際の走行条件や機能の使い忘れ、挙動の確認忘れ等があれば投稿していなかったりします。
実際、去年RC Fに試乗しましたが渋滞に巻き込まれて挙動を見ることもモードを試すことも出来なかったのでお蔵入りにしたような例もあります。

こんな評価もあるのだなー、程度で見て頂けると嬉しいです。
クルマの評価に関しては自分の主観で好きだと思えるなら他者の評価は関係ないと個人的には思ってます。
RX-8も色々と言われるクルマですからねー。
燃費が悪いとかパワーが無いとかクルマとしてのパッケージングが中途半端だとか・・・。
それでも魅力的に思えることはある訳で『このクルマの評価点はそこじゃない。俺はここが好きで乗り続けているんだ』くらいの事を胸を張って言える方が格好良いです!(^^)!
これから自分が試乗レビューを書く中で否定的な意見を書くようなことがあると思いますが、そこは一瞬そのクルマに乗った程度の素人が表面を見て書いたことだと思って頂ければ・・・(; ・`д・´)

長々と失礼しましたm(__)m
Posted at 2020/06/07 22:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月06日 イイね!

初EV体験!

初EV体験!スポーツ走行の観点から見ると気になる点がありますがクルマとしての出来は凄く良いと思います。

モーター出力に関してはカタログ上で見るよりもパワーがあるように思えます。
この辺はモーター特有の出力特性(動力オンで最大出力を発揮)と強力なトルクが影響していると思います。
出力特性としては街乗り仕様として万人受けするように穏やかな特性にされていますが、それでも一般的なエンジンよりも強烈に感じます。
制御系を変更して更に出力を増やす方向に詰めていければ大化けしそうです。

足回りに関しては特筆するようなことは無いですね。
最近のクルマらしく足を動かして曲げるようなセッティングになってます。
普通のハッチバックと比べて少し硬いかな?程度です。

足回りよりもシャシー構造とパワートレインの配置で走りを演出しているような気がします。
基本的なことである、シャシーの軽量化・低重心化・シャシー側の高剛性且つ靭性の確保・前後の適正な重量配分をキッチリ行っていることがリーフの良さだと思います。
当たり前のことではありますけど、当たり前のことを熟しているからこその扱い易さが出ている。
ボディサイズに似合わない小回りの良さは確実にこちらから来ていると思います。
1つ1つを切り離して見ていると平凡に思えるけど、繋げていくと中々高い完成度になっている感じというか・・・。
日産というメーカーの意地を感じるクルマでした。

おすすめ度としてはスポーツ性能を重視しているので少し低めに見えるかもしれませんが、街乗りで考えると☆5は固いです。
非常時には蓄電池としても使用できるので色々な意味で万能です。(ディーラーの方曰く走る蓄電池として購入する方もいるとのことでした)
Posted at 2020/06/08 22:33:02 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年05月02日 イイね!

コロナの影響で予定が・・・

コロナの影響で自宅での自粛が呼び掛けられている今日この頃、皆さんは如何お過ごしですか?
自分は昨日洗車して連休中にしたかったことが全て終わりましたw

本当なら気になるクルマを試乗したりエンジンOHの相談をするために県外遠征まで考えていたのですが、全て白紙です・・・。
自分の業種はコロナも関係なく普通に会社まで出勤する状態で変わりなかったので実感がなかったのですが、こうして自宅で連休を過ごしているとコロナの影響を感じますね。

そういいながらも6月にはRX-8の足回りの仕様変更とエアクリ交換、そのついでに車検まであるので今から大忙しです。
パーツの選定は連休中に終わらせたので、足回りのバランス的に問題無いかを主治医(お世話になっているショップの方)と相談して最終調整といった感じになりそうです。
あとは予算的にどうなるかも少し考えないと・・・ですね(^^;

冬にはそろそろ本当にエンジンの仕様変更をしたいので、6月の出費を出来るだけ抑えたいというのが本音ではありますが・・・現状の足回りの仕様のままで乗り続けるというのも少し辛い。
通勤でも使用するのである程度気軽に乗れるくらいの快適性は持たせたいところ。
それを実現しようとするとここら辺で出費を覚悟する必要がある訳で・・・。
完全にジレンマですね・・・。

不幸中の幸いといったら怒られそうですけど、コロナの影響で外出する機会が減りお金を使う機会が減ったので最近節約出来てますね。
燃料単価も下がっているので1番の悩みの種である燃費もそこまで神経質になる必要がなくて精神的に少し楽だったり・・・。

色々としたいことはあるけど、コロナを早く収束させるためにも我慢ですね。
コロナが収束して元気だったら思う存分、サーキットに行ったり試乗の旅に出掛けたりしたいです!
Posted at 2020/05/02 23:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿 http://cvw.jp/b/3000248/46597477/
何シテル?   12/11 19:05
旧『新参のエイトさん』です! 2021/10/24に『うるべる』へと改名しました。 2017年10月頃からRX-8に乗り始めました! エイト初心者で色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホース交換② ~リアの純正戻し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:58
ワイパー下のカウルの外し方① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:52:33
LA800 (ムーブキャンバス)のアクスル「外観比較編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 02:16:00

愛車一覧

ダイハツ ミラバン うるべる@通勤仕様 (ダイハツ ミラバン)
通勤用として購入しました! RX-8での通勤は燃料代が馬鹿にならないのでやっぱり軽自動車 ...
マツダ RX-8 うるべる【ストリートスペック】 (マツダ RX-8)
パジェロミニからの乗り換えです。 業者オークションで購入しましたが、思っていた以上に程 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めての車。 新車で購入し55000km走ったが、冬の峠で横転⇒廃車に...。 HKS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation