• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カジさん10の愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2018年4月21日

フロント・サイドカメラを取り付け、ガッツミラーを取り外しました!(整備?パーツかも)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ガッツミラーを取り外しました。そこには、ぽっかり穴が開いているので、黒光沢プラ板1mm厚を使い写真のような形(ガッツミラー台座と同じ)にし、両面テープで塞ぎました。特に、違和感もなく、気に入っています。(簡単DIY)
2
取り外すにあたって、フロントにはデータシステムのマルチVIEWカメラMVC81をナンバープレートの少し上に取り付けました。(よく見ないと分かりにくいかも)取り付けは、フロントパネルを外して、助手席側に配線を通し接続しています。(これも自分で)
このカメラの特徴は、画面表示パターンを6種類から選べることです。真下と両サイド表示のもので使用しました。
3
サイドミラー下には、同様にデータシステムの車種別サイドツインカメラSCK-39H3Wを取り付けました。取付には、助手席側ドアの内張りを外し、さらにフロントパネル及びバンパーを外し、助手席ドア下から配線を通し接続しています。(これも自分で。これは時間がかかりました)
このカメラの特徴は、カメラ本体をミラー台座に取り付けているため狭い道でミラーを格納してもしなくても同じように映ることです。また、左折ウインカー及びハザードで、画面には左下が映し出されるよう設定してあります。(ミラー下にもカメラのようなものがありますが、エーモン【2642】風切り音低減フィンです。)
4
この画面は、中央のモニター(写真には写っていませんが、実はこの左にはナビゴリラが)に映したものです。一画面に写すために、これもデータシステムのマルチカメラスプリッターMCS293を取り付けました。(これも自分で)映すためのスイッチはシフトレバー下に取り付けてあります。
画面の左側は再度カメラの前後を映し、右側はマルチVIEWカメラMVC81の特徴である1カメラで真下と両サイドを映します。左側からちょうど軽自動車が来るのが映っています。
5
しかし、車検に通るには角から30cmのところにあるものが映る必要があるそうです。試しに小さいですが、ものを置いて再度画面を見てみます。
6
サイドカメラでは前方カメラでちょうど画面の車両の文字のところにかぶっていますが、きちんと映っています。また、前方カメラにおいては、画面右下の真下の画像は左隅に、そして画面右上の両サイドが見える画像でも左下隅に映っています。これで安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスタビライザー取付

難易度:

防虫ネット(リアゲート)の取り付け(o^^o)

難易度:

リアカメラの調整、整備

難易度:

右前ハブベアリング交換

難易度: ★★

8ナンバー登録

難易度: ★★★

直前直左確認鏡(ガッツミラー)外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン 車中泊快適計画!!サブバッテリー切り替えスイッチ取付け動作確認編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3000577/car/2612913/6550595/note.aspx
何シテル?   09/19 15:00
カジさん10です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車載用 iPad タブレットスタンド アーム ホルダー用 取り付けステイ金具のDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 17:57:35
夏用車中泊?(仮眠)用室内快適化計画!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 15:52:43

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
愛車は3型後期雪道に強いように寒冷地仕様4WDトヨタ純正LSDを取り付けたToy-Fac ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation