• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カジさん10の愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2019年6月30日

フォグランプカバー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車で購入してすぐに取り付けたフォグランプカバーです。
購入当時は、シルバーメッキで写真の左サイドにはLEDのディライトが内蔵されていました。しかし、取り付けてほんのしばらくでLEDランプの一部が点灯しなくなりました。一部が切れた状態では整備不良として車検に通らないとのことらしいです。そこで、その代わりの薄型のLEDディライトを取り付けました。現在ので内蔵のものを入れて4つ目です。(やはり安物はだめですね。)しかし、今回のものも写真のように端から3つほどがお亡くなりになりました。
また、本体の色も、シルバーメッキが色褪せてきたので、以前にラバーペイントしていたのですが、正式に?ペイントしようとして・・・・・。
2
写真のスプレーラッカーで艶消しの黒にペイントしていました。
それも、最初の写真にあるように塗装前の処理が悪かったのでしょうが、塗装の一部が剥がれてきました。そこで・・・・・。
3
以前にも使用して少し余分に購入してあったラバーペイントを再度塗りなおすことにしました。
4
まず、艶消しの黒のペイントを取り除くことにしました。以前さび落としにでも使いたいなと購入してあったサンドブラスターを使いました。
使った見た感想は、大変スムーズで楽でした。
5
これが取り除いた時の写真です。シルバーメッキも少しはがれている状態までなりました。
この後、きれいにほこりや汚れを取り除き、脱脂しました。
6
ラバーペイントをきれいに塗るコツは、他のペイントと同じように1回目は写真のように全体に軽く塗ることです。
7
5回重ね塗りをしてできたものがこの写真です。
次は、よく乾燥させ後日元に戻す予定です。ただ、その時LEDディライトも新しいもの(ディライト+流れるウィンカーを購入済み)に交換します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ゴーストフィルム

難易度:

春の大規模メンテナンスつづきです

難易度: ★★

アーム交換

難易度: ★★

ムーンルーフフィルム貼り替え(2024.06.13)

難易度: ★★

グリル塗装

難易度:

ALPINEハイエース専用OPTMサウンドシステム取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン 車中泊快適計画!!サブバッテリー切り替えスイッチ取付け動作確認編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3000577/car/2612913/6550595/note.aspx
何シテル?   09/19 15:00
カジさん10です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車載用 iPad タブレットスタンド アーム ホルダー用 取り付けステイ金具のDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 17:57:35
夏用車中泊?(仮眠)用室内快適化計画!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 15:52:43

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
愛車は3型後期雪道に強いように寒冷地仕様4WDトヨタ純正LSDを取り付けたToy-Fac ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation