
2日の朝、4:00に目覚め、(笑)、初めはセミが小さい声で鳴き始め、次にウグイス、鳥の声、そしてカラス🐦⬛と徐々に狂想曲が始まりました😁

どんよりとした空、空気はひんやりと感じます。
お腹が空いたので、暑くなる前に朝食準備🍚

持ち物を減らするために、食材は全て胃の中へ
ビーフシチュー(レトルト)に、バターロール🍞を付けながら、付け合わせは、ゆでた卵2個、ホットコーヒーでお腹🍞🍞(笑)

洗面と食器洗いを済ませてから、気になっていた吊り橋向こうの、散歩道を目指します🚶♀️

渡りきって直ぐに終了☑️ 木の階段への入り口は閉鎖されて居ました😫
朝から遊んでいる場合じゃありません、先を急がねば😅
テントを乾かしながら撤営とバイク簡易点検を済ませて、
08:00 約100km先のビーナスライン入り口に向けて出発🛵💨

六郷から中部横断自動車道、、、を使わずに、一般道で茅野市を目指します。道が空いてて気持ちいいっ😊

富士川西部広域農道、通称ウエスタンラインで国道20号を目指しました。🍇🍑その他農作物がたくさん実っています。途中なんちゃって🌻畑前で🚬 一切陽を遮るものが無く暑さ勝負🥵

国道20号を少し走ると、道の駅白州を見つけました! 09:40 ここに緊急避難。南アルプスが見えます🥰
そして美味しいタダの水をがぶ飲みしました🤪

「白州」、と名乗るだけあって、ウイスキーが売っている🦆、なんて、、そんな訳ないですね☹️
ここから一気に、女神の道まで🛵を走らせました🥵

蓼科蕎麦街道で蕎麦かなぁ、、などランチ妄想をしながらも、11:20 いつの間にか白樺湖に到着。暑いからなのか人気がまばらでした😌

11:30 お腹空いた〜と女神湖道路をキョロキョロしながらゆっくりと走っていると、何やらやんちゃ系のバイク集団が止まっているのを発見💡
これ絶対美味い店だと鼻が、いえ直感が☺️

「山木綿」やまゆうさん、案内を見ると、「焼肉と 馬刺しと 蓼科牛丼」と書いてある🤤
脳裏から蕎麦はどこかに行ってしまいました😆
あ、因みにお🐶様連れは、テラスだそうです^ ^

早速先程のバイクのオッチャン達が頼んでいるものと同じメニューを注文。名物「蓼科牛丼」 卵ご飯に蓼科🐮の一枚肉がドーンと鎮座しています。お肉は柔らかく、歯が欠けた自分でも、あっという間に平らげました。ご馳走さまでした😋

女神湖を一周して、天気が余り良く無く少し残念。女神🗽様はここにはおらず、、😫

雨がポツポツ降り出して、慌てて停めれそうな場所で停車、暑いけどカッパを装着しました。

12:33 中央高原。カッパ着て良かったと思えるほどの雨は5分ほどで過ぎ去り、またピーカン☀️ に。カッパを脱ごうとした、たまたま止めた場所が最高に眺めがよく👌 晴れて良かった〜☺️

お金持ち風のおばさま達は、ここまでハイヤーで乗り付けられて👍、上から下界をゆっくりと眺めていらっしゃいました🤗 来世は、こんな身分になれたら、、

そしてビーナスラインから、メルヘン街道へ🛵

13:30 街道の最高地点「麦草峠」
ここは2127Mです。100Mあがる毎に約0.6度気温が下がると言われます。さて、地上との気温差は何度でしょう😜
覚えていますか?比例計算式、、たしか小学校で習いましたよね!40年以上前ですが😚
100:0.6=2127:x
x=0.6X2127÷100=12.8度であってますよね🤪
寒すぎて、また脱いだカッパを着直しました🥹

13:42 山の駅 レストハウスふるさと
眼下に佐久平が見えました(多分)

GoogleMAPで帰宅予定時間を確認すると、17時すぎには戻れそうです。急げ💨
ここから一気に下ります。下界暑い‼️いきなり熱風が襲います🫠

高千穂高原ICから佐久白田ICまで高速的タダ区間を通り、、見つけたロケット🚀 なんなんでしょう。解る方いらしたら教えて下さい🙇

上信越道、下仁田ICを目指して一般道を走ります。ここで、暑さのせいか、アシストグリップが割れて後方に飛んで行きました😨 初めての使用だったのに、、安物買いの、、😑
カッコいい荒船山は、離れても凄く目立ちます。いつかアソコに登ってやるぜ😗

15:42 道の駅しもにたに到着。。このペースだと日が暮れるかも、、と思いながら

店内を物色。聖闘士星矢のお酒があるとは❗️キャラによって、焼酎から日本酒、ウィスキーまでレパートリーを揃えている様です。
心当たりの方、おひとつ如何ですか〜🤪

17:50 旅の終わりは関越道三芳PA。三台絡む10kmの事故渋滞がありました。バイクで良かったとつくづく思いました😊😊😊

18:40 帰宅。今回のお土産です。凄く甘い白いとうもろこし🌽が、家族内で一番喜ばれました🙌
これで夏のソロツーリングは終了です。一緒に行った気になれましたでしょうか😁
そして夏のソロツーリング、最後に感じたこと、
①小排気量単気筒は、昔に比べて良くなったと言われるが、長時間ではやはり手と足裏が痺れる
②ロングツーリングの座りっぱなしはお尻が悲鳴をあげる
③特に駐輪場で大型バイク乗りから来るなオーラが!排気量のヒエラルキーはいつになってもある
④一人旅は自由だが、ふと寂しくなる瞬間がある
⑤蓼科牛丼は、美味かった🤪
⑥何らかの暑さ対策があれば、快適になりそう
これに懲りずに、体力があるうちに、春夏秋冬、またぶらり思いつきの旅に出かけたいと思いました😊
あっ、そして思わぬ副産物が😙
今、体重計に乗ったら2kg痩せていました✌️

2日でハイタッチ2回、ヤエー7回😁
〜おまけ〜

最後に寄った三芳PAでスマホチェック。廃棄予定で出していた子供椅子が売れてました😭 タイミングわるっ😫
帰宅後直ぐに疲れた身体にムチ入れて、まぢか!車が使われている、、😭
ダンボールをヤマト営業所へ、、てくてく手運び追加旅、10分歩き運搬し配送手続き完了😮💨

本日受け取り確認あり、配送料と手数料を引かれ、、割に合いませんね、、SDGSも楽じゃないっす😆🤣🤣
では、超ダラダラ意味なしブログ、最後まで読んで頂きありがとうございました😭
誰かの何かの心に刺さりますように🙏
ではまた会いましょう👋👋👋