
最近少しづつ春めき始め、バイクシーズンが近づいてきました。
うちのバイクは4月が保険更新月。今回も継続お勧めハガキが送られてきました。
実は昨年度夏に自身の不注意で足を骨折🩼。暫くの間全く乗れず、松葉杖が取れた後も痛みが酷くただただ洗車を繰り返す寂しいシーズンを送りました。
ただ幸いな事に、チューリッヒのスーパーバイク保険(任意)に加入しており、治療費➕α分は支払われ、再発防止(新しい靴購入)や修理部品代を賄う事が出来ました。
<事故から治療完治まで>
夏のとある日曜日、出先で転倒。バイクシューズと車体に挟まれるも打撲程度と自己判断。帰宅後に痛みが増し、かみさんの勧めから医療機関を受診したところ、打撲及び左足3本骨折と診断される。当日は骨折部を添木で固定、松葉杖で帰宅。
以降、週1から3回、包帯巻き直しと診察、時々レントゲンを繰り返す。病院は自宅から離れており車を運転して通院。(スライドドアオデッセイに感謝)
骨が完全に付き、治療終了するまで約2ヶ月。その後リハビリあり。(途中で辞める)
<治療費用>
・初回、松葉杖レンタル補償金5000円とレントゲン他診察で15000円程支払う。(3割負担)
・その後、週1から3回、包帯巻き直しと診察に都度400円から1000円。その他薬代(ロキソニン、漢方薬)
<保険会社の対応>
•バイク保険は、「骨折 、5日以上通院」で10万円(等級ダウン無し)が直ぐに支払われる。(診断書不要、専用書式記載要)
•自損障害特約の説明があり、通院4000円/1日
•その他別にかけていた生保から支払いあり
<バイク修理、対策代>
・左ステップ部品代 約5000円
・新バイクシューズ購入代 約20000円
・診断書代 約4000円
自損障害特約は、ギブス固定期間+通院日数分支払われますが、使うと3等級ダウンします。(要診断書)向こう5年の合計保険料で2万円位上がりますが、ざっくり計算で12万円位は保険金支払われるはずなので今回使うことにしました。
保険で治療費はカバーする事はできますが、治療期間中は松葉杖ついて通勤するなんて事は出来なくなります(痛くて30M位が限界)。職場の皆にも迷惑かけてしまいますし、自分自身がとても痛い思いをしますので、いい歳の中年オヤジ、十分反省しました。
それでもまだ降りるつもりはありませんので、これからのバイクシーズン、整備点検と合わせて気持ちも十分気を引き締めて楽しみたいと思います。
皆さんも他人事と思わず、車も同じですが特にバイク運転時は十分気をつけて下さいね😁
ブログ一覧
Posted at
2024/03/24 14:45:59