
今日朝の天気は☀️、最高気温も27度との予想で久々にバイクに乗りたくなりました。

しかし案の定、カバーを外すと砂だらけ。急ぎサクッと洗車(シート除く)して、空気入れて準備。ガソリンは往復プラス程度は入ってました。ライジャケ下はTシャツで、スタート気温は15度。走ると少しだけ冷んやりしました。
今回全て下道の予定。8:00過ぎに自宅を出発して環八から1号線、横浜ベイブリッジ下(一般道)経由で片道約68KM。途中、いつもの環八混雑はありましたが、特段の渋滞はありません。一回神奈川にコンビニで🚬と🚽休憩。

ハイドラって余りやりませんが、せっかくなのでアプリ起動。Googleマップを起動して常に表示していたせいか、はたまた一回もすれ違わなかったのか、ハイタッチはゼロ😭。今日は(も)ゆっくり安全に移動しました。昨年骨折した左足はまだ少しだけ痛みます😖

ベイブリッジ通過時の風速表示は3M位でしたが、車体が軽いせいかかなり振られます。

目的地である「海の公園」に10:00過ぎに到着。バイク駐輪場は無料です。

ああ、3月なのに夏っぽい☀️今日の干潮は14:00頃。潮が引き始めるであろう12:00迄ブラブラ周囲を散歩しました。

釣り人もいました

天気は最高にいいです。この時点で気温は23度迄上昇。

売店には「マテ貝取りセット」が販売されていました。一体誰が買うのだろう…

早飯を取ろうと公園を一旦出て表通りを歩きます。近くにGoogle評価「4.4」の「かりんの木」を目指しますが、探しても見つかりません。仕方がないので、更に歩きますが、11:00を過ぎているのに中華料理店も蕎麦屋もクローズ。また歩いて行くと評価4.1のお魚料理のお店があり、開店待ちの行列が出来ています。ここにしようと並びながら念の為、財布を確認すると…アレレない😅
記憶を朝に辿ると、忘れた事に気づきました。(アーメン)

電子マネーが使える隣のコンビニで🍙他をなんとかゲットしてまた公園に戻りました😆

そろそろお時間です。ライディングパンツを脱ぐと、事前に履いてきた短パン。またシューズから持参したクロックスに履き替え海に入ります。まだ3月、水はヒヤッと冷たいですね。

バカ貝です。この海の公園はアサリを始め、バカ貝、シオフキ、マテ貝等が自生しており、潮干狩り自体は無料で行えます。小さなものはリリースがルール。子供が小さい頃は、毎年楽しんでいましたが、今はおっさんひとり潮干狩りです😆

1時間半くらい掘り続けてタッパー1個、お土産は何とかGETしました。
大きなアサリを探すのですが、これが結構難解。15回掘って持って帰っていいサイズは1個位です。闇雲に掘るのも疲れるので、今までの経験から、アマモや海藻を探してその周囲を掘る事に。たまたまかもしれませんが、何故か高確率でかたまってそこにいました。

なんだかんだで14:00過ぎ。足を洗い、帰宅準備しながら寂しい昼食。でも、うめぇ〜w

ずっと海の中、中腰で砂を掘り続けていたので、結構ヘトヘト。いい運動になりましたが帰りのバイクは辛いです😲
この後約2時間半かけて帰りました。

定番のアサリの味噌と

バカ貝の茹でたもの
帰ってから直ぐにアルコールをそこそこ入れたのでとても眠いです。目をつむったら3秒で眠れそう🥹
明日は4/1、期初めです。また一年がスタート(嫌)
でも久々のツーリングに行く事が出来、たっぷり遊んで英気を養いましたので、また嫌々ながらサラリーマン、頑張りたいと思います😊
ブログ一覧
Posted at
2024/03/31 22:54:04