• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロン・カノンの愛車 [アウディ TTS]

整備手帳

作業日:2017年11月11日

AGMバッテリー補充電&メンテナンスやってみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
最近アイドリングストップが持続しなくなり、バッテリーがお疲れ気味のようなので、補充電行いました。
使用した充電器はAD-0002になります。

TTのバッテリーはトランクルームにあります。

エンジンルームにジャンプスタート用の接続部がありますが、ここに接続して充電してもいいのでしょうか?(どなたか知りませんか?)
2
充電前。
30分程、走行後のデータです。
CCA;860
電圧;12.4V
充電率;66%
内部抵抗;3.48mΩ
診断;要充電

CCAは良好なので、始動性能は問題ないと思いますが、電圧は低めです。
3
バッテリーの端子にワニ口クリップを接続。
コンセントを差し込み、電源ON
その後、充電電流を設定します。
メーカーでは、充電の設定電流はバッテリーに表記されています○○Ahの10分の1くらいの電流値を推奨しています( 電流値大きくして急速充電するとバッテリーが劣化するらしい)。

DIN表記(20時間率)からJIS表記(5時間率)にざっくり換算(×0.8)します。
20時間率)→5時間率
75Ah→60Ah

充電器の説明書の対応表からすると、バッテリ容量60Ahですと電流設定は6Aとなりますが、水素ガスの発生を極力抑え、バッテリーへの負担をできるだけ軽減するため2Aに設定。

「弱火でじっくりコトコト」と煮込んでみました(^^;)
4
朝、充電を開始し、夕方帰宅すると満充電(FUL表示)となっていました。
いつ終了したかわかりませんが、10時間以内で完了しています。
5
充電完了後の測定結果。

CCA;975 ↑
電圧;13.12V ↑
充電率;98% ↑
内部抵抗;3.07mΩ ↓
診断;バッテリー良好

CCA、電圧ともに良い値になりました!
6
これで完了でもいいのですが、さらに性能を回復させるために、メンテナンスモードを追加施行します。
パルス電流を流し、積極的にサルフェーションを除去するモードらしいです。
7
約2時間程でメンテナンスモードが完了しました。
その後の測定結果
CCA;1000 ↑
電圧;12.79V ↓
充電率;98% ↑
内部抵抗;2.99mΩ ↓
診断;バッテリー良好

さらにCCAが上昇しました!
電圧は正常範囲(12.5~13V)を維持しています。
内部抵抗がさらに低下しており、サルフェーションが除去され、より電気が流れやすくなっていることを示しています。
数値として改善結果が見えるので嬉しくなります(^0^)

もう少し時間がありましたので、通常充電→メンテナンスモードをもう1サイクル行っておきました。2サイクル目はトータルで3時間程で完了しました。
8
本日、少し走行してみましたが、アイドリングストップは良好に作動しますし、ストップ中に途中でエンジンがかかることもなくなりました。
メーカーさんの説明によると、この通常充電→メンテナンスモードを繰り返し行うことで、バッテリーの劣化を予防できるということなので、暇な時にちょくちょく充電してあげようと思います。

どこまで交換せずに、性能を維持できるか楽しみです。充電器代分くらいは取り戻せたらいいですが…(^^;)

走行距離;14400㎞

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検(4回目)

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

サマータイヤに戻してみた(2025春)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換してみた(14回目)

難易度:

VCDS_AUTO HOLD(物理スイッチなし)※問題あり

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月14日 19:58
初めまして。
同じ充電器のOEM版を持っていますが、エンジンルームのジャンプスタート用接続部から普通に充電出来ます。

ただし、この端子でバッテリーチェッカーで測定すると内部抵抗が大きくて正しい測定が出来ません。
ですので、普通に充電もバッテリーチェックもバッテリー本体で行うのが良いかと思いますよ。
コメントへの返答
2017年11月14日 21:02
こんばんは!

ご教示ありがとうございます。

トランク床下のバッテリーにアプローチするよりは、エンジンルームの接続部を用いた方が手軽ですが、めんどくさがらずに直接バッテリーに接続して点検、充電するようにします。
2019年11月10日 1:47
はじめまして。

コメント失礼致します。
外車のバッテリー充電は初なので、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
無事に充電完了したのですが、暖機運転後にオルタネーターチェックで結果が13vとギリギリの数値なのが少し心配です。
コメントへの返答
2019年11月10日 9:19
コメントならびに、私のつたない整備手帳を参考にしていただきありがとうございます。

私のTTはもうすぐ5年目になりますが、今のところバッテリーは良好な状態を維持できております。
ちなみに2週間に1回程度、補充電を行っております。

輸入車のバッテリーは高価ですから、できるだけ交換時期を引き延ばしたいものです(^^;)

プロフィール

2000~2017年までS2000に乗りました。 2017.2.26、諸事情により、S2000からアウディTTS(8S)に変更しました。 クルマ(スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アウディ TTS] VCDS_MMI SIM APN (Access Point Name)変更化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:06:03
MVNO SIMによるAudi connect接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:17:42
バッテリー交換 前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 22:50:18

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
このたび長年乗ったS2000から乗り換えました。 40歳台のおっさんが乗っても違和感のな ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
前車の乗り心地の悪さに耐えかねて乗り換えとなりました。 家族みんなの車です。主に妻が運転 ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
初めての外車でした。 デザインとコーナーで路面に吸い付くような、乗り味はかなり気に入って ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000年式の初期型です。 当時は注文後納車まで半年待ちでした。 車のことは何もわから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation