• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまち屋さんの"はまてぐら" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2019年12月1日

フロント 車高調 脱着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロント編

ジャッキで車を上げ、タイヤを外します。

アッパーのナット2個を緩めます。
※リアと同じく脱落防止で甘くナットを噛ませておく

赤丸頭14mmです。
2
Aの字のフロントフォーク下のナット側14mm,ボルト側17mmを抜きます。
共締めなので片方抑えて緩めないと永遠に外せません笑
右手メガネと左手スピンナー的な感じで楽に緩みます。

ナット側を外したらボルト側で引っこ抜くと外れると思います。抜けない場合は下側からパンタジャッキで持ち上げてあげると外れます。
3
フロントフォークの上側、赤丸頭14mmを外します。そしたらショックとフォークが分離するので、フォークをドラシャに乗っけた状態にして、サスを片手で持ちアッパーのナットを外します。

リアより複雑な知恵の輪ですがうまく抜ける部分を探せば取れます(雑
4
取り付けはお決まりのセリフ、逆手順です。

フロントフォークと車高調を組み付けて→ロアアームのボルトナット付けて→アッパーのナットを止める

車高調にブレーキホースブラケットがないのでフロントフォークにタイラップで固定しています。
ステア全切り・フルバンプでタイヤに干渉しないことを確認済

写真は取り外し前
5
基本的に外して付けたらペンでマーキングすると締め忘れの防止となります。
足回り完結の締め忘れは事故に直結するので確実に!

フロントも慣れたらそんなに難易度は高くないです。
構造を理解するために自分で触ってみるのも勉強になります…

アッパーのナットはタイヤ着陸後もう一度確認で締めましょう。自分は一回緩めてまた締めなおしています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングセンター合わせ

難易度:

オーリンズピロアッパー化(Fr)

難易度:

無限Sports Suspensionへ交換

難易度: ★★

Frスタビライザー交換(EG2純正流用)

難易度:

アライメント調整

難易度:

ハブ、ハブボルト、ハブベアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「洗車」
何シテル?   11/29 17:21
”安全で楽しく丁寧に走る”がモットーです。 去年まではタイム重視を考えるあまり、ドライビングが雑になりがちで車載を見てもシフトは荒いわステアは無駄にパキパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

16,000kmの走行でも、ブレーキマスターシリンダーをオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:59:21
ブレーキマスターシリンダーOH出来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:38:04
S2000 フロントサスペンションジオメトリーを見直そう① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 12:51:31

愛車一覧

ホンダ S2000 はまちや2000cc (ホンダ S2000)
2021年 S2000 AP1 99年式納車! もともと5年前にS2000は乗ってい ...
日産 ノート はまちやのノート (日産 ノート)
通勤用の普通の車です。 私のFFの訓練車としてシバかれたり… こう見えて結構走れるんだ ...
ホンダ インテグラタイプR はまてぐら (ホンダ インテグラタイプR)
HONDA INTEGRA TYPE-R X (DC2) 16年11月に納車 ・サーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation