• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

patakiraのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

雨の中、今年最後の

先日の水曜日。
大雨の日でしたが、有給休暇を取っていました。
事前に業務調整をして入れていますので、天気の不運だけはどうしようもないですね。
でもまあ、気を取り直してドライブに出かけます。
先日の21日にオープンしたばかりの、京都第二外環状線のICを早速利用してみます。



家から数キロ程度で高速道路に乗ってしまえるのは、やはりとても楽ですね。
平日朝は通勤渋滞もそこかしこにありますから、京都南ICや大山崎ICだと、高速に乗るまでが多少手間取りましたしね。

本日の足はロードスター。



妻が「せっかくだから乗っていったら?」と、エスティマでの通勤にして譲ってくれました。
久しぶりのロードスターでの遠出。
うれしかったのですが、雨降りだったのが残念。



もうね、豪雨といっていいくらいでした。

目的地のIC。



岐阜県の飛騨、高山市です。
ここへ来たのは、以前にちょっとアニメネタでちらっと触れた臥龍桜を見るためでした。



高地の高山では4月下旬が毎年の見頃ということでしたので。
ネットで情報をチェックしていたところ例年より1週間ほど早い開花で、先週の日曜日、4月21日には最高の見頃を迎えていたようです。
「24日まで散っていないといいな」と祈っていたのですが、まさか天候の方に祟られるとは。
でも仕方ないですね。
桜の時期は短いし、何度も行けるような近場でもないし。




なんとかまだ咲いていてよかった。
多少散っていましたが、これならまだ十分ですね。



来年また挑戦してみようかな。
晴れているといいな。

でも実は大雨だったのは、悪いことばかりではありませんでした。
臥龍桜はJR高山本線の飛騨一ノ宮という駅の前にあるのですが、開花している間は車では行くことが出来ません。



観光のため通行止めになり、このあたりに車をおいて数百メートルを歩かないといけないんです。
ところが、駐車場に車をおいて歩こうとしていると、この通行止めの番をされていた方が近づいてきて、

「雨も風も強いしかわいそうだから、駅前の駐車場まで乗っていっていいよ」

と、通してくださいました。
これはうれしかった。
雨がキツイ上に横風もありましたしね。

しかしそのおかげで、臥龍桜と愛車を同時に写真におさめることができました。



基本的に、桜が咲いている時期には自家用車は規制されている場所ですから。
平日で、しかも大雨だったゆえのこのような機会は、もう二度とない気がします(^^)
Posted at 2013/04/27 18:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年04月22日 イイね!

ロードスター点検




この日曜日はNCロードスターの6ヶ月点検でした。
ちなみに写真の白いのは違いますよ。

新車で購入して、はや7年半。
走行距離は58000kmくらい。
そろそろ、くたびれてきた部分があるようです。
今回は、ショックアブソーバー、リア右側にオイル漏れがありました。
当然交換が必要で、費用の見積もりはこのくらいでした。




悪くなった片方だけ交換するようなパーツでもないので、左右同時交換で5万円くらい。
経年劣化で生じたことで、そうするとリア左側やフロントにも近いうちに同じ事が起こることが予想されます。
点検の度に別の場所がやられているのを指摘されたり、足回りパーツで性能が経年劣化でバラバラというのも気持ち悪い。
交換の度にクルマを預けるのも面倒です。
ということで今回一気に前後4本とも交換することにしました。

10万円くらいかかりますけど、今後また7年くらいは保つ計算のパーツですし、4本全部程度が揃っている方が安心ですし。
お店の方からは「これを機会に車高調を入れるというのはどうです?」なんて悪魔の囁きをいただきましたが、さすがにそれはパス。
20万円コースになっちゃいますし、元々スポーツスプリングで2cmほど下がっているのに、これ以上ローダウンしたら妻から苦情が出るかもしれませんしね。
なにせ今のメインユーザーは妻ですので(笑)

それにしても車の年式を考えると、これからこういうパーツの劣化の指摘がちょくちょくありそうですね。
まだまだ乗るつもりですので、その度に色々と交換しないといけないだろうなあ。
魅力を感じる車は多くとも、どうしても乗り換えたいと感じるほどのものは今のところありませんので、、まだまだじっくり付き合っていこうと思っています。
Posted at 2013/04/22 18:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年03月19日 イイね!

もう降らない?

この前の日曜日。
クルマのタイヤをスタッドレスから夏用に交換しました。

エスティマは純正18インチ。



ロードスターはBBS17インチ。



やはりどちらも、この姿の方が好き。
グリップ力もスタッドレスとは全然違うので、安心感があって快適です。
スタッドレスも国内メーカーのものにしましたから、ドライでもウェットでも実用上は全然問題なかったですが、やはりきちんと路面をつかんでくれている感触が乏しい。
今シーズンはロードスターもエスティマも、雪道を走る機会が全くなかったのが少し残念でした。
まあ積雪路については、来シーズンに期待しましょう。

そういえばスタッドレスタイヤの間は、ロードスターの燃費が1〜2km/Lくらい改善していました。
やはり路面抵抗が小さいから、あまりパワーを喰われないからなのでしょうかね?

ついでに、TMAXのハンドルカバーもはずしました。



ハンドルまわりがスッキリ。
冬の間の必需品ですが、これもやはりつけていない方がいいですね。

ところで今回は4型のTMAX530になって初めての冬だったのですが、過去のマジェスティや1型、3型TMAXではなかった、ちょっとした不具合がありました。
ミラー位置が低いんです。



そのせいで、こんな感じに後方視界が障害を受けてしまっていました。

これが意外に鬱陶しい。
なんとかしたいのですが、となるとミラーかハンドルを換えるしかありません。

ハンドルカバーをもっとコンパクトなものにする手がありますが、性能的に防水性に優れた今のイエローコーンのが気に入っています。
現実的なのは、ワイズギアのパイプハンドルにしているので、ミラーをカウルマウントからハンドルマウントのものに変更することかも。

でもここに問題がひとつ。
パーツ交換も基本的には純正もしくは純正に準じるものが好きなので、ハンドルマウントミラーもできればワイズギアのものがよい。
でも公式サイトで見てみると、ハンドルマウントミラーにする場合、純正ロングスクリーンだと干渉してしまうので、ショートタイプへの変更が必要とのことです。
私のTMAXは、スクリーンは純正ロングからヨーロッパヤマハのスポーツタイプに変更しているので若干短いのですが、もしかしたらこれでも干渉してしまうかも。
スクリーンもいっそワイズギアのショートに換える手もありますが、風防効果の低さゆえ短すぎるものはあまり好きではありません。

悩ましいところです。
来シーズンまでゆっくり考えますか。
結局そのままで、見にくいのを我慢することにしそうな予感がしています。



唯一、アドレスだけはまだ冬仕様です。
寒がりの妻の希望で、4月上旬まではこのまんまですね(^^)
Posted at 2013/03/19 21:42:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2012年12月05日 イイね!

ロードスターとエスティマ、スタッドレス装着

季節も既に冬の寒さです。
12月に入りましたので、クルマにスタッドレスタイヤを装着することにしました。
京都では、スタッドレスタイヤが必要なレベルに積雪することは、ひと冬にせいぜい2〜3回あるかないかです。
しかし、帰省など北へ向けてドライブすることがありますし、妻の通勤方向も京都よりは雪が多い地域ですので、やはりつけておいた方が何かと安心です。

9月に記事にしましたが、スタッドレスタイヤ用のホイールはどちらのクルマも用意してありますので、あとはタイヤ自体の購入。
なにせ2台分で合計8本も必要ですので、9月の時点では安価な海外アジア製スタッドレスタイヤを買うつもりにしていました。
でもその後に改めて考えてみましたが、冬の間はずっとつけっぱなしにするタイヤのことです。

積雪時の性能については、タイヤにしっかりしたデコボコがついていればどんなものでも何とかなりそうな気がしますが、圧倒的に多い走行シチュエーションはドライ路面と、次いで冬の冷たい雨によるウエット路面です。
最も重要なのは、そのドライ&ウェットでの性能ではないかと。
そこまで考えますと、激安タイヤにしておいて本当にいいのかという不安が生じてきました。
ロードスターはFR車、そしてエスティマは大型重量級のクルマですしね。
タイヤの性能は、安全な走行という点で最重要ポイントといっていいものです。
ここで費用を削りすぎるのは、ちょっと違うんじゃないかと思い直しました。

ということで、激安タイヤから方針変更。
多少値が張っても国内メーカー製で、自分なりに信頼できそうなものを購入することにしました。
でもまあ、国内物であれば、どのタイヤ選択にするかはさほどこだわりはありません。
日本製でそこそこの価格のものなら、基本性能はある程度ちゃんとしているだろうと信頼しています。

ロードスターもエスティマも整備はほぼ全面的にディーラーにお任せなので、タイヤ購入にあたって、おそらく高いだろうなとは思いつつも一応どちらも取り扱っているスタッドレスタイヤやホイールへの組み付け、夏タイヤとの付けかえ工賃などを見積もってもらいました。

ロードスターのタイヤは205/50-16
エスティマは215/55-17

スタッドレスタイヤとしてはかなり扁平だしサイズも大きいので覚悟はしていましたが、いずれもタイヤ代が4本で14万円強、2台分で29万円・・・。
う〜ん。
工賃についてはマツダ、トヨタ共に、ディーラー購入でも持ち込みでも同価格になるとのことでしたので、やはりタイヤは独自にネットなどで安く購入することにしました。

マツダ、トヨタともにダンロップの新製品WINTER MAXXというのをオススメされましたので、これをネット購入することにしました。



こちらはロードスターサイズ。





利用したお店でエスティマサイズの方が欠品でしたので、そちらは同価格帯の別銘柄にしました。




トーヨータイヤWinter TRANPATH MK4α

利用したお店は大阪のタイヤサプライヤーさんというところです。
送料無料キャンペーン中で、タイヤの欠品連絡や代替案を値段込みでいくつか迅速に提示してもらえたりと、なかなか対応がよかったです。

価格は合計8本で17万円強。
かなりの出費ですが、全部ディーラーで買った場合より12万円ほど安く済んでいるので、納得はしています。
こんなに差額があると、別にお金が余ったわけじゃないのに、つい「浮いた分で何を買おうか」とか考えてしまいますね。
アブナイ、アブナイ・・・(笑)
おそらくディーラーはほとんど正価なんだろうと思いますが、1本あたり1万円以上も安くして、安売り店は本当にちゃんと利益が出ているのだろうかと、逆に心配になってしまいました。
ユーザーとしては、ありがたいことですけどね。

以上で準備が整いましたので、先日の日曜日に2台ともディーラーで交換してもらいました。
まずは朝イチでエスティマにロードスター用のタイヤとホイールを積み込み、妻と2台でマツダに行きロードスターを入庫。
ロードスターの作業中に、今度はエスティマでトヨタへ行き作業を。
そして夕方にエスティマで再びマツダへ行き、ロードスターと外した夏タイヤを回収して終了。
2台分作業があると大変です。
ロードスターは荷物積めないですしね。
マツダもトヨタも、うちから3kmくらいの近距離なのが幸いでした。
やはり、お世話になる店舗は近所にあるに越したことはないですね。





エスティマの17インチホイールでの姿。
後期純正18インチに比べて、こちらの方が随分マイルドな感じの見た目になります。

こちらはBBSに換えた2009年3月以来の、ロードスター純正16インチ姿。




うん、これはこれでなかなか新鮮かも。
3月まではこの姿ですね。
とりあえず、ドライ路面を普通に走る分には、全く不安や違和感ない感じです(^^)
Posted at 2012/12/05 19:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2012年11月17日 イイね!

エヴァンゲリヲン新劇場版:Q、見てきました

本日の事です。
京都は朝から雨でした。



そんな天候でしたが、朝イチバンで京都駅前のイオンモール京都へ行ってきました。
目当ては映画。

タイトルはコレです。



エヴァンゲリヲン新劇場版:Q

1990年代に社会現象的な大ヒットとなったアニメーション「新世紀エヴァンゲリオン」のリメイク劇場映画。
その第一作「序」、第二作「破」に続く第三作ですね。
2009年の「破」から3年待たされての、ようやくの公開です。
この新劇場版は前作を「旧世紀版」と呼び、完全新作となり、ストーリーも変わってくるという事でしたが、「序」「破」の時点では、

・アスカの姓が「惣流」から「式波」に変更
・新キャラクター、真希波・マリ・イラストリアスと新エヴァ追加。
・エヴァ参号機に乗って使徒に乗っ取られるのがトウジからアスカに変更

などで、ストーリー自体に大きな違いはありませんでした。
この「Q」からはかなり変わってくるということでしたので、とても楽しみにしていました。
まあ初日の朝イチで駆け込んだのは公開から2〜3週間の予定を見渡してみて、そこしかチャンスがなかったからが主な理由なんですが。

予想通りといいますか、映画館は朝から大混雑でした。
グッズ販売はものすごい行列で、パンフレットを買うのもひと苦労だった・・・。





本編の感想ですが、たしかにこの「Q」からストーリーは急展開。
これでもかというくらい、旧作とは変わっていました。
どう変わったかはネタバレになるので述べられませんが、とりあえず旧作ラストの後の世界が想像できるような、なかなか興味深いものでした。
全編で90分くらいと少し短めだったのが残念。
3年待たされましたから、2時間半くらいの長編にしてくれたらよかったのにと思いましたが、TVで流すときのこととか考えるとこのくらいの尺がちょうどいいのかな。
とにかく、ようやく続きを見ることが出来てよかったです。
他の皆さんも同じ思いだったのか、終わると同時に拍手が起こっていましたね。

最後に予告編がありましたが、来年公開予定の最終作が楽しみ。




これまでタイトルは「?」とされていましたが、こういうことになったようです。
最後の記号はなんと読むんでしょうね。

今回、初日に見に行くにあたって長男に散々「お父さんだけズルイ!」「許さん!」「俺も行きたい!!」など、文句を言われていました。
まだ小学4年なのですが、私のコレクションのブルーレイディスクを見て気に入っちゃったみたいで。
「お前が見ても怖くないかどうか確認しておくから。怖くなかったら後日、連れて行ってやる」ということで、我慢してもらいました(笑)
エヴァは怖くなかったですが、同時上映の特撮「巨神兵」は怖かったんですけどね。
パンフレットを見てやはり「見に行きたい」と言いましたので、後日長男ともう一度見に行くことになりそうです。

新劇場版で、個人的にちょっと物足りないなと思っている点がひとつ。
前作主題歌の「残酷な天使のテーゼ」が使われていない事。
アニメ主題歌としては異例のヒットとなった曲ですし、好きなんですよね〜。
聴いていると気分が高揚してくるといいますか、メロディーラインに中毒性がありますよね、この曲。



新劇場版の、宇多田ヒカルさんの主題歌もいいですけどね(^^)
Posted at 2012/11/17 12:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「エスティマからCX-5へ乗り換え http://cvw.jp/b/300435/44715488/
何シテル?   12/31 05:56
NDロードスターRF、CX-5、TMAX530とシグナスXに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
オプションはツートーンカラーで屋根を黒くしたのと、ボディ同色ではなく黒のリアスポイラーを ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アイシスからの乗り換えで、家族で移動に使用する我が家のメイン車両です。
その他 その他 その他 その他
妻用のバイクでした。 妻は原付に乗っていましたが、たまに借りると速度制限が怖くてたまらな ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA TMAX 2003年7月から2008年6月までのメインバイクです。 排気量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation