• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige-changのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

これから・・・

これから・・・911は、外装の中でもボディーに関しては「まぁ、こんなもんか、あとは塗装だ!」くらいになってきました。あとはどうするか・・・・




自分では、なんとか足回りを降ろして、アーム類を掃除、塗装したいと思っております。
しかし、一旦足回りを降ろすと、車を動かせなくなるのでどうしようかなぁ、と思案中です。
Posted at 2010/01/11 21:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年01月10日 イイね!

911とS124

911とS124現在、我が家にはW202、S124、911と3台のドイツ車があります。
誤解を恐れずに書きますと、ほんの10年前までは私は「ベンツは嫌い」派でありました。
アルファ(105)×2台、ランチア・デルタ エヴォリツィオーネ2と乗り継ぐ大のイタ車派でありまして、かれこれ15年くらいはイタ車で遊んでいたわけです。
ところが10年ほど前に、どちらかというと趣味の軸足が「ギター」の方に向きまして、当時乗っていたデルタが重荷になってきまして、友人の勧めもあってあれほど嫌っていた「ベンツ」を足車にしたのです。

当時の私は(多分、今でもそうですが)購入したW202を生活の道具としてみておりまして、1回も自分の手で洗車することなく乗りっぱなし(勿論、油脂類の交換はやってますが)で現在に至っております。
我が家にやって来たW202(C240)君は、お店の人がビックリするくらいに故障もせず、年老いたうちの親父の酷使にも耐え、走行10万キロを控えた今日でも我が家の足車1号として活躍中です。

さて、W202君と過ごす10年の間に、私はこの無粋なドイツ車に愛情すら感じるようになってきました。
いわゆる「趣味」としての愛玩具ではなく、使い込まれた道具として愛情を感じているのです。
今まで乗ってきたイタ車のような「華」はありませんが、ちょっとしたメンティナンスや、パーツの交換なんかでユーザーユーティリティーにすぐれた部分に感じる「愛着」といった方が良いのかも知れません。
ですから私は「ベンツ」が好きになったのではなく、この個体が気に入っているといった方が表現は当たっています。恐らくはこの10年の間に私の車との接し方が変ってきたのでしょう。


昨年の9月には、足車2号としてS124君を我が家に迎えました。
ひょんなことから手に入れたS124君は95年式、走行161200kmという凄い個体です。
この個体で既に4000km以上を走破し、燃料ポンプ故障やステアリングダンパー未装着という些細な事件はあったものの、普段の通勤の足として活躍しております。
この車には今のところ特に思いいれも無いのですが、老舗のビンテージギターショップを営む年上の友人がかれこれ10年以上もS124を普段の足として使っており、さりげなく乗りっぱなしで普段の足にするには最高にカッコいいと思っていたからなのです。
しかし、手に入れてから4ヶ月余り、今後コイツと親密度が増していくかどうかは神のみぞ知る、であります。

最後に911について。
正直に申し上げて、コイツには乗った事がないので(笑)よく判りませんが、キッチリ仕上げて、何処にでも乗ってゆける「相棒」のような車にしたいと思ってます。その為には各部をアップデートする事にはやぶさかではありませんし、エアコン(クーラー)には特に気を配りたいですね。
しかしながら、基本的な部分はオリジナルを尊重したいですし、モディファイは多分やらないと思います。作業記録を見てみると、昨年ここ「牛小屋ガレージ」が完成してからは少しも作業が進んでいないのですが、今年中には全塗装を完了させたいと思ってはいるのですよ、はははは・・・・
Posted at 2010/01/10 18:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2009年12月13日 イイね!

煩悩

煩悩今年の暮れは何事も無く暮れて行くと思っていたのですが、足車2号の燃ポン昇天・ステアリングダンパー未装着事件があって、今日は911を掃除しながらダッシュボードを見ると中央部が盛り上がって変形をはじめており、はぁぁぁと深く溜息をついております。

このタイプのダッシュボードって、もしかしたらフロントウインドウを外さないと取り外せないタイプ?
車載のまま変形を修正できるか、あるいは取り外して修正するのか、はたまた新品を手に入れるか・・・

煩悩は増えてゆくばかりでありますよ・・・・とほほ

さてあんまり進んでない今日の作業はこちら
Posted at 2009/12/13 23:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年12月06日 イイね!

泥落とし

泥落とし今週は土曜に出勤して、風邪で休んでいた間に溜まったデスクワークを片付けてきたので、日曜だけの作業となりました。
早速、エンジンルームの接着剤跡落としに取り掛かったのですが、レクトラクリーンが切れてしまい、アセトンを使って作業を進めようかとも思いましたが、あの臭いにやられそうな体調だったので、スティーム洗浄機を引っ張り出してきて、リアフェンダー内の掃除に取り掛かりました。
まぁ、本当に泥が溜まっています。
911の構造上、仕方のないことではありますが・・・



古い911のフロントフェンダー内のライトボウルの上と、テールランプユニットの上には絶対泥が溜まっています!w


今日の作業はこちら
Posted at 2009/12/06 23:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月29日 イイね!

エンジンルームの整理

エンジンルームの整理週末はちゃんと911の作業を・・・・・・・ちょっとだけ。
エンジンルームのハーネスやホース類のお陰で、隅の方の汚れが残っています。
どうせホース類はダメだし、エアコンのホースもどうかな?

というわけで、往生しながら引き抜き、ちょっとエンジンルームがサッパリしました。



今週の作業はこちらこちら
Posted at 2009/11/30 01:20:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「久々の工場訪問 http://cvw.jp/b/300554/44789344/
何シテル?   01/26 19:10
20年間眠っていた’78 911SCを譲り受け、路上復帰に向けて掃除を開始。 その1年後に牛小屋をガレージに改装するために作業を中断。その1年2か月後、晴れて改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MH21S ワゴンR エンジン不調修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 18:54:05
MINI LITEがほしい~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 07:12:00
ハンドルを交換。(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 14:20:24

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
miniに2年乗ってきたが約4万kmを踏破し、さてそろそろ代替かな、と思いながら次期愛車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在「掃除」中! 動き出すまでは未だ随分と時間がかかりそう。 2018年10月4日 ま ...
ミニ MINI 足車6号 (ミニ MINI)
12月に入り、今回の可処分所得で何をしようと思っていたら、いつの間にか買ってしまっていた ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 伝説の足車1号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
たしか2000年頃に新車で購入して以来、我が家の足として活躍。新車で購入したのだが、その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation