• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige-changのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

レストア本

レストア本本日、暫く探していた本を漸く手に入れました。
20年くらい前にカーグラフィック誌でお馴染みの二玄社より刊行された本ですが、レストア本の嚆矢といってもよい本です。福野氏の著書のように方法については言及されていませんが、1台の車を系統だてて解説してあり、レストアの何たるかを端的に示してある好著であります。
数年前までは書店の店頭にデッドストック的に並べられていたのですが、いつの間にか絶版になっており、なかなか見つからなかった本であります。
車種は911とはかなりかけ離れており、アプローチもちょっと違いますが、レストアあるいは掃除という作業についての方法論には深い感銘を覚えます。

と言う訳で、今日ちょっと時間が空いたので時間つぶしに○ックオフという古本屋?に入ってみたら、この本がありました。即、手に取ったのは言うまでもありません。しかも値札には驚きの105円!!
いやぁ、得したなぁ~
Posted at 2009/11/25 23:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年11月23日 イイね!

掃除/これからの行方

掃除/これからの行方ここのところ東京/仙台に出張したり、足車2号の燃ポンが昇天したりとかで、911を掃除する気力がまたしても萎えておりましたが、またまたやる気がちょ~とだけ湧いてきました。

今日は911に積もった埃を払い、拭きあげて、これから掃除する部分を部品を取り外したりする前に画像に納めておく作業に勤しんでおりました。
まぁ、それにしてもよく汚れている事で・・・・・

本日の作業の様子はこちら
Posted at 2009/11/23 23:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年10月10日 イイね!

DIYレストア

DIYレストア(本日のブログはいつもと違って、文語調でお送りいたします)

この本、福野礼一郎氏のレストアシリーズの続編、解説編かな?
とにもかくにも書店に行ったら、この本、売れないと思われたのか置いているところがない。
会社の近くの本屋は諦めて、退勤時に天神で地下鉄を降りて買うことにした。
ところが、地下鉄の駅の近くの本屋にも置いていない。はて?さては売り切れたか・・・

そして翌日、通りすがりにTUT○YAがあったので寄ってみると、果たしてこの本が置いてあった。
少々手垢がついているようであったが、1冊しかなかったのでしょうがない。その1冊を手にとってレジに並んだ。レジのおねいさんが「ニセンゴヒャクエンデス」とおっしゃる。
冷や汗が出た。2千6百5円というのがその時の全財産。二玄社の「あの本」も確か2500円だったが、紙質、印刷などなどこの本と比べると雲泥の差(もちろん「あの本」が雲の方ね)だったので、よもや2500円もするとは思いもよらなかったのだ。
とにかく何とか支払いを済ませると、地下鉄で家路についた。

さて、家について目を通してちょっとがっかり。上記したように紙質が悪く、発色もよろしくなく、「あの本」に比べるとインスパイアされる部分が少ない。
確かにエフロードとか何とか言う雑誌に連載されたものの転載なので、各コンテンツに途切れ途切れ感があるのは致し方ないとしても、巻頭のスーパーカーのスーパーレストアとかは不要である。
その分、他のコンテンツを充実させてほしかった。

まぁ、この本には氏のレストアのアイデアは3分の一も詰まっていない。「あの本」を期待する方にはちょっと肩透かしかもしれない。内装についての記述がない、のである。
「あの本」はロールスの自家レストアをレポートしたものだったので、一応は内装から外装まで網羅されている。それを自分の車に置き換えて妄想するわけだけど、テクニックのヒントが書面(誌面?)にちりばめられているので、自分が作業する姿も妄想できるわけだ。

もし、氏のBBのDIYレストアを克明に記録した本が出れば、1万円出しても買う。
まぁ、次回作が出版されるのを待とう。

ところで、この本を読んだり、「あの本」を読み返したりするにつけ、ウチに置いてあるバラバラの911の今までに施した作業のレベルに、「ふぅ」と溜息が出るのはナゼだ!
Posted at 2009/10/10 15:52:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年08月29日 イイね!

広島

広島金曜日に出張で広島に行ってきました。
支店での会議は2時間ほどで終わったので、三越の裏、パルコの近くにある「サンカレー」でカレーを食ってきました。まぁ、なんちゅうか、それほどとりたてて美味いとも思わないのですが、なんか偶に食いたくなるカレーです。ここでしか食えないだろうなぁというカレー。ミッド昭和の味(笑)
ああ、こんなカレーを食いたかったのだというカレー(しつこい?)
今回はビーフカツをトッピングしたので、それを揚げているあいだちょっと待ちましたが、素のカレー?の食券を食券販売機で買って、席に座ると座るや否やカレーが運ばれてきます。
今回も、ビーフカツカレーの食券を買ってカウンターの席に座ると、既に目の前でビーフカツが揚ってました。
Posted at 2009/08/29 21:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2009年08月16日 イイね!

でた!

でた!さて、弊社は14日から休みに入り、その14日に「牛小屋ガレージ」にてバラバラ状態になっている911をウマにあげたところまでは昨日のブログの通りです。
さささっと作業して、夕方6時頃には母屋に引き上げてきました。
15日は家の用事やお盆の用事に忙殺され、「牛小屋ガレージ」は扉も開けないままでありました。
さて16日、今日のことです。
911君を全塗装に出す事にしたので、秋までには掃除を終わっとかねばならないので、今日は午前中から「牛小屋ガレージ」に籠るつもりだったのです。
水道のホースを接続したり、強力蚊取り線香に火をつけたり、飲み物を用意したりして作業に臨んだのでした。
さて、準備も出来たので冷たい飲み物を飲もうと作業机に座りかけた時です!
思わず声が出ました。どひゃぁ~、であります。
なが~い、ちょ~っと茶色い物が見えたのです。
よく観るとそれは抜け殻であったのですが、咄嗟に「ヤツ」はまだ何処かに潜んでいるのではないかと身構えました。
体長は2mくらいでありましょうか。
一昨日はここに座って、インターネットで我がホークスの野球中継を見ていたのですが、その時は当たり前ですがそんな物はありませんでした。
と言う事は、14日の午後6時以降から16日、今日の午前中までにいらっしゃって、一皮脱いで行ったのですね。別にここは湿っぽくもないし、最適な脱ぎ場じゃないと思うのですが、なんと大胆不敵な。
しかし、一体どこから侵入してきたのでしょう。当然のことながら、入り口扉はピッタリと閉まるように作ったので、入れるはずがありません。
考えられるとしたら、ブロック塀と波板の隙間、あるいは屋根と波板の隙間です。
更に!警戒しながら天井の梁や什器類の隙間とかを調べていくと、なんと!洗い場のシンクの下に、イタチのものと思しき「うんこ」も落ちていました。
ここはどうも使っている本人だけが「屋内」と認識しているものの、彼らにとっては「野外」となんら換わらないところであるようです。
「うんこ」と「抜け殻」を処理しながら、来週からここの「屋内化」に向けた工事を開始しようと心に決めたのでした。

と言う訳で、今週は911にウマを掛けただけで終わってしまいました。
え?今日の作業? 画像の物を見ただけで撤収です!

来週は「牛小屋」の密室化工事の予定であります。

追記:イタチのものと思しき「うんこ」と書きましたが、間違いでした。正解は一皮剥けた「ヤツ」のです。
    もう、ぐげげげげげだよ!
Posted at 2009/08/16 19:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「久々の工場訪問 http://cvw.jp/b/300554/44789344/
何シテル?   01/26 19:10
20年間眠っていた’78 911SCを譲り受け、路上復帰に向けて掃除を開始。 その1年後に牛小屋をガレージに改装するために作業を中断。その1年2か月後、晴れて改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MH21S ワゴンR エンジン不調修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 18:54:05
MINI LITEがほしい~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 07:12:00
ハンドルを交換。(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 14:20:24

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
miniに2年乗ってきたが約4万kmを踏破し、さてそろそろ代替かな、と思いながら次期愛車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在「掃除」中! 動き出すまでは未だ随分と時間がかかりそう。 2018年10月4日 ま ...
ミニ MINI 足車6号 (ミニ MINI)
12月に入り、今回の可処分所得で何をしようと思っていたら、いつの間にか買ってしまっていた ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 伝説の足車1号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
たしか2000年頃に新車で購入して以来、我が家の足として活躍。新車で購入したのだが、その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation