• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige-changのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

エンジンルームの掃除は未だ続く

エンジンルームの掃除は未だ続くエンジンルームの掃除が未だ終わりません。
せっせと洗ってますが、効果が現れるのがホンの少しづつ。
まぁ気長にやりましょう!

本日の作業はこちら

なお、画像はトランクルームです。念のため(笑)
Posted at 2009/06/01 01:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年05月24日 イイね!

埃とオイル汚れ

埃とオイル汚れエンジンルームの掃除の続きです。
この辺は埃とオイルの汚れが一緒くたになって、飴状になっている部分もあります。
こういった場合、水を流しながら洗剤で洗い流すようにします。
まぁ、しかしホースで水を掛けるわけにもいかないので、ブラシやタワシに洗剤をつけて汚れを浮かすようにしてから、スプレーボトルに入れた水で洗い流します。
この作業を何回か繰り返してから、キレイな雑巾や布で拭き取ります。
すすぎの水も何回も取り替えて、常にブラシや布をキレイにしておきます。
さもないと、折角洗った部分に汚れを塗り広げることになります。


今日の作業はこちら
Posted at 2009/05/25 00:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年05月21日 イイね!

除湿

そうそう、書き忘れてました。
昨年、非電化除湿機というのを見つけて、低湿状態の維持に利用しようと思っていたのですが、折り悪く(笑)秋から冬への低湿期?であったためにその後すっかり忘れてしまっておりました。
ところが最近、メッキリ夏めいてきた当地において、昼間「牛小屋」で作業しているとやはり「湿気」が気になり始めてきたのです。
前のトピックにも書いたように、一度徹底的に除湿しておくと1日2日放っておいてもリカバリーが早く、簡易的な除湿機でも十分低湿化に対応が可能なんじゃないか、と思っております。
ただし、それは室外からの湿気の進入を防ぐのが第一なのですが、今のウチの911はドンガラに近い状態なので、それを如何にシーリングするかというのが問題です。
また、簡易除湿機といっても「○○ゾウさん」とかの類は繰り返し使えないのでNGであります。関連情報URLにある「非電化除湿機」はよさそうなのですが、除湿剤として使われている塩化カルシウムは内装材に影響を与えないのか、などなど問題山積なのですが、無駄なことを真剣に考えるのも、まぁ趣味なのではないかと思う次第です。

布団の乾燥シートとかに使われている除湿剤をうまく使えば、これは簡易除湿機を自作できるのではないかとか、無駄な遊びに熱中しているのでありますね。
Posted at 2009/05/21 19:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年05月21日 イイね!

湿気と「スッキリした感じ」

湿気と「スッキリした感じ」湿気の影響
少なくともビッグバンパーまでの911は、前部のトランクスペースまでは室内と同一空間と思ってよく、今は燃料タンクを取り外した状態なので状況的には外と同じかもしれません。
亜熱帯モンスーン気候と化した現在の日本は、欧米から輸入される車の多くが想定している湿度をはるかに上回っているのでしょう。
長期的にそれは内装のスポンジ類や可塑形成品つまりプラスティック、外装の塗装などにも影響を与えます。
また機械機構的にもオイルやグリースが切れた部分には錆が発生します。
燃料タンク、オイルタンクも同様。


それで
「牛小屋」ガレージに収まった911の現状は・・・・
すべてのスポンジ類、たとえばサンバイザー、ドア内張り、天井などに入れられたアンコ、エンジンルームのバルクヘッドに張り付いた遮熱シート(コレは熱による影響の方が大きい)、各所に貼り付けられた緩衝材、などなど目に付いたほぼすべてのスポンジがダメになっています。
また塗装もダメ。塗膜の剥離が始まっています。
燃料タンクも外して中を覗いて見たら、気が遠くなるほどの匂いと錆が発生しており、その場で捨てました。捨てながら大阪の○の出モータースさんに電話して、一番ましな中古のタンクを発注しました。
オイルタンクはなぜか大丈夫でした。
ゴム類もあらかたダメですが、これは湿気が関係してるのかどうかは判りません。おそらく関係ないと思います。

さて、
過去の車検の際に吹き付けられたと思しきシャシーブラックには悩まされてきましたが、これを上手に除去できればその下は状態が良いことが多いです。
昔、国産車の下回りの防錆が十分でなかった時代の車検時の義務?でしたが、それはそれでちゃんと機能していたのでしょう。
しかし、除去するのは結構大変。

で、
車内に「除湿機」を持ち込んで、本当に「スッキリした感じ」になるのかとか、お前が書いていたようにやってみて「スッキリ」しなかったとかよく訊かれますが、答えは「ちゃんとスッキリした感じになる」であります。
最初に書いたように、ビッグバンパーまでの911は室内がトランクまで繋がっていますので、トランクまでスッキリした感じになります。
ようは、どこまでしつこくやれるか。ということです。
私が最初にやったときは、除湿機(コンプレッサータイプ)を実に4日間入れっぱなし
にしてました。その4日間は除湿機のタンクがすぐに水で一杯になり、自動停止したこともしばしばでありましたが、4日目になり急に水が溜まらなくなり、1日稼動させてタンクが漸く満杯になるくらいまでになります。
その後、違うタイプの除湿機(デシカントタイプ)に代えてイオンを発生させながら稼動。1日稼動させてもタンクに半分くらいしか溜まらないようになります。
そこから更に2日くらい稼動させると、タンクには3分の1くらいしか溜まらなくなります。そこまでやると2,3日放っておいても、1日除湿機を稼動させると車内には「スッキリした感じ」が戻ってきます。
まぁしかし、そうやったからといって室内の見栄えが良くなるとか、エンジンの調子が良くなるとかいうことは一切ありませんので、どうでもよいことなのですけどね。
因みに、私の場合は2年前の丁度今頃試してみましたが、季節によっては「スッキリした感じ」になるまでの時間の長短はあるかもしれません。使う除湿機のタイプによっても違うと思います。また、911の室内は後部座席、内張りはそのまま、シートとメーター、ワイパーリンクの前にある紙みたいなので作ってあるカバーは取り外した状態でありました。

あ、
試してみる方は必ず自己責任でお願いしますね。

画像は初夏の「牛小屋」
Posted at 2009/05/21 13:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年05月17日 イイね!

パーツの洗い方

パーツの洗い方洗う作業と言うのは結構時間が掛かります。
しかも古い車の掃除となると、泥やシャシーブラック(これがとても厄介)による汚れ、熱による劣化、経年変化があるので、少しづつ何回も繰り返し洗わねばなりません。いままで古いアルファ(ジュリア)を2台掃除したことがありますが、それは殆ど作り直しに近い作業でした。いまやってる911はそれよりも10年は新しいので、さすがに作り直すところまではいきませんが、それでもかなり汚れてはいます。
それにビッグバンパーまでの911は構造的にトラックに近い(笑)ので、フェンダー内にインナーはありませんし、昔の車検では殆ど例外なしに下回りにはシャシーブラックが吹き付けられています。つまり、下回りやフェンダー内はシャシーブラックで真っ黒であります。フェンダー内に通っているハーネスも例外ではなく、取り外してみるとこれで真っ黒になってます。それに泥や埃がついていて、放り出したくなりますね。

さてその洗い方ですが、洗剤で洗うのは言うまでもありませんが、今までの私の数少ない経験からいうと、水を溜めておいて、そのパーツを水に浸けながら洗うのが効率的です。更に水を流しながらだと言う事はありません。洗剤が残ってしまうと厄介だからですが、パーツによっては水に浸けてしまうのが憚られる物もありますね。
その場合、その汚れた部分のみ水に浸けるか、流水に晒すかですが、濡れるとまずい部分はビニールでキチンと覆ってマスクします。
今日はハーネスを洗いましたが、コネクターの電極の部分はビニール袋やマスキングテープで覆って、1回洗い終わるごとにエアーで水分を飛ばしました。
まぁ、こんな事をしているので時間が掛かるのですが、作り直したり、新品パーツを高いお金を出して買うよりはマシかな、と思ってます。

本日の作業はこちら
Posted at 2009/05/17 23:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「久々の工場訪問 http://cvw.jp/b/300554/44789344/
何シテル?   01/26 19:10
20年間眠っていた’78 911SCを譲り受け、路上復帰に向けて掃除を開始。 その1年後に牛小屋をガレージに改装するために作業を中断。その1年2か月後、晴れて改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MH21S ワゴンR エンジン不調修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 18:54:05
MINI LITEがほしい~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/09 07:12:00
ハンドルを交換。(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 14:20:24

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
miniに2年乗ってきたが約4万kmを踏破し、さてそろそろ代替かな、と思いながら次期愛車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在「掃除」中! 動き出すまでは未だ随分と時間がかかりそう。 2018年10月4日 ま ...
ミニ MINI 足車6号 (ミニ MINI)
12月に入り、今回の可処分所得で何をしようと思っていたら、いつの間にか買ってしまっていた ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 伝説の足車1号 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
たしか2000年頃に新車で購入して以来、我が家の足として活躍。新車で購入したのだが、その ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation