• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MCV21 トキの"イナゴちゃん" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2022年10月9日

ゼロスポーツ チタンテールマフラー テールエンド交換が・・・却下かな

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最後はここのラインを交換といった感じでしたが。
2
左が純正ノーマル
右がゼロスポーツ
特に何も思わなく進めていきましたが。

後でステーの長さが同じだ。
3
さあ、取り付けと思ったら、これです。
ステーまで届かない。
マフラーハンガー交換が必要になりました。
4
実際に測ってみると最低で120mm
好みなどで150mm程ないとリアバンパーに接触してしまう為、ダメです。
5
ネットや店でも探してみたのですが、最大で85mmくらいしかない。
ダイハツも特殊なマフラーハンガーサイズは使っていないようで。

少し考え、ウィンダムに使用している藤壺マフラーの付属品で閃き。
マフラーハンガー連結を試してみる事にしました。
6
マフラーハンガー2個連結試したイメージです。
裏側より、連結部分にカラーと呼ばれるアルミ製の筒をマフラーハンガーの穴に入れゴムの削れなどの防止で装着します。
7
反対側にもカラーを入れ、カラーを入れたところにボルトを通し連結のイメージです。

更にアルミのプレートを両側から挟み固定すると、ボルト部分だけでなく締め付けが点でなく面で固定できるため、より安全な連結となります。
プレート入れれば、ワッシャー、スプリング、ナットでの固定が可能になります。
今回のではボルト2本使ってのより強力な連結固定が可能のイメージです。
ボルトは全ネジタイプでない50mm以上のボルトにカラーはΦ10の20mm×2個とスプリング・ワッシャーさえあれば吊るして固定が出来る算出になりました。
下記↓に
8
参考にしたのが、これ。
ウィンダムのはマフラーハンガーだけでなく、こういった補強も行い取り付ける仕組みになっています。
新品で買うと付属品として付いてました。
9
実車で検証。
フランジのみの固定、マフラーハンガーなしの状態です。
これだとマフラーが左右にフラフラして良くないですが。
マフラーハンガー次第でバンパーに隠れる・接触し続ける事は回避出来そうです。
10
連結マフラーハンガーにて固定してみました。
2WD車なので、周辺は結構余裕はあり連結でもブレーキホース、ABSセンサーへの接触なく問題なく走れそうに思います。
マフラーハンガー自体もマフラー出口の高さや出幅が調整できるタイプなので微調整でき便利です。
固定されたのでフラフラもありません。
アイドリング中は少し震えはしますが問題ないレベルです。

少し残念なのが純正マフラーみたいに少し下をむいてしまうところですかね。

せっかく取り付けたので音を確認すると、純正とほとんど変わらない、全く変化ないくらいです。

11
画像はお借りしましたが、今回購入したマフラーはSPORZAリアバンパー用のゼロスポーツマフラーと判明しました。
マフラー部分一部に切り抜かれています。
これにより接触と出口が下に向かない感じになります。
そして連結の安全性も確実ではないのもあり悪い病気が発動しました。
社外マフラーを導入する事にしました。
そして、もう買いました。
次回は社外マフラー交換で完結かな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

そして洗車。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ETC取り付け位置変更

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

洗車

難易度:

朽ち果ててたマフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月3日 19:32
お初です!!

ヤフオクに出ていた『白塗装されたチタンマフラー』と酷似していたので『もしや…?』と思い、カキコしました。

自分『も』、MOVEでは無いものの…『純正バンパーのまま』SPORZA中間から使えればなぁーと思ってたんですが。

現実は甘くないですよね…(^^;)
『中間の方からハンガーを徐々に下げて』くれば、どうにかなるレベル…なんでしょうか?
コメントへの返答
2022年12月4日 19:00
こんばんは。

固定がフランジとマフラーハンガーの所、2か所のみで高さ調整しかなかったですね。

固定はゴムハンガーや金属のステーなどありますが、震えを抑えるならゴムのハンガーになるかと思います。
金属は吸収性を考えると、更に震えやすく異音の原因にもつながると思い却下に。
ゴムの連結も大丈夫とは思いますが、許せる感じにはいかなかったので、辞めておきました。

買う際も最悪は出口部は社外品にするなど考えており、結果あまり上手くいかなそうで、社外マフラーにしました。

保管スペースの問題で確実に使用できる方に使ってもらう方が良いと思い出品しました。

元々のフロントからフランジまでのサイレンサー部に排気漏れの可能性があり、そこを交換出来てたのは良かったです。

プロフィール

「エリアメールが2通連続できた。まだたいした事ないけど今回はどうなるのかな。」
何シテル?   10/12 12:39
頑張って維持と進化させていきます 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Iriaが末端を細める理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:53:54
L175S ムーヴ 左ドライブシャフトインナーブーツ交換 スピージー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:57:54
[日産 キューブ]FUYAO SUNTECT(サンテクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 23:37:13

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム イナゴちゃん (ダイハツ ムーヴカスタム)
珍しいカラー(B60)で可愛くない走りの軽に乗り始めました。 L175Sなのでイナゴちゃ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
H12年式の後期型 ホワイトパールクリスタルシャイン062、下~UA29 2MZ-FE ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
初のマイカー。 H5年式の前期型、VCV10、3VZ-FE、3000cc 11年間お疲れ ...
その他 その他 その他 その他
まだまだ工具に遊ばれているので冷や汗あまり良い工具は使っていませんほっとした顔
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation