• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MCV21 トキの"イナゴちゃん" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2022年10月23日

スタビライザー ブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
RSグレードの為、フロントにはスタビライザーが装着されています。
このスタビライザーを固定に関係するブッシュを10万キロ超えている為、交換する事にしました。
まずは、タイヤを外し奥にあるこれを交換します。
2
フロアジャッキを持ってくるのが面倒だったので、隣に停まっているウィンダムに積載しているパンタジャッキを使いロアアームに掛けます。
必要に応じて上げ下げします。
その為、ウマを掛けて以外では、ジャッキは2台必要になります。
3
奥まっているのと硬いかなと思いスピナーハンドルに更にエクステンションを合体させてお試しで使ってみましたが、必要ないくらいで簡単に緩みました。
4
こちらも同じように行いましたが、全く必要なく簡単に終わりました。
手前で緩められて楽と言えば楽です。
いざという時にこのような使い方で、かなり緩められるでしょう。
5
一発緩めたら、メガネラチェットに変え時短で緩めていきます。
必要に応じてジャッキを上げ下げ
少し工具が掛けにくいい、回しにくいです。
6
こちら側も時短で緩めていきます。
必要に応じてジャッキを上げ下げ
回せる位置が狭く、差し込み箇所も決まってしまうので、メガネレンチでは時間掛かってしまいます。
7
最後は手で回し外すと。
ブラケットカバーでブッシュが固定
こんな感じになっています。
8
左から外したブッシュと右は使用するブッシュになります。
穴の大きさに違いがあります。
9
スタビライザーにブッシュを装着し滑らせて、ある程度に位置にしました。
10
手でボルトを均等を維持しながら、斜めに入っていないか確認しながら入れていきます。
ある程度入ったら時短でメガネラチェットでこんな感じで、均等に締めこんでいきます。
11
ブッシュはゴムなので、永遠と締まってしまう感じなので、締め付けの硬さが変わるくらい止めます。
最後にメガネレンチで締め付けの確認
12
元の状態になって完成。
13
反対側の運転席側も同様に
左が旧、右が新品
14
運転席側も同じように行い完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 73回目

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

タイヤ、ホイール交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

燃料添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エリアメールが2通連続できた。まだたいした事ないけど今回はどうなるのかな。」
何シテル?   10/12 12:39
頑張って維持と進化させていきます 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Iriaが末端を細める理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 08:53:54
L175S ムーヴ 左ドライブシャフトインナーブーツ交換 スピージー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:57:54
[日産 キューブ]FUYAO SUNTECT(サンテクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 23:37:13

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム イナゴちゃん (ダイハツ ムーヴカスタム)
珍しいカラー(B60)で可愛くない走りの軽に乗り始めました。 L175Sなのでイナゴちゃ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
H12年式の後期型 ホワイトパールクリスタルシャイン062、下~UA29 2MZ-FE ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
初のマイカー。 H5年式の前期型、VCV10、3VZ-FE、3000cc 11年間お疲れ ...
その他 その他 その他 その他
まだまだ工具に遊ばれているので冷や汗あまり良い工具は使っていませんほっとした顔
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation