• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房の"タヌキ丸シーちゃん" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2022年8月7日

CO7専用リヤゲートプロテクターの制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
CO7用のリヤゲートプロテクターを自作しましたので、工作の過程を記録しておきます。
ただ、なかなか思い通りの仕上がりにならなかった失敗の記録でもあるので、このやり方で作るといいですよ?とお勧めするものではありません。むしろ、やるなら全て自己責任で、もっと別な素材と工作方法で作った方がいいんじゃないかと思いますので、最初にお断りしておきます。🙇🏻‍♂️
2
躯体の素材は家にあったスタイロフォームを使いました。
ア.厚さ25mmのスタイロフォームをカッターで切り出し、角を直角に整えます。

イ.2枚の板をボンドスーパー多用途で接着して細長い形を作ります。

ウ.ゲートに布ガムテープで貼り付け、裏側から直接型取りします。結構な力技😅

エ.やり始めて初めて実感するゲートの湾曲具合。このキツイ曲率が最後まで頭を悩ませる原因となりました😭
3
オ.型取ったとおりにカッターで形を切り出します。

カ.スタイロフォームの表面はスタイロフォームで磨くとキレイに整います。

キ.この段階でゲートに合わせて様子を見ます。最初はフォレスター純正に似たこの形で考えていたんですが・・・💦

ク.問題発生!赤い矢印の部分はゲートが縦方向にくの字形に湾曲していて埋まらない隙間ができてしまいます。
4
ケ.元々のゲートのデザインは最大限生かして写真のようなアウトラインに決定。
5
コ.ここからは楽しいカーヴィンクの時間。

サ.中央部だけ薄くしたのはバンパーのラインと合わせるためです。

シ.斜辺の角度は無塗装のクラッディング部分に揃えてカット!

この辺りまでは最終的にゴム素材で作ろうと思っていたのですが、かなり重くなりそうだということが分かってきました💧
6
ス.スタイロフォームによる原型完成!この時が一番キレイだった🤣

セ.そのままだと形が崩れてくる為、表面をコートして強度を上げる作業に入ります。写真は実験の様子。使ったのはDAISOのUVレジン液(300円)です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/6881488/note.aspx
以前、CO7OC5周年記念ステッカーを100均レジン液でエンブレム加工したことがありました。エンジンの熱で結構熱くなるフェンダーに貼り付けたのですが、その後2ヶ月経っても劣化やトラブルはなし😳「レジン、けっこう丈夫なんじゃね?安く手に入るし😅」ということで採用してみました。柔軟性・可塑性があり、後で形を整えられる点も都合が良かったかな🤔ノコギリで等間隔にスリットを入れ、そこだけレジンを厚くして軽量化と強度を両立させ、さらに材料費を節約しよう❗️という目論見も思った以上に上手くいったんじゃないかと😅💦

ソ.スタイロフォームの表面をレジンでコートする工程は、最後に想定されていた塗装への耐性を確保する為にも必須でした。写真で分かるように、コートしていないスタイロフォームAはスプレー缶の塗料で溶けて凹んでいます。それに対して一度だけ薄塗りしたBでもかなりガードはしてくれていますし、厚く盛り上げてヤスリがけしたCは表面もキレイで塗料の食いつきもバッチリ👍🏻これでいけるかな⁉︎と判断した次第です💧

タ.まずは裏面から3回コートしました。塗布して硬化させた後、平滑になるよう耐水ペーパーで水研ぎする工程を繰り返します。レジンの厚みは手の親指の爪くらいになったかな❗️👍🏻
UVレジンは室内のLEDだけだと何日経っても固まらないくせに、太陽光(紫外線)に当てるとものの5分で硬化するおもしろい素材でした🌞🧏🏻‍♂️そのかわり毎度屋外で硬化させなければならないことになり、後でこっそり後悔💧。暑いし❗️🥵面倒くせー❗️🌞🧏🏽‍♂️
7
チ.ツ.地道にコツコツと休日を使って作業を進めます。雨天でも窓辺に出しておくと30分くらいで硬化するあたり、まったく紫外線ってヤツは‼️🌞🧏🏾‍♂️
ノコギリ🪚で切ったスリットには写真のようにマスキングしてレジン液を圧入しました。チューブの口金を押し付けてぎゅーっと押し出すと、レジン液が中まで入っていく様子が見えるのでちょっと楽しかった🤗硬化させる時もマスキングをしたままで陽に当てればカチコチになります。まったく紫外線ってヤツは🌞🧏🏿‍♂️

テ.途中、夜間に作業ができたらイイなと思い、UVライトを購入してみましたが、波長が395nmだったので使えず😩まったく固まりましぇーん❗️😅

ト.左上部にペインティングナイフや自作のヘラが見えます。これらを使ってなるべく平らで厚い塗膜になるようレジンを置いていきました。気泡をつぶしたり細かい部分の塗布には爪楊枝が一番便利だったかな!🤔
何となくノウハウが分かりかけたところで中央部分完成。レジンは完全に硬化するとUVライトの光を当てた時に光ります。
8
ナ.二.両ウィングに取り掛かります。ノコギリでスリットを刻み、1面ずつレジンで固めては240番の耐水ペーパーで水研ぎして面を整え、またレジンでコーティング💦何回繰り返しただろう?😅稜線になる面の折れ目がキッチリ直線になるよう細心の注意が必要でした。

ヌ.ネ.ここで秘密兵器導入❗️ダイソー UV/LEDハイブリッド硬化ライト〜‼️テッテレ〜🤣
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/11904974/parts.aspx
この商品はDAISOのレジン液に合わせて365nmの波長の紫外線を照射するので、不完全ながらもレジンを固めることができます。お陰で夜間、作業ができるようになりました。表面に残ったネバつきは次の日に太陽光に当てれば消えるので問題なし❗️👍🏻
9
ノ.途中、型紙を起こして2D版のプロトタイプを作り、完成のイメージを確認。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/11913091/parts.aspx

ハ.残念ながらカーボン調シートで仕上げるだけの貼り付けテクニックを持っていないことを痛感させられました😢断念して塗装することにしましょう。

ヒ.モデリング完成‼️一つの面が大きくて、平滑な面を出しきれなかったな〜😅表側はどこも足の親指の爪ぐらいの厚さでレジンをコーティングしています🦶🏻
本当はこれを雄型にして石膏で雌型を取り、樹脂で成形しようと思っていたんですが、ゲートの湾曲に沿った形に作る術、もしくは柔軟でプロテクターに適した素材が見つからなかった為、雄型をそのまま本番用として使ってしまうことにしました。これが強度と耐久性に不安を抱えることになった理由です😅
10
フ.脱脂した後、気泡を消したかったのでプラサフをかけました。ん?バンパープライマーの方が良かったか??と思ったのは全て終わった後のこと😅まあ、しっかり定着してくれているのは分かるので良しとしましょう。💦

へ.ホ.800番の耐水ペーパーで水研ぎします。見た感じでは平滑だった部分もかなり波打ちがあったのがよくわかりますね〜😅

マ.薄く2回目のプラサフがけして、いざ本番の塗装へ❗️
11
ミ.ここで最大の失敗?が・・・。
なるべく強靭な塗膜が欲しいと思い、買ってきたのがホルツのウレタンコート樹脂塗料 タフウレタン マットブラック 320ml MH11623でした。お値段も通常のスプレー缶の3倍❗️😲
https://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&id=1866
確かに塗膜は通常の塗料とは比べ物にならない強靭さです。手の爪にベッタリ付いた塗料が1週間経ってもまだ取れずに残ってるくらいですから😳

ム.ところがこれがなかなか神経質な塗料でして・・・💦 2液性なので使い始めたら6時間以内に使い切らなければならないし😭、その上、塗りにくい❗️残量が半分くらいになってからは、少し缶を傾けただけで塗料が出なくなったのには心底参りました😵

メ.オタオタしながら塗り終わった時には気分は限りなくブルー🤦🏻‍♂️。ヒートガンが使えなかったのもうまくいかなかった一因かもしれません😭
12
モ.失敗がよく分かる写真ですね😅
色味も愛用しているホルツの艶消しより真っ黒で、この点も想定外でした😭 写真の左側に見えている実験用のスタイロフォームに塗られているのが通常のホルツアクリル塗料A-9つや消し。こっちの方が品があって好きだったのに〜😭💦
えっ⁈塗り重ねちゃえばいいって?指示書きだと上塗り不可なんだなぁ〜、これが😱
13
ヤ.気を取り直して装着の準備にかかりましょう。塗装の前に裏面へ貼っておいたマスキングテープを剥がして、直接レジンの層と接するように両面テープを貼ります。

ユ.レヴォーグ用プロテクターの両面テープ配置を参考にして、写真のように貼り付けました。水捌け用の通路のつもりなんですけど上手くいってくれるだろうか?🤔

ヨ.両脇は特にゲートの湾曲に沿って力技で押さえ込まなければいけないので、3Mの強力な両面テープを使用しました。が、テープの厚さが1.2mmと厚手なので、ゲートを上から見下ろすと隙間が目立つんですよね😅ケチらずクルマ外装用の薄手なテープを買ってくるべきでした。いや〜、いろいろ学びが(失敗が)多いです💧

ラ.位置合わせをしてリヤゲートに装着します。何となく勿体無かったのでプロトタイプのカーボン調シートの上から貼っちゃいました😅 

リ.ル.両面テープがしっかり貼り付くよう、マステで仮止めしています。ゲートの湾曲は横方向だけではなく、縦方向にもあったのでしばらく力を加えている必要がありました。

レ.装着完了❗️
14
ロ.アクセントにと買っておいたスバル(純正) GDB用STIドアステッカー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/11945898/parts.aspx

ワ.プロテクターの中央部分にピッタリの大きさでした。勿論、偶然です😤

ヲ.ン.以上、全ての作業が終了しました。完成です❗️

mission complete‼️

煙草の煙を燻らせながら、心の中でガッツポーズ。👍🏻



15
上の写真は納車されてから5日後、お祓いをしてもらう為に静岡浅間神社へ参拝したすっぴんのシーちゃん😳。下は5年半経ってリヤゲートプロテクターを装着した現在のシーちゃん。ざっと数えて20ヶ所は間違い探しができちゃんうんですけど、分かります?😅

思えば遠くへ来たもんだ 我が家ヘ来てから六年目
思えば遠くへ来たもんだ この先どこまでゆくのやら〜♫♩♬

毎度の事ながら長々とした整備手帳に最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました🙇🏻‍♂️

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左フロントモニターの交換

難易度:

久しぶりの固形ワックス

難易度:

グリルラッピングシートの一部張替え

難易度:

ステアリングにガラスコーティングしてみた

難易度:

ボンデットワッシャー取付

難易度:

自作目尻アイラインver4 ww

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月7日 18:10
こんばんは😊

自作、凄いですねー‼️
立体的だし、唯一無二ですね👍カッコいいです😊
コメントへの返答
2022年8月7日 19:43
ワタヒロさん、今晩は〜🤗
ありがとうございます❗️かなり手間も時間もかかりましたが、何とか形にすることができました。
メジャーな車は選べるパーツが豊富で羨ましい💦と嘆きつつ、自作することを楽しんでもいますので、これはこれでありかなぁと思っています🙋🏻‍♂️
2022年8月7日 22:28
マゼラン工房さん
こんばんは

フォトアルバム、パーツレビュー、整備手帳と堪能いたしました。

両端と中央で変化をもたせた三次元の造形は素晴らしく、畏敬の念さえ抱くほどです。スゴいです。

ところでレジンは、樹脂系の中でも大変かぐわしい匂いだったと記憶していますが、ご家族の反応は大丈夫でしたか?それとも、あまり匂いのしない材料もあるのでしょうか?
コメントへの返答
2022年8月8日 0:15
ツナ3 さん、今晩は〜🤗
楽しんで見ていただけたなら何より嬉しいお話ですね❗️パーツの拙い仕上がりからすると身に余るお言葉も頂戴し恐縮です。ありがとうございました🙇🏻‍♂️

ところで、レジンについてよくご存知ですね。流石です❗️私の職場で使っているレジン液の中にはメーカーによって、それは素敵な(強烈な😅)匂いがするものもあります。合成樹脂の独特な臭いだったり香料がキツかったりで、私自身、今までは敬遠してきたのですが、写真に写っているDAISOの330円のUVレジンは驚く程匂いがありませんでした😳
(色々な意味で🤣)犬の如き鼻の良さを誇る嫁さんからも文句を言われたことはありませんので、必要な時は使ってみてください。ただし、柔軟性を残すソフトレジンであることと、気泡が入りやすく透明度もイマイチなことはご承知おきください🙇🏻‍♂️時間が経つと黄ばんでくるというウワサもありますが、今回のような使い方の場合、もちろん何の問題もありません。現在、耐久性の実験中なので、そのあたりはまたご報告したいと思います🙋🏻‍♂️
2022年8月9日 10:09
マゼラン工房さん
あの逸品はレジンを使用されたり多くの工程で作製された事が良くわかりました😲
これはもうとても真似ができません😅
あとホルツのウレタンコート樹脂塗料 タフウレタン マットブラックは気になっていた塗料スプレーですが、クリヤーと同様に、かなりシビアな塗料だと言う事がわかりました。情報ありがとうございます。
私は、無いお金と無い知恵を使ってアイデアを考えていきたいと思います☺

思えば尻に敷かれたもんだ~
今では女房(鬼)と子供持ち~♪
思えば尻に敷かれたもんだ~
あの頃恋しく思い出す~♪(パーツに金を使った日々)


コメントへの返答
2022年8月9日 12:31
寿三郎さん、こんにちは〜🤗
コメントありがとうございます‼️
お金はなくても なんとか弄ってた〜♫
貧しさが明日を運んだ〜♬
って歌がありましたけど、無いお金と無い知恵を使ってアイデアを考えているのは私も同じなので共感しちゃいますね🙋🏻‍♂️
まあ、我が家の場合、過去の悪行が今祟っている状況なので、ぐうの音も出ないんですけど😅。嫁さんサイドから言わせると、
一つ、なけなしの家計を啜り
二つ、不埒な弄り三昧
三つ、乗りにくいパーツの鬼を退治てくれよう◯太郎
って感じじゃないかな❗️笑笑🤣

あ、ホルツのウレタンコート樹脂塗料は私の使い方が拙いだけかもしれないので、一度試してみてください、と言いたいところなんですけど、一本3,000円は厳しいですよね〜😭とにかく、入念な準備の後、一気に仕上げる必要があることだけは確かな気がします。🤔

プロフィール

「ふう、やっと出来た。走行距離が17万kmを超えたので、明日のオイル交換に備えてオイルフィルターへアルミテープチューンをしておきました。
今回のお題は
「ただとおりすぎただけ 君がまわるため
どこ吹いた風でした くるりかざぐるま」
です。」
何シテル?   08/22 00:17
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS 伸縮式サイドミラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 15:07:28
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 01:22:01
ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation