• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房の"サッちゃん" [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2023年1月2日

11年ぶりに本革製ハンドルカバーを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
新年弄り初め。
11年間、愛用してきたハンドルカバーの「橋本商事 編むエアカーフ」がいよいよボロボロになってしまった為、2023年の初弄りとして新品に巻き換えました。
写真右上は糸を切り、カバーを外しているところ。右下は11年ぶりに姿を現した純正のウレタンハンドル。ウーン、つるんとして🥚そこはかとなくゆで卵を連想するなぁ🤣
2
まあ、よく使い込まれたハンドルカバーなこと!
今回、収穫だったのは愛用している両面テープ「NITTO No.5000」の凄さを確かめられたこと。(写真右) 11年間しっかり接着し続けた上に剥がす時はまったく糊残りなくキレイに剥がせました。謳い文句通りとは言え、使いやすくて優秀〜❗️💮💯
3
次期ハンドルカバーとして選んだのはcatfightの「ハンドルカバー 編み込み式 本革 普通者 軽自動車 (グレー, S)」
普通者って私の変換ミスではありません😅まあ、生産国がよく分かるお話ではあります。

ハンドルカバー 編み込み式 本革 普通者 軽自動車 (グレー, M) https://amzn.asia/d/gygcNfZ
4
この商品、編み込み方の説明書が入っていません。写真の紙にあるQRコードを読み取って、ネットの動画で巻き方を理解してね❤️って、なかなか大胆であります😅
いろいろな巻き方があるな〜🤔
どの動画を見ても編み始めと編み終わりは分かったような、分からないような🤣

動画を見ていて気になったのは革の幅の違い。並べて見るとcatfightは橋本商事より5ミリ程幅広だった!😱 ハンドルの直径は確認したのに、革の幅はノーチェックだったな〜。
Sサイズ:厚さ2.5mm 幅全サイズ約10.2cm 直径36cm
案じた通り、この幅の差が編み方から仕上がりまでを決定付けることになりました。
もし、「私も編み込んでみようかな〜」という方がいたら、商品を選ぶ前に紙などをハンドルに巻き付けて、太さを測っておくのを忘れないようにしましょう🙋🏻‍♂️
5
この商品は一枚の革をぐるっと一周回した贅沢な作りなので、縫い目が1番下になるようにしてハンドルに被せます。手前と奥の関係も均等に調整して、位置が決まったらスポークの位置に両面テープを貼り付けました。この状態でモミモミしていると、次第に革が内側に巻き込まれて馴染んできます。私は一晩このままの状態で放置しました。
翌朝、嫁さんから「サッちゃんで買い物に行けないじゃない!家の事はいいから早く編んじゃって❗️😳」というお達しが🤣ハイハイ、喜んで編ませていただきますよ〜😉
6
🪡🧵糸は編み込む部分の4倍の長さで大丈夫、と紹介している動画が多かったんですが、結果的にはもっと短くて済みました。今回の私の編み方だと3倍で十分だったかな⁉︎🧵🪡まあ、このあたりはやってみないと分かりませんからね〜。足りなくなるかも、と不安になるくらいだったら無駄になることも込みでやっぱり4倍くらいあった方が安心かも🦆😮‍💨

今回参考にした数々の動画の中で、一度見ておくべきかな、と思ったのは世界皮革 / 橋本商事の「簡単 編み上げハンドルカバー 前後編」でした。ただ、革の摩擦で糸を止めているので玉止めは作らない方法を紹介してくれているんですよね🤔
https://youtu.be/JZg-hMEhGJU
どうしようかなぁと思いましたけど、不安なので最初の編み始めは玉止めを作っておきました。
7
編み始めはスポークの根元から。革の内側から通した糸を同じ穴に3回ほど🕳通して締め上げます。ぎゅーっ!

最初はベースボールステッチで仕上げたいと思っていたので、実際にやってみたのが写真の状態。残念ながら穴の間隔が広すぎて不安定な上、切断しただけの革の端が変に盛り上がり、見苦しかったのでボツとしました。特に、約10.2cmあるカバーの幅がサンバーのハンドルには広すぎました😭。写真の状態だと緩くて革が動きますし、これ以上絞ろうとすると、どんどん革の端が盛り上がってちょっと悲しい感じに😢
元々ベースボールステッチを想定していない商品なんでしょうね。素直に諦めることにしました。
8
続けて試したのが亀甲ステッチ。少し腰が引けた編み方ですが、これ以上力を入れると革の合わせ目がどんどんめくれて来てコレも上手くいきませんでした。やはり革の幅が広いのが祟っているんですよね〜😭
9
かくなる上は是非もなし!両端の糸列から内側の革を重ねて余計な長さを詰めてしまいましょう。縫い方もしっかり革を抑えられて細やかな表情に仕上がるシングルステッチで決まり‼️
10
シングルステッチは写真のように外から内へ、を繰り返して縫うだけなので楽だと思います。縫い目は後で調整すれば均一に近くなりますし、両脇に糸が縫い付けてある今回のような製品には向いているかな⁉︎😅
11
ちょっと話が前後しますが、編む前に両面テープの剥離紙を剥がしてスポークに貼り付けておかないと編んでいるうちに剥離紙が剥がせなくなります💦
12
最後に糸を3重に絞って玉止めを作り、下半分が編み上がりました。ネットの動画だとドライバー🪛の柄で擦って、小さなシワを取ったり編み上げの糸を均質に整えること、とありましたが、これは大切だと思います。手触りもかなりソフトになりますので、使い始めの印象がかなり変わるんじゃないかな‼️🤔私は仕事で使う鹿角で整えました。
ここまで1時間くらい😅
13
お昼ご飯を挟んで、上半分も編み上げます。
時々エンジンをかけてハンドルを回し、縫う部分が下側になるよう調整すると確かに作業は楽ですね。
14
下半分もやっておくんだったと反省したのが両面テープでの補強。上半分は12時、2時、10時の位置に両面テープを貼って革が動かないようにしました。これで将来的に縫い目が蛇行してくるのは防げると思うんですけどね🤔
写真下左から、
①だいぶ早くなりました。上半分は40分位で編み上げられたかな。
②仕上げにピンセットで編み目の形と位置を微調整して、
③最後に鹿角で擦って馴染ませました。
15
完成❗️達成感を味わえるという意味ではコレが一番‼️
16
今回の本革製カバーは少し厚手だったせいか、グリップが少し太くなりました。いかにも純正ですっていう感じのさりげなさは狙い通り。かなり明るい雰囲気になったかな🤗
17
新旧の比較。橋本商事の編むエアカーフと比べてソフトな印象に仕上がりました。
18
手触りはサラッとした印象です。今後使い込んだ時にどう変化するか楽しみ。
19
個人的には被せるタイプのハンドルカバーより編み込みタイプをお勧めしたいんですけど、皆さんもおひとついかがですか⁉︎🤗時間はかかりますがそれ程難しくはないですよ⁉︎🙋🏻‍♂️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガス充填

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

他メーカー流用ドリンクホルダー取り付け

難易度:

車検前点検

難易度:

車内の清掃

難易度:

サンバー16.0年目の1年点検とオイル交換、エアクリーナー交換、ホイールナット ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@良いパパさん、こんにちは〜🤗
今度千里浜に集まったら、その時は一緒に行きましょう!良いパパ巨匠にもお勧めできるレベルなんじゃないかと思います🙋🏻‍♂️」
何シテル?   06/16 13:20
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI ピッチングストッパー/強化ピッチングストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:12:34
イサム塗料 キャンディカラー 上塗りクリアー シエンナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:27:25
リヤゲートプロテクターver2製作 その5(完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:26:56

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル インプレッサ ごめんね、GH (スバル インプレッサ)
過失割合10:0の一方的なもらい事故で失ったGF-8の代わりにやって来たGHインプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation