• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oklahomerの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

トリコローレエクスチェンジ・ステアリングエクスチェンジキット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
もともとのステアリングも本革ではあるものの、触り心地が若干硬めで好みではないため、色々とカバーを探していました。そんな中、カラーやステッチの選択肢が多く、また後付け感がないトリコローレエクスチェンジのキットを見つけたので、それを取り付けました。
2
すでに同じ革・ステッチのシフトノブカバーを取り付けていますが、ステアリングカバーのほうが難易度は高いです。

説明書では両面テープでカバーをステアリングへ貼り付ける手順となっていますが、カバーを外したときに跡が残るのが嫌だったため、両面テープ無しで取り付けることとしました。仮止めできていない状態で作業することになるため、位置にズレがないかをこまめに確認し、念入りに調整しつつ進める必要があります。

写真のように、ステアリング本体の縫い目とカバーの繋ぎ目が合うように被せます。
3
全体が一通り被せられたら、同梱されていたヘラで余った革を押し込んでいきます。前工程で調整しきれていないものを後工程で整えるのは大変なので、各工程でズレを確認します。
4
余った革を押し込み終わったら、端から縫い上げていきます。シフトノブカバーと比べると圧倒的に縫う長さが広いので、相応の時間がかかります。糸の張り具合が途中から変わってしまわないか、革の位置にズレがないか確認しながら進めました。
5
途中、細かな部分の作業がし辛いのでエアバッグユニットを取り外しました。さらにステアリング自体を外す事も考えましたが、ステアリングが固定されていない状態で縫うのも大変なのでやめました。
6
全部縫い終わると、こんな具合です。シフトノブカバーも同じ色の革・ステッチで統一されています。

https://www.instagram.com/p/C1vsIhfJdCS/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

momo ステアリングカバー

難易度:

フロントピラー黒タイツ加工

難易度: ★★

雨被ったので拭きあげました🚗✨👍

難易度:

窓下のピラー?窓下のゴム?モールディング

難易度:

お色直し 10

難易度:

やっぱりコンペ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

https://instagram.com/homers.outdoor.photos
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation