• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっちもあるすかいるーふのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

とある甲斐犬の単なる食事風景〜デジャヴュ編〜

とある甲斐犬の単なる食事風景〜デジャヴュ編〜











晩御飯に。
牛干し肉とドッグフードを用意してみたものの…
ボウルの中を確認後
見上げる目が「これではない!」と訴えている。

ということで。
今日も超超薄味(極小量の鰹出汁で香り付け程度)のお蕎麦と大根の煮物。
(今日はお蕎麦のみ完食し煮物は手付かずで食事終了)

楽でいいと言えば楽なのだが…いい加減飽きないのかな?
実はこの1週間ほど毎晩のようにお蕎麦ばかり。
こちらとしては
塩分や脂分を心配しなくて良いから気持ちも楽だけど。







食後はエネルギー漲りお目々が超ランラン…
お鼻だってピカピカのピカリンコ…







そして体中に沸き立つエネルギーを駆使し…







この漢は寝る、、、


隊長の寝姿を見つつ&寝息を聞きつつ毎晩寝付くが
時として?いや見る度かな?羨ましく思えてならない時がある。

人間には分からない〜きっとワンコにはワンコの苦労が有るのだろうが…
人間も人間でまた色々面倒だ…自分も含め。。。


この肉球を軽く触りながら寝る日や…
冷え込む朝には背中合わせに布団の中で温め合えるのも…
後何ヶ月なんだろう。



Posted at 2019/06/18 19:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペット
2019年06月17日 イイね!

とある甲斐犬の単なる食事風景〜イナセだね!!〜

とある甲斐犬の単なる食事風景〜イナセだね!!〜












そういえばいつだったかに混合ワクチン。
2週間前には狂犬病予防の注射。

たまたま重なっただけなのか?
それとも因果関係が有るのか?

それぞれ注射された日は隊長。
腹這いになっても落ち着けず…
「ヒー。ヒー。」と呻いてはアチコチ動き回り
どう身体を落ち着かせて良いか?
本人も当惑しきった様子で挙げ句に食欲も減退。

はては8畳間に入り不思議と仏壇の前にちょこりんこと座り込む。
隊長を排除しているわけではないのだが普段は立ち入らないのに
これまで不思議と父の月命日には8畳間に入り込んではいたけど
まさか仏壇の前に座るとは…

はてはて。
そろそろ年貢の納め時かと思わされましたが
それにしても腎臓病末期の症状とは全く違うような?
と不思議だったのですが…

あの症状が何故だったか全く不明ながらも
今では元気も食欲もすっかり元通り。

今夜は…隊長が大のお気に入りの蕎麦に舌鼓、、、
(小さじ一杯に満たない極少量の鰹出汁とお水で味付け)

一食(170g)辺りの塩分は0〜0.3gとの記載。
茹で汁は捨てちゃうからもう少し減るのかな???
でも調べれば調べるほど…
食品の数値マジックにゲンナリし
国内産とは如何なる定義かを知りまたゲンナリ、、、

これではただの言葉遊びではないのかな?と思うが…

詮無き事〜そうだぜ、めっ!

隊長がお蕎麦&大根の煮物を喰らうだけの無責任な無編集動画…




Posted at 2019/06/17 20:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット
2019年06月16日 イイね!

とある甲斐犬とはしご公園〜信玄堤公園と御勅使南公園〜

とある甲斐犬とはしご公園〜信玄堤公園と御勅使南公園〜











土曜日から日曜早朝まで降り続いた雨。
雨や水溜り〜濡れることを滅法嫌う隊長…
土曜は朝晩ともばぁーばと近場の散歩のみ。

家に上がる直前に玄関にて
バスタオルで体中拭けるだけ拭くものの…
それでもよほど気に入らないのか?
リビングに上がっては
本人が納得できるまで…それこそ延々と…足の裏や毛づくろいを一人続ける。
隊長にとっては「濡れる」事が許しがたいようだ。

やむを得ず行う雨中の散歩後は毎回こんな感じ。

そもそも外飼いの時は雨中の散歩なんてしたことなかった。
トイレを心配して隊長を連れ出そうにも…
そもそも雨に濡れるのが相当嫌なのか?
踏ん張って身動きしない…

外飼いでの雨降り時は
寝るのも移動もいっつも犬走りだけで済ませていた。
そんなこんなで…
いっつもワンコの消化・排泄系が謎に思っていたが…

腎臓病を患うとどうも膀胱炎にもなりやすくなるようで…
室内飼いになったから〜というよりは
排尿を無理に我慢するのを恐れ最近は多少の雨でも連れ出す。

そうそう。
室内飼いになり人間と共に暮らすようになり…
随分隊長も変わった。

そもそも当初はバスタオルで体を拭こうものなら…
ムキムキ!のムキ顔(鼻にシワを寄せ)で「ウーッ」と低い声で唸っては
我慢の限度を超えると「ワォ」と威嚇の噛み付く振りをしていたものだが…

散歩後は門でリードを離し玄関まで行くのだけど
当初は玄関を開けると同時に
我先にとリビングに走り去ってしまっていたけど…

今では晴れの日も玄関前でキチンと立ち止まり
〜散歩後は身体を拭いてもらうもの〜とばかりに
ホコリを払ったり
身体を拭き終わるまで
身じろぎもせずじーっと待てるようになった。

罹患直後…よく右目から涙をいっぱい流していたので
拭いてあげたり
目ヤニを取ってあげようとすると
威嚇無しの噛み付く振り行動で対抗されたのだけれど…

これは仕方がないといえば仕方がなく。
動物にとっては急所ともいえる目を容易に触らせるはずもなく…
外飼いでの接点が如何に少なかったか…こちらが反省。

でも今では。
「目んめー!目んめー!」と掛け声をするだけで
隊長の方から顔を近付けてきて
右目…そっちが済んだら…左目もやって!!
と言わんばかりに顔を傾けては近付けてくる。

あ…そうそう。
前隊長も現隊長も…
噛み付く振りはよくするのだけど…
それでも誤って犬歯が肌に触れてしまった時は
バツ悪そうに…
顔を下げては俯き加減に口の周りをペロペロ。

様子を見ている限り
そこまでする気はありませぬでした。
申し訳もありませぬ。。。
と申し訳なさそうに俯くのが可愛らしい。

外飼いの時には通行人が通ると
人によっては吠えたりしていたし
敷地に入る人がいれば
これも人によっては吠えてもいた。
しかし腎臓病を患い室内で共に暮らすようになってから
吠え建てるなどはほぼ皆無。

年を取り吠えなくなった…というよりは
人と共に一緒に暮らし
一緒にご飯を食べ
一緒に寝て
の繰り返しの中で
人は警戒すべき対象では無くなったのかもしれない。

無駄吠えの一つもないのは
近隣等への迷惑といった点でとても助かるが
今ひとつ納得出来ないのは
隊員である自分にだけは何故か手厳しい点である。
自分にだけはムキ顔をし
時には唸り
我慢の限界を超えれば吠えるのだから
吠える元気が無くなったわけではないようだが…

と。話が逸れたので…
信玄堤公園に行くも…

雨後の濡れた芝生がそんなに嫌なのか…
トイレを済ませると
後はどうでも良いようで車に戻る。。。

戻る途中でよく会うチワワ氏の匂いに気付いたのか…
ある車両に一目散に近付いて行く。
隊長はそのチワワ氏が大好きで大好きでしょうがないのだが
隊長よ…またベタな展開でその後どうなるのか分かるでしょ?

帰り支度していた飼い主様が気付いてくれて
わざわざチワワ氏を抱いて出てきてくれたけれど…
チワワ氏は抵抗あるようで
いっつもそれ以上近付くな!
と言わんばかりに吠えられ隊長一方的に怒られるの巻。。。
やっぱりね。。。

チワワ氏に怒られだんまり俯く甲斐犬、、、

これはこれで不思議な様態でとても面白い。

それを傍で見ていたマルチーズ?の飼い主様にも
大人しい甲斐犬ねー!
とべた褒めされる隊長。

毎回こんな感じでのチワワ氏とのベタな再会を済ませると
いそいそと車の後部座席に駆け上がり
濡れた足の裏を中心にこれでもか!
と言わんばかりに毛づくろいに勤しむ。

信玄堤公園での実質滞在時間は約10分…
堤防から見えた釜無川も流石に増水し
激しく濁っておりました。

はてはて。
これはこれで困りもので…
確か御勅使南公園の駐車場開場時間は確か7:30だったような???
(6:30駐車場開場のようです)
まだ時間があるので隊長の気が済むまで毛づくろいを待つ。

そして。
御勅使南公園へ〜流石に雨後の御勅使川は違います、、、










うーん。
渇水期とは全然違う…


御勅使川に一人気を取られていると…
ロングリードに引っ張られ…










この漢は、、、













雨に濡れたり
水溜りに誤って踏み込むと
猛烈嫌がるくせに、、、

なんぞコレは???




御勅使南公園にはいろんなゾーンや遊具があるようで
特に小さいお子様連れのご家族の遠出の際の気分転換に
良いように思います。










Posted at 2019/06/16 11:40:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペット
2019年06月02日 イイね!

とある甲斐犬と行く河川散歩〜御勅使南公園編〜

とある甲斐犬と行く河川散歩〜御勅使南公園編〜












早朝に近所の散策を約1時間30分済ませて帰宅。
体調が良いのか…
腹這いで目をまん丸にしてコチラを見つめ続ける隊長。

はて…?
今日はどこに行くべなー?と
まだ行ったことのない御勅使南公園に徐ろに赴く。

御勅使川

などと書くととても縁起良さそう…

でも川名の由来が

・大水が出る意味の「水出川」
・水害時に勅使下向したことから

と…命名からして既に危険な香り。

短距離を急勾配で駆け下り
もう少し下流で横っ腹を突くように釜無川に合流します。

来る時に開国橋を渡りながら釜無川を見てみたけれど…
渇水期なのか?
釜無川の水量も超絶少なくチョロチョロとしか流れていなかった。。

ここ御勅使川に至ってはご覧の通り水量ゼロ、、、
渇水期に訪れるととても危険な香りが伝わらないかもですが
この川…尋常ではありません、、、



川名の由来も由来だけれど…
この川の何がどう尋常じゃないかは…



もうこの位置は下流域なのに…砂防ダム正しくは砂防堰堤?だらけ、、、
画像中央にはさもありなんの巨石…

Wikipediaさんから画像を拝借してこんな感じ、、、
尋常じゃないのがとても分かりやすい…
専門用語では床固群(とこがためぐん)になるのかな?


(この画像のみWikipedia様から拝借)

上流域の山肌がなかなかに脆いようで…

去年。腎臓病が発覚した直後はそう長くはないのかな?と思い込み
旅立つ前に甲斐犬のご先祖様が暮らされた地を見せてあげたいと
上流域となる芦安村の御勅使川で川遊びしても
素人ながらその砂防ダムの多さに驚き閉口。。。

上流から下流まで砂防ダムの連続…

近年各地で起こる集中豪雨と鉄砲水による被害。

山の鎧…とも称される地形。
周辺都県が豪雨や大雪だったとしても
山々に囲まれた気流の影響ゆえか…
山梨だけは晴れていたりする事も多く限界点は高いようでも
その限界を突破されたいつぞやの台風…数年前の豪雪では
あっという間に陸の孤島と化しました。

とはいえ。
御勅使南公園もなかなかに整備され
南アルプス市民の憩いの場のようで…
スポーツにジョギングにウォーキングに…
皆様思い思いの時間を過ごされておりました。

隊長も新規開拓地故か…スーパークンクン。
元々はカメラが苦手です。



水量ゼロゆえに川風もなく
若干ムシムシしていたけど喜ぶ隊長。



川の両岸に遊歩道が整備されております。



ご先祖様が暮らしたのは芦安村のガレ場ゆえか?
年老いても斜面が大好き…



武田期以降今に続く治水ネットワークに盆地民は生かされております。

でも確か今春。
下流となる富士川が注ぐ駿河湾での桜海老の漁獲高が激減。
静岡県は富士川上流となる山梨県にも調査協力を要請した。
と報道されました。

素人ではありますが上流域での治水や整備が下流域に
どの様に
どの程度
影響を与えているかは興味深い所ではあります。

はたまた桜海老の漁獲高激減は全く違う原因なのか?
何れにしても人間の営みと自然との共生の難しさを思わされもします。
Posted at 2019/06/02 11:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット
2019年06月01日 イイね!

とある甲斐犬の闘病記〜最近の隊長の元気の源〜

とある甲斐犬の闘病記〜最近の隊長の元気の源〜












数値の悪化を伝えられて以降も
・朝晩それぞれに1〜2時間の散歩(木陰のベンチや東屋などでの休憩等含む)…
・朝晩と日によってはお昼も含む食事…
・トイレも見た感じ〜ごく普通…
と至って普通の生活を営んでいます。

高齢化したためか寝ている時間が多い気もしますが…
特に苦しそうとかではなく
スヤスヤ気持ち良さそうに寝ています。
隊長の場合は若い時からよく寝ている子だったので…
これはこれで普通…なのかな、、、

それにしても腎臓病発覚直後。
11ヶ月ほど前は…給餌には大変苦労させられました…
食べ物を差し出すとムキ顔になりプイッ!

前隊長も現隊長も病気知らずで年を取り
突如として病気と向き合わされるわけで…
コッチがどうして良いか分からない事ばかり。

試行錯誤する中。
人間用のビーフジャーキーが隊長には救世主となり
今ではフードを中心とした食生活に概ね戻りました。

ここ最近も食事をなかなか始めない時は
人間用のビーフジャーキー2,3切れ

唾液で湿らせてから給餌
で凌いできていましたが…

やはり調味料など気になるところ。

ばぁーばさんも人間用のビーフジャーキー最強と認めながらも
以前から気になっていたようで…
近場のストアにはワンちゃん用のビーフジャーキーは有るけれど…
人間用のビーフジャーキーみたいな物って有りそうで無いわけで。

たまに立ち寄るダイレックスで買い物中
そんな相談を持ちかける気は無かったみたいだけど
売り場に現れた店員さんに
「カクカク然々。こんな商品って無いもんでしょうか?」
と…ふと相談したようだ。

その日は。
なんとなく相談し。
なんとなく帰宅。

そしてそんな相談をしたことも忘れたある日。
用事を済ませた帰宅時にダイレックスに立ち寄った所…
売り場にさり気なく置かれていたのがコチラ。



ばぁーば様…大感激!!!



「こんなん置いてくれてた。感謝感謝。」
と何度も一人ダイレックス様と店員さんに
感謝しておりました。

隊長も好みのようで…
食事前にはコチラの牛干し肉でお腹を満たした後
フード一食分を余裕でペロリ〜
人間用のビーフジャーキーは不用となりました。。

とはいえ。
ムキ顔こそ今ではしませんが
食事をムズがる時があります。
そんな時…
人間同士ならばマナー違反でしょうが
ジャーキーを飼い主の口に加え
唾液で湿らせてから差し出す時があります。

ジャーキーに付いた唾液部分をクンクンしてーのから→ガブリ!
一度パクリんこしてしまえば
その後は何もしなくても差し出せば食べるんですが…

なぜ唾液で湿らせると食べ始めるのか?
今ひとつよく分からないままに
唾液の有効性を一人密かに感じております。

というので。
コチラの商品も何度も口にしていますが。
人間用のビーフジャーキーみたいな調味料の味はしません。
無味…びっくりする位…味が無い。
硬さは人間用のビーフジャーキーみたいなしっとり感はなく
カチカチに硬いです。
なんというか人間からすると干し椎茸みたいな感じ。

でもワンコはお気に入りの様子〜パクリではなくガブリ!
と食い付きます。
今更感がありますが…
人間用のビーフジャーキーから卒業できそうな事に
ようやく一安心。

PCも。
タブレットも。
スマホもあり。
ネットの普及で情報溢れる現代にあっても
探し出せなかったもの…

・どの店舗でもそもそも見かけたことが無い
・心配ではあるが人間用のビーフジャーキーが有れば何となく大丈夫

思い込みや油断がそうさせたのか…

一消費者にすぎないばぁーば様の相談に
真摯に向き合い
売り場に並べて下さった店員様と
ダイレックス様に心から感謝。。

・レクリエーションセンターでよく出くわす猫氏達(一匹は自転車に隠れてる)



・隊長と猫氏達

Posted at 2019/06/01 20:39:34 | コメント(1) | ペット

プロフィール

「明けましておめでとうございます。久しぶりの職場…疲れました」
何シテル?   01/06 00:33
2018/02/24 GE6を代車で借りてからFITに興味を持ち始め~そんなこんなでFITについて色々調べていくと…スカイルーフにこそ異常なまでに執着...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:17:08
シフトパターンイルミ 電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:38:38
ホンダ純正 リアワイパーモーターグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 12:07:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
快適コンパクトの普通のFIT(前期 DBA-GE8 , CVT) 【購入時走行距離 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1130kg(カタログ値) 憧れていたB16A(DOHC VTEC)搭 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
なかなかどうして~キビキビ走ってくれます♪ コミ10万なので ・外装は多少やる気な ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1080kg(カタログ値) クーペチックなCピラー以降~ EGフェリオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation