• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iso121111のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

いびがわマラソン、ハーフ完走から病院送り

いびがわマラソン、ハーフ完走から病院送り今年もいびがわマラソンに参加して、ハーフを完走しました^^

いきなり痛々しい写真で恐縮ですが、完走後に楽しみにしていたフィニッシュ記念タオルを身にまとってのセレモニアルゲートでの写真撮影ができませんで、病院で撮ったこれが当日最後の写真に^^;友人と記念写真を撮りたいがために最後はがんばってたんですが、、、無理をしていたようです。。。



4年連続で雨だった本大会は、むしろ雨で有名にもなっていた節があるんですけど、さわやかな秋晴れ!見事な青空!山間の町役場にどえらい人数が集結したもんだ。

今年は事前に郵送されたゼッケンに穴のあいたビニール袋(=簡易カッパ)が同封されてました。。。“おまじない”と表現してましたが、あまりにも雨が多いので、雨対策が異様に周到になってしまった運営に「ついにここまでやるか」と、唸らせるものがありました。



ことしで3回目の参加になりますが、ずっと雨だったのでこんな景色は見たことがなかった。メリハリがあるとはいえないけども青空と深い山々。すばらしい。コスプレ勢も走りやすそう。

2桁着順に相当する上位集団は早々にバラけて走りやすいらしいですが、とりあえず完走が目標のファンラン下位集団は前半は特にずっと密集です^^;



わたしはハーフなので左へ。このあたりから本格的な“山岳ステージ”ともいえる勾配がはじまりまして、、、風邪ひいて直前2週間まるっとトレーニングができてなかったこと、昨年より体重が増えてること、、、などなど。思ってるほど足があがらなくなり辛い気持ちに甘えて折り返し後の残り7kmで一旦歩いて息を整えてたんですが、、、

今思うと、そのときの兆候がすでにやばかったかも。
走るのをやめたとたんに両足がズムズムとしびれてた
ひじから先が冷えている
呼吸が早い、、、

ちょうどコーラが提供されるエイドがあったのでエネルギーをチャージして、1kmほど歩いたのちに再スタートして、手元のアプリで2時間30分で無事完走扱いゴール^^ゴールして即救護テントにフラッと立ち寄ったので、公式データを手に入れておらず暫定タイムです。



そして、意識ははっきりしてるけども手足頭がしびれ出し、横になって30分経っても治まらず、脈拍、血圧も安定しなかったので、、、そのまま救急車で病院へおくられる羽目に。。。面目ない。搬送された病院には他ランナーも数人運ばれて、さながら戦場のような慌ただしさ。血液検査とかしつつ点滴で復活しました。点滴すげー。OS1よりも効いた。

「脱水症状」だったようです。

例年は雨だったので体温がほどよく冷やされていたところ、ことしは快晴でぐいぐい気温もあがり、いつもの調子で口を潤す程度の水分補給では足りてなかったんでしょう。でもって、常に走り続けていると兆候が分かりづらく、ゴールして停まった途端に異変が襲ってきたんでしょうね。これが脱水症状か。



マラソンンは気軽に始められて、かつ裾野が広いスポーツなんですが、総合的に健全な心身あってのスポーツだなと、あたりまえだけども大事なことを体験することができました。ちょっとお腹が弱めなのでね走ってる最中の補給って難しいんですが、次へ向けての課題ができましたわ。

タイム短縮はおあずけ。とりあえず完走は果たしたのでヨシ。

あと減量な。体重増がもろに効いとるがね。
Posted at 2016/11/13 22:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記

プロフィール

2輪でも4輪でも走り回るのが好きです。趣味は「日帰り」です。気分でたいていDIY。dc5logとして活用していこうと思います。是非情報交換していきましょう~。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

写真修業 関西編 vol.16~伊丹空港(猪名川&千里川)+野外撮影会 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 10:31:04
ブログの写真を画面いっぱいまで大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 10:26:55
エクセルでステッカーを作る、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 15:02:09

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ホンダといえばカブ!通勤に使いたくて、維持費を抑えたくて乗り換え。50ccじゃ制約多いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2台目のDC5。パーツを移植。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
試乗会でKTMを知り、390の痛快さを体験して惚れ込んでしまいました。取り回ししやすくて ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
中距離担当マシン のんびりツーリング ~2018年11月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation