• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクズのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

ダンロップディ タカタ

に行ってまいりました!

行くにあたってふと思い出した言葉。
「勉強のチャンスはそうやたらにない。だから寸刻をおしんで学べ。プロフェッショナルだけが宇宙の無法地帯で生きのびることができるのだ!!」
by 銀河鉄道スリーナイン

子供ながらにかっこいい言葉だなぁと覚えてた。
最近の若いやつに言ってやりたいなぁんて思ってました。

んで、
ダンロップディで言われた言葉。
「年寄ほど練習すべき」
by 大井さん(御年65歳)

グサッ!!!

超ジムクズの心に突き刺さる!!
刺さりすぎる!!

てか、
実は薄々気づいてるけど自分を甘やかしているだけです(^^;

というわけで、
今後とも若いやつに負けないように(いっぱい負けてるけど)
負けそうなら負ける前に蹴落とすつもりで行こうと思いますwww

というわけで、肝心のダンロップディのジムクズの奮闘は動画にまとめました。
詳細はこちらご覧くださいwww


しかし、走行時間 以外は日陰のテントでスポルテさんと
定年後のじじい会話で盛り上がるのでしたwww

いや、これからも鍛錬するぞ!

以上!





エア:温間2k
ダンパー:前後3段戻し
タイヤ:ZⅢCUP
※GTウィングレス
Posted at 2025/08/18 21:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行 | クルマ
2025年04月19日 イイね!

ムギ君元気になりました(^^)

だいぶ暖かくなってきましたね!


実は我が家のムギ君、


去年年末に散歩中に右足の靭帯断絶しまして...

画像のように右後ろ脚を常に浮かさないと歩けない状態になりまして(T_T)...


年始早々に手術。


完全に治らない場合もあるとのことでかなり心配してたのですが

エリザベスカラーが鬱陶しいねぇ(^^;




でも順調に回復してエリザベスカラーも取れて

枕の役目もしっかりできるようになり!



ほぼわからないくらいに回復しました(^^)


なので、
増位山うろうろしたり、(そうめん滝まで往復)


龍野の山うろうろしたり、


そこでサウンドスコープとかいう金鳴らしにいったり、

元通り山歩き出来るようになってホットしております(^^)


以上生存報告でした!


んで、ピロアッパーいつ入荷するの?
Posted at 2025/04/19 23:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2025年03月19日 イイね!

ラット走行会

ラット走行会写真はジムクズ号だけピットに入れてもらえない図。








ピットの中にいるのは
左(赤)  :年収2000万の人
中(黄)  :自称電気屋の巨人
右(銀色?):若いプロドライバー?
(なお、これ以外にもう一台S2が居る)

今回のラット走行会なんとS2000が5台も集まり、
最近の走行会では大変珍しく個人的にはうれしい限りです。

となると、
やっぱり同一車種で連なって走っちゃいますよねw
(ほぼ同一クラスのGR86やFD2なんかも連なってたりする)

俺の方が速いんじゃ!と主張しつつも安全に考慮して楽しんでおります。

一本目こんな感じw

ストレート区間で前方の車から雨が降ってきますw

油温が高いジムクズ号を冷却するためにサービスしてくれたそうですw
これはこれで、とても楽しい!





ですが、


一旦落ち着きまして。。。


真面目に2本目
某電気屋さんがいやらしくちょっとスローダウンしてジムクズを待ち伏せして、
わざわざ引き離してくれました(悲
(ありがとうございます)

...

ん~とねぇ

ちょっとリア車高上げ過ぎたかなぁ?
アンダーは全く感じないけどオーバーつよいなぁ~
結果的に限界下がっちゃった感じだなぁ~

え?
フロントにテンダー(×:ヘルパー)入れたらよくなるの?
またまたぁ~
そんなわけないっしょ~

よし、ヤフオクでテンダー探すか!

というわけで、
皆様お疲れさまでした!!


メモ:
RACE ChronoのGPS信号接続忘れ
ダンパー:前後1段戻し
タイヤ:温間210kPaぐらい
リア車高前回より5mm上げでアンダー消えて乗りやすい気がするが限界低いかも?元に戻して運転で曲げるようにした方が良いのかな?
Posted at 2025/03/19 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行 | クルマ
2025年02月28日 イイね!

レースクロノで分析

ZⅢCUPに変えてから思ったように走らせられないと悩んでたけど、
前回の走行でポン!とタイムアップして浮かれポンチ気味だったのですがw

数日経ってやや冷静になったので、なんでタイムアップしたの?ってとこをちゃんと理解しておこうと思い記載。
(思ったように走らせられてるか?と聞かれるとまだ微妙ではあるんですが)

うぁ~理屈くさいやつ!
って思ったら個人的な覚書なので、ブログ閉じてくださいw
(まぁ誰も見てないと思うけど)


・車の状態について
2025/02/26
吸気温度OBD検出値:22-25℃(なんと12月走行時より温度高い!)
マフラー:腹下直管
ダンパー前後:1段もどし
エア温間前後:215kpa
リア車高:12月よりダンパー部で5mmUP
デフオイル:12月より柔らかく
タイム:1分49秒62

2024/12/30
吸気温度OBD検出値:19-21℃
マフラー:ジェントルマン
ダンパー前後:1段もどし
エア温間前後:240kpa
タイム:1分51秒80
※12月のGPSロガーデータはデジスパイスⅠデータをコンバートして比較。

・各区間タイムについて
区間1:2コーナー手前まで
区間2:アトウッド手前まで
区間3:バックストレートヘアピン手前まで
区間4:ダブルヘアピン1個目手前まで
区間5:マイクナイト立ち上がりまで
区間6:ゴールラインまで

上段:2月
下段:12月


・各コーナーの最高最低速度と大まかな減速(赤)加速(緑)区間


・気づき
アトウッドで同じ89km/hからの加速で180→184km/hとΔ4km/hもトップスピードが上がってる。
しかも2月は吸気温度センサー測定の気温が12月より高く、尚且つ立ち上がりでカウンターを当ててロスしているにも関わらず速い。
加速力はマフラーを腹下直管にしたことぐらいしか見当たらないのでこれしかない。(あと、爆音は気分がのるw)

乗り方を変えて(ハンドルゆっくり切って)ボトムスピードが全コーナーで上がってる。
但し加速開始タイミングはロガーデータ(緑色部)を見てもほぼ全コーナー遅れている。
でも結果的に各区間タイムは速くなってるのでこれが正解みたい。
タイヤエア圧下げたのも効いてるかもしれない。
だけどこのデータでは単純比較できないのでまた次回にでも実験。

デフはオーバーホールしてから効きがやや上がりすぎてアクセルに足の乗せた瞬間アンダーになったりエンジンのピークトルク付近でオーバーになったりちょっとコーナーリングの邪魔する傾向がある。オイルを柔らかくするだけでは改善できなさそう。

ブレーキがRACING N1+はRACING N1(+無し)と比べると効きが強いのは前述のとおりだが、結果的にブレーキング時に前につんのめるような感覚がある。

車載(再掲載)
2月26日のBESTラップ(一枠目)


12月30日のBESTラップ
Posted at 2025/03/02 09:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年02月27日 イイね!

実験くん(岡国走行)


在りし日のフジテレビで昔とんねるずが実験くんやってたなぁ〜(遠い目)
若い人は知らんと思うけどw


さてさて!
寒いと思ったら妙にポカポカ日和になった2/26の岡国。
ラットの若い子とデカイ人と一緒に岡国に逝ってまいりました。
(タイヤはZⅢCUP)

デカイ人はタイヤウォーマーなどという身分不相応な装置を
年収1億ぐらいの人からちょろまかしてきたらしくw
その実験が目的のようです。
(タイム狙いではなくあくまで違いの確認)

ジムクズには一生縁がないと思われるその装置を
横で鼻でもホジリながら眺めるつもりでいたのですが、
2本目走行前に無理やりジムクズ号に付けさせられましたw
(1本目はデカイ人がつけてた)

とは言え、
一生縁がない装置の貴重な体験実験だったのですが、
気温(路面温度)が高かったり温度管理が難しかったりで
本領発揮できてたのか?それすらジムクズではよくわからず、
ちょっと残念。



あんまり参考にならないジムクズの感想を一応言うと....

ピットアウト直後、
「あ、なんかグリップしそうな雰囲気!」
って思うのですが。
実際タイヤに負荷かけると
「なんか違う?」
って感じでした。
でも2ラップ目ぐらいでは普通に温まったタイヤと遜色ない感じでした。
タイヤ温度ピークがワンラップぐらい縮まった感じ??
参考にならないですねw
(あんまり細かい体感センサーに自信ない)


で、私の方の本来の目的はアンダーとなる対策として、

・リア車高ダンパー部で5mmアップ
・デフオイル更に柔らかく80Wー90
(どうやら必ずしもこれではデフの効き弱くならないらしい)
・ハンドル操作をコーナー侵入初期からゆっくり回して極力車をヨー方向に回す運転をする。

の実験です。

結果、1コーナではまだイメージよりアウトにはらんでいきますが、その他はまぁまぁイメージどおり車の向きが変わるようになりました。

「うりゃ!」ってハンドル切らない運転なので、攻めてる感は少ないのですが結果的にはイメージ通りに車が動きかつボトムスピードも上がってる気がします。
(ちょっとアクセルONのタイミングは遅くなったかな?)

なるほどね!

後はこのまま全体的にボトムスピードを上げれば
すぐにデカい人においつきそうです!
(と大口叩いてみる実験w)


というわけで1本目のBEST

アトウッドのカウンターとマイクナイトで前方気にしてややアンダー

2本目タイヤーウォーマー装着直後

タイヤウォーマーしたし2コーナーから攻めたろ!って思ってたけど、アトウッドで思ったより滑ったのでちょっとビビってますw

2本目ベスト

バックストレートエンド、シフトダウンでブレーキおろそかになってアンダー
ダブルヘアピン一個目アンダーそしてオーバー


では大口妄想とともにさようならwww


・ダンパー前後1段もどし
・エア温間前後215kpa
・爆音マフラー(腹下直管w)
Posted at 2025/02/27 21:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行 | クルマ

プロフィール

「@デカトー なるほど!お綺麗な方なので忙しいんですね!」
何シテル?   08/18 08:09
一通りノウハウが出尽くした感のあるS2000に乗り換えました。 もういい歳のおっさんです。 でも、若いもんには負けんよ!たぶん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] セッティングメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 07:32:05
当月タイムスケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 21:40:45
 
タイヤガレージショップスピードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 13:33:40
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ジムクズ号2014 (ホンダ S2000)
購入時の初期値 今後の変更はパーツレビュー、整備手帳に記載。 ダンパー  スピリットダ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
買ってもうだいぶ経つけど、 ワイルドっぽいキャリアを付けて、可愛くなった。 嫁のお買い ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
中古で購入。 家族用。車高短、フルエアロでガラが悪い車だったが、広くて荷物も載り結構便 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ワンダーシビックでちょっといいタイムが出て、これならシティに乗ったらもっと速いのではと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation