• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月07日

まだシステムが落ち着かない中華製アイテム

まだシステムが落ち着かない中華製アイテム


こんにちは。


V-spec II です。




さて、先般導入した中華製デジタルインナーミラータイプのドラレコ…

未だにシステムが落ち着かず突然シャットダウンをしたり、あろう事か録画がされてなかったり…💢




V:さあ、先週の峰山高原を走ってる動画を見よう❗️
(きっと後ろを疾る Nurがかっこよく映っているはず❗️)

SDカードを抜きPCにセット再生してみると…

峰山高原に向かう映像と帰路の映像がゴッソリ在りません‼️

録画状態を示す「赤丸」出てたのに…

これじゃあ唯のデジタルインナーミラーだ❗️

ドラレコでは無い🌀🌀🌀



V:これだから中華製は信用できない。録画マークが出てるのに💢


V:明日、システムをリセットして治らなければ返品だ‼️
  またA・Cピラー外すの面倒くさいなあ🌀🌀🌀






やっぱり安心するのは日本製ですよね❓

日本メーカーもデジタルインナーミラータイプのドラレコ製造して下さい‼️


AUTO VOX への不満点

① SDカードくらい標準装備してこい❗️
→ SDカードが付いてないって事は一歳動作テストせず出荷だろ⁉️

② 使用説明書がプアー‼️
→ システム不良時の問い合わせ先が説明書に不掲載‼️ユーザー舐めてますか❓

③ 録画を示すマークが出てるのに録画されていないってどうなんだ⁉️
→ それなら一層システムダウンした方が分かりやすい。


録画さえされていれば便利なデジタルインナーミラーだと思い始めてた矢先の出来事‼️
まさに裏切られた気分です❗️いい加減にしろ❗️ AUTO VOX。


以上、ドラレコ中間報告でした。


つづく



追 伸



編成替えされた6直乗りました❗️

でも、Vのお気に入りはこれ❗️


直通特急待ちの6001F の車内から急いで撮影したVのお気に入り5030系5632F直通特急
富士電機製IGBT inverter制御 いい音なんですよね。



近くに居た鉄オタ2人が…

鉄ちゃん:阪急のGTOの音が良かった。行き先・種別方向幕も幕からフルカラーLEDになって8008最悪❗️

って嘆いてました。

❇︎ 阪急8000系シリーズの8008Fが機器更新とリニューアル工事が実施され、GTO inverter 制御から東芝製 Si 半導体を使用したIGBT inverter に更新、同時にモーターも永久磁石PMSMに更新されことにより、GTO独特の制御音は消失し静粛性を高めました。

BV:お前ら吊り掛け駆動の頃の電車知らんやろ❗️その吊り掛け駆動並みの騒音を撒き散らすGTO制御を沿線住民に配慮し見直す阪急電車の姿勢を褒めろ❗️若輩者め‼️
(勿論、若者2人に直接言ってないですよ。Vの心の声です)

おっと❗️追伸が長くなったのでこの辺で…。


ブログ一覧
Posted at 2020/11/07 12:02:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年11月7日 18:53
こんばんは。
峰山ツーリング、随分と前のような気がします。
ドラレコ、中華製を購入されたのですね。私のRには、ドラレコすらついていません(笑)。

やっと休みが来たというのに、今朝は雨。
明日は、晴れるといいですね。

コメントへの返答
2020年11月8日 17:52
こんばんは。
ドラレコというよりデジタルインナールームミラーとしてリアウイングで広報確認しにくい状況を改善したく購入しました。
やりきれない野良の気持ちを払拭するため、今日は道の駅に行きたかったです。
2020年11月7日 21:24
V-spec II さん、こんばんは。

A、Cピラー何度も取り外し、大丈夫ですか?。
私の車は古くなり、取り付けの爪が折れたり 本体が割れたりしていてエポキシで固めて修理をしています。

最新のインバータと誘導電動機、本当に驚くくらいに静かですね。
乗っていても、ボルスタレス台車と空気バネが振動や音をシャットダウンしてくれますし、特に狭軌のJR線の列車の乗り心地が格段にアップしましたね。
ふわふわふわふわ気持ちよくて...すぐに寝入ってしまいます。

それと、JR神戸線は今もよちょくちょく117系が走っています。
後ろからMT54のあの独特な爆音 ( ブーーン! ) が聞こえてくると " あっ!117系や! " と思わず振り返ってしまいます。

最新の車両は滑るように軽やかに駆け抜けていきますが、国鉄時代の古い車両は騒音に近いような爆音で駆け抜けていきます。が、それはそれで味があっていい感じですね。
姫路ではまだ今も103系の爆音を聞くことができるんですよね。
コメントへの返答
2020年11月8日 20:15
こんばんは。
そうなんですよ。
Cピラーを外すのに苦労して割ってしまいそうなので、日産に電話して外し方あってるか確認しました。
何と帰ってきた答えは「力技です」でした。
最新の電車はフルSiC MOSFETを用いたinverterは静かですよね❓環状線用の323系や神戸電鉄6500系がフルSiCで制御音はとても静かで微かに「シャシャシャシャ」って小刻みにスイッチングしてるような音がしてます。音鉄にはちょっと物足りない気がします。

ボルスタレス台車はボルスタアンカーが無い影響で横揺れが激しくないですか❓
223系の横揺れねえ。狭軌のうえにボルスタレス台車で130km/h走行が加わり、いつも酔いそうになるんですよね。

昔の国鉄車両は「ぶ〜〜ん」っていうモーター音でしたね。117系懐かしい。
昔、新快速で活躍しましたよね。
こちらも山陽本線用の黄色い115系が入線してくるので、あの音を聞く事ができます。

プロフィール

「@bnr32hro さん 
こんにちは。
めっちゃ綺麗ですね。
Waxは何と言う銘柄をご使用になられておられますでしょうか❓」
何シテル?   11/30 09:43
V-spec IIです。内気で人見知りで変わり者GG I ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドリフトさんのDR30復帰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:27:44
Nur隊長…シーサイドロードで足回りを慣らし運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:54:23
bnr34さんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 08:12:50

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 34 (日産 スカイラインGT‐R)
skylineGT‐R V-spec IIに乗っています。 外観もエンジンもノーマルです ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム conté君 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
パワフルでハンドリングも良く、シーサイドロードもとても気持ち良く走れる良い車でした。 ...
ホンダ N-WGNカスタム N君 初号機 (ホンダ N-WGNカスタム)
DAIHATSU MOVE conté custom RS からの乗り換えです。 con ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
軽量ボディーに当時としてはパワフルなDOHCエンジン。 タイトなコーナーが続く峠道では負 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation