• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-spec IIのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

気になる事があってMyDにお邪魔むし🐛

気になる事があってMyDにお邪魔むし🐛
こんにちは。

V-spec II です。




先週、車検明けで洗車後エンジンルームを掃除していると…

あれ❓何か違和感❓何か足りない…。




不自然に穴が空いてます。

拡大します。


R : 「明らかにボルト🔩で固定してありましたよ❗️」

  って主張してます。


よし。左側を確認してみよう✊


左側


そして拡大





やっぱり‼️

しっかり10mmで固定されています。


ヘッドライトとバンパーを固定するボルト🔩




気付かんかった。

一体いつから❓




iPhone のフォルダ内の写真で確認してみよう✊



2018年6月にZ-tuneフロントバンパーとHPIアルミラジエターに交換したので、この時の写真を確認してみよう✊

この部分が写ってる写真がない🌀



有りました❗️


拡大します❗️



気付きませんでした😅





待てよ🤚 確か以前にもこんな事が…。




ナビ周辺の軋み音が酷かったので灰皿を外すとビスがなく、その上このビスを固定するナットも無かった…。



この車は振動でボルト🔩が外れていくのか❓


まあ冗談はさておき…


早速10mmボルト🔩を求めてMyDのM工場長に相談してみよう。



MyD 到着



M工場長に相談。

M : あれ❗️本当だ❗️

V : そうなんですよ。今まで気付きませんでした。コレってバンパー外す時やラジエター交換時に外すボルト🔩ですか❓

M : いやあ。外さないですね。すみません。6ケ月毎に点検させていただいているのに気付けなくて申し訳ないです。

V : いや。そんな…🤚 M工場長の責任じゃないですよ。このボルト🔩の在庫有りますか❓




付けてもらっちゃいました❗️

コレでひと安心です😀





さて、問題も解決して駐車場を見渡すと…

あれ❓見た事のあるRが…



こっ❗️これは…❗️


店内に入ってみると…


何と熱血O副工場長とTさんがお話されていました。


心配しておりましたが、随分ご回復されてRに乗れる程度までになられたそうです。

しかし、サーキットをコンマ何秒を削るまではご無理なようですが、流す程度の運転なら主治医と行政から許可が出ているようです。

そこで、道の駅にお誘いしておきました。
(私も随分行ってませんが…)


そうこうしているうちに時は過ぎ帰宅しました。




MFDの調子は絶好調で派手な線は消えています。


さてさて今度は何処のボルト🔩が無くなっているのか…。


不安も有りつつ…。



それではまた来週🤚


つづく


Posted at 2020/03/29 18:17:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

音速の貴公子 Ayrton・Senna の誕生日

音速の貴公子 Ayrton・Senna の誕生日
こんにちは。

V-specIIです。

本日はHONDAと共にチャンピオンに上り詰めたAyrton・Senna の誕生日です。

もう、若い人達は知らないドライバーかも知れませんが、私達世代にとっては敬愛する伝説のドライバーです。

とにかく予選での速さは神業でした。
今はハミルトンに抜かれてしまいましたが、参戦している回数からするとSennaのpole position獲得回数65回は驚愕の数字だと思います。

そんな尊敬するAyrton・Sennaに祝福と感謝を込めてブログを書きました。

今頃、本田宗一郎さん、今宮さんと「現在のHONDAとF1」についてお話しされているかも知れません。



そこで、私のcollection hallからHONDAと共にWorld championに輝いた3台を引っ張り出してきました。(埃だらけで申し訳ないです)

中央が1988年 初のWorld championを鈴鹿で決めたMcLaren MP4/4

右が1990年 2度目のWorld championを鈴鹿で決めたMcLaren MP4/5B

左が1991年 3度目のWorld championを鈴鹿で決めたMcLaren MP4/6



エンジンはいずれもHONDA製

1988年 : V6 1.5ℓ turbo

1990年 : V10 3.5ℓ NA

1991年 : V12 3.5ℓ NA




そして、最後に第2期HONDA F1 最後のマシン

MP4/7A
Monaco GP では、「サルが乗っても勝てる」と言われたマンセルが駆るWilliams FW14B RENAULTとrace終盤にdead heatを繰り広げ見事に抑えきり優勝を飾ったマシン。


champion No「 1 」が誇らしげです。

しかし、1992年の鈴鹿では「鈴鹿Special engine RA122E 」が壊れリタイア。

そして、鈴鹿で行われたHONDA主催のパーティーでHONDA社長から感謝の意を示され去り行くHONDAに涙したSenna。


私の思い出は尽きませんが、今年のHONDAの活躍を祈りブログを締めたいと思います。





つづく






Posted at 2020/03/21 12:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月18日 イイね!

車検後 Test run に行ってみた

車検後 Test run に行ってみた
こんばんは。


V-specII です。


車検でMyDに34を預けてたのですが、預けた日の天候が不安定で雨に濡れてたみたいで、少し雨粒痕が付いていました。

MyD : 洗車しましょうか❓

V : 自分で洗車します。

 とソフトにお断りをして早速洗車。

ピカピカ❇️✨になったところで水分飛ばしに七曲り❗️



今日はライダーさん達がやけに多いです。

何かイベントかな❓


いつもの岬に到着。


少し霞みがかかってます。


缶コーヒーを買って





impression

タイヤローテーションされたお陰かハンドリングはニュートラルでアンダーステアが少し解消されてました。

コーナーリング中の小さなバンプでバランスを失う現象が少し解消されていました。

やはり、点検は必要ですね。

つづく

追伸 : 復路で若いライダーが転んで救急搬送されていました。私も経験ありますが、自分のマシンを自分のものにするまでは無理は禁物ですよ。七曲りは初心者🔰に優しく無いですからね。

あっ❗️それと桜🌸が一部咲き始めてましたよ。

Posted at 2020/03/18 22:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月17日 イイね!

戻ってきました❗️

戻ってきました❗️
こんばんは。


MyDに迎えに行ってきました。




まるで恋人を迎えに行くようにワクワクしながら…。




待ってくれていました。

点検結果は「異常なし❗️」


点検説明もそこそこに早速乗り込みエンジンスタート❗️


やはり、オイル交換後のこの感覚❗️

車検後のハンドリング❗️


いやぁRBサウンドいいですねぇ。

ミッションオイルも交換
ニューテック NC-65
シフトフィールも抜群❗️




おかえり。


詳細は後日報告します。


つづく

Posted at 2020/03/17 20:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月16日 イイね!

以前から気になっていた旧車の急所について

以前から気になっていた旧車の急所について
こんにちは。

V-specII です。


さて、今日は表題にもありますとおり気になる部分について、車検時に確認する事にしました。

なぜ、自分でやらないのか❓

こんなものD I Yでできるのでは❓



14mm以上のナットを回して外す工具を持ち合わせてなく、ワイパーを外す事が出来なかったのです。

そして、今回M工場長にお願いをしてワイパーとカウルトップを外してもらい、錆の点検と掃除を行ないました。

運転席側




中央




助手席側



中央に虫の死骸…

運転席側の水抜き穴はゴミで完全に詰まってました。


※ 詰まったゴミにより排水ができずゴミが湿ったままになるから、そこから錆が発生する。特に旧車は排水部分の掃除はマメにやれ❗️
(京都の斎藤商会 斎藤さんのお言葉)


幸い私の34は錆には至らず、ただ汚れているだけでした。

屋根付き雨天未使用でもこうなっちゃうんですね。




そこで早速クリーン作戦実行❗️

作戦その①
 霧吹きで水をかけ汚れ浮かせる。

作戦その②
 フクピカでふきふき

作戦その③
 水垢取りを吹き掛け汚れ落とし

作戦その④
 ショップタオルに水垢取りを含ませ付け置き&拭き取り

作戦その⑤
 シリコンオイルKF-96をショップタオルに染み込ませ付け置き
 & 拭き取り

作戦その⑥
 シュアラスターZERO finishでクリーニング


【 結 果 】

運転席側







中央部



助手席側




概ね綺麗になりましたが…

運転席側の汚れは取れず 玉砕 ‼️


コンパウンドで磨くと取れたのかもしれませんが、外板ほど塗装がしっかりしていないと思われるのでコンパウンドは使用せず。



序でに前後のディフューザーが外れていたので、KF-96 でふきふき。


あまり長居すると工場にもご迷惑なので、1時間弱で撤退しました。



M工場長さん有難うございました。


うーん…。キャリパーも磨きたかったあ。


つづく

Posted at 2020/03/16 18:07:39 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@bnr32hro さん 
こんにちは。
めっちゃ綺麗ですね。
Waxは何と言う銘柄をご使用になられておられますでしょうか❓」
何シテル?   11/30 09:43
V-spec IIです。内気で人見知りで変わり者GG I ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
891011121314
15 16 17 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ドリフトさんのDR30復帰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:27:44
Nur隊長…シーサイドロードで足回りを慣らし運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:54:23
bnr34さんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 08:12:50

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 34 (日産 スカイラインGT‐R)
skylineGT‐R V-spec IIに乗っています。 外観もエンジンもノーマルです ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム conté君 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
パワフルでハンドリングも良く、シーサイドロードもとても気持ち良く走れる良い車でした。 ...
ホンダ N-WGNカスタム N君 初号機 (ホンダ N-WGNカスタム)
DAIHATSU MOVE conté custom RS からの乗り換えです。 con ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
軽量ボディーに当時としてはパワフルなDOHCエンジン。 タイトなコーナーが続く峠道では負 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation