• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sam208のブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

クラフトバター

クラフトバター今日は休日のはざまの平日ですが、振替休となりました。で、妻は仕事なので久しぶりに一人でツーリングに行ってきました。今日も暑くなりそうです。給油をして、空気圧をタイヤゲージでしっかりと調整をして出発。この車は空気圧でかなり乗り味が違うように感じます。適正な圧力すると、いわゆる猫足に近いようで、そこを外れると、高くても低くてもごつごつした感じになります。
 高速に入り、ほんの数キロで渋滞にはまりました。久喜ジャンクションで事故!
今日のルートは圏央道で五霞まで行き、そこから4号バイパスで宇都宮、矢板から東北道と考えていたのですが、google先生はは圏央道を降りろと言っている。しかし菖蒲から五霞までは遠い! 予定を変更して加須から東北道に乗ることにしました。

とにかく今日もいい天気です。暑い!羽生SAのスタバでカフェラテ購入。

片側3車線の中央の走行車線をクルコンで100㎞/h走行。おそらく同じようにクルコンで走っていると思われる車両と遭遇するのですが、スピードメーターの誤差か微妙にスピードが違う。左側が空いているのだから、左の走行車線に入ってくれればいいのですが、遭遇した車両のほとんどはどいてくれません。追い越し車線を確認してその速度差のまま追い抜きをするか、アクセルを踏み込み追い越し車線のスピードに合わせて抜いていきます。トラックは近づくと第一走行車線に入ってくれます。乗用車のほとんどのドライバーはバックミラーを見てないんでしょうね。それで、たまたま見たときに焦って「あおられている」と思うのでしょうか?
 宇都宮を過ぎて2車線になると、草刈り作業も相まって結構ゆっくりの走行になりました。やはり、この車、100km/hでは物足りないですね。
今日の目的地「森林の牧場」着きました。さすがここまでくると涼しいですね。

腹ごしらえとクラフトバターと飲むヨーグルトを購入。

ランチプレートは子牛のトマト煮。

コロナ対策でしょうか、テイクアウト用のボックスでランチが提供されました。個人的にはこの方が資源の無駄という感じがしてあまり関心しないのですが、中には感染対策に神経質は人もいるだろうからやむを得ないのでしょうね。
味は、自然な味付けで、パンとバターがとてもおいしかったのですが、外から漂う牧場の香りが強いのが・・・です。

なんとなく葉が色づいてるような、たんに枯れ落ちたのか・・・
この高原でも26℃、日差しが強いです。そして帰りは4号線をひた走り、五霞から圏央道で無事に帰着できました。

今日の走行距離は323㎞、平均燃費は約18.2㎞/lでした。4号線及び4号バイパスは非常に流れが速く、結構な平均速度になりました。
トーストに塗るバターが楽しみです。
関連情報URL : https://www.shinrinno.jp/
Posted at 2021/09/24 17:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月23日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車今日はそれほど暑さを感じない日だったので洗車をした。
ガラスコーティングをしてから、水洗い、シャンプー洗車と2回洗車したのだが、今回はシャンプー+コンディショナーで作業をしてみた。いや、光沢が違いますね。これぞガラスコーティングという感じの仕上がり。
せっかくきれいになったのだから、遠くへ行きたいものだ、いつになったら自由に行けるかな?
leather用のふき取りシートを使うのだが、ステアリングホイールを拭くと毎回シートが真っ黒になる、なんとなく染色が落ちているような気がする。他の208はどうなんでしょうか?

Posted at 2021/08/23 16:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月06日 イイね!

ボリューム

そういえば、カータブレットのファームウェアをアップデートしたらステアリングのボリュームコントロールボタンが使えるようになった。やはりこれは便利だ!
Posted at 2021/08/06 18:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

燃費

燃費ツインリンク茂木への往復。218km。平均速度が48km/h
新4号までは高速、新4号の流れはとても良い。
燃費計の表示は5.6l/100km。100㎞走るのに5.6L必要という意味。見方を変えれば、5.6Lあれば100㎞走ることができる。11.2Lあれば200㎞走れるということ。
日本だと1Lで走れる距離で燃費を表す。この場合約17.9km/Lとなる。なんかヨーロッパ方式の方が、目的地までの距離から、ガソリンが何L必要かすぐにわかって合理的な気がする。ただ計算は面倒かな? 580㎞走ってガソリンが32.8L入ったら32.8÷5.8になるのかな?
Posted at 2021/06/29 21:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年06月28日 イイね!

ホンダコレクションホールに行ってきた

ホンダコレクションホールに行ってきたホンダコレクションホールのCIVIC WORLDが今月一杯まで延期されていたので、かねてから休みを取っていた。天気予報もいい方にはずれ、好天のなか気持ちの良いドライブをすることができた。今日のルートは圏央道で4号のバイパスまでいき、そこからは下道で行く。しかし、なんなんだこの道路。ほとんどが立体交差で、208で6速で走れる速度でもどんどん抜かれる。我が家の近くのバイパスとは雲泥の差である。しかも途中で走った国道408号線の制限速度は80km/H。すごい!
 で、ツインリンク茂木のコレクションホールに着いたのが11時前。さっそく見学開始。

エントランスに入り目に入るのは、最初のF1 1500cc 60度V12気筒 230PS以上/12,000回転。すごい、この時代、吸気や排気脈動なんて全く考慮されないインテークとエキゾースト。見るからに排気効率が悪そう。

その隣がRC143 125cc 2気筒のレーサー。ホンダがグランプリで初優勝を勝ち取ったマシン。このエンジンは芸術作品といえるほど美しい造形だと思う。


そしてS500。現代の軽規格に収まるサイズ。531ccのエンジンから44ps/8000rpm。回して楽しむエンジン。この車の見どころはなんといってもリヤサスである。チェーン駆動の独立懸架である。形式としてはトレーリングアームになるらしい。このチェーンがよく切れたので、s600から通常のリジットアクスルになったと思う。

我が家の愛車だった初代のCIVIC CVCC 私はまだ免許を持っていなかったのでもっぱら助手席専門だった。次に我が家はスーパーシビックになったが、残念ながら我が家にあったSEは展示されていなかった。残念

エントランスだけで30分以上もかかってしまった。結局空腹に耐えかね、F1の軌跡などゆっくり見ないで、東パドックへ行き、カフェで昼食をとった。ふと見たら208の斜め後ろに308がいた。

この日はスーパーフォーミュラー?の練習をやっていた。
場内を車で一回りして帰途へ着いた。帰りは道の駅に寄りながらやはり国道で帰った。4号線恐るべし!
Posted at 2021/06/28 20:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

始めて購入した車はスバルレックスというRRの軽自動車。構造が簡単で丈夫だった。 次がマツダファミリア1500XGi 高速での直進安定性、1年後、減速してギヤダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O₂センサー交換その2(エンジン警告灯の謎に迫る) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 12:23:51

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー 208に乗っています。前車(国産車)と比べると不便なところがたくさんありますが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
hondaオデッセイ(RA1)とストリーム(RN6)と乗り継いできました。良くできた車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ワゴンRからの乗り換えです。マイルドハイブリッドからターボ車へ
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
妻の車です。22Sから18年ぶりの買い換えです。ナビをつけず、AVセンターを選択しaAd ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation