• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sam208のブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

O2センサー 交換

O2センサー 交換24mmではなく25mmだったO2センサーソケットの頭、今度はアマ〇ンでポチって購入。しかしラチェットが頭に入らない。どっちが悪いんだ?

とりあえずスパナは入ったのでスパナでO2センサーを外す。最初はすんなり緩んだのに、結構固く、潤滑スプレー吹き付けながら3歩進んで2歩下がるで、外すことができた。

中華製の新しいものはケーブルが長く、カプラーにボディに固定する溝がない。

で、取り付けようとしたら、ねじ込んでいけない。何度やってもうまく入らない。
古いO2センサーを見ると、なんと一部ネジ山がつぶれている。なぜだ!
触媒の溝をきれいにして、新しいO2センサーの溝も精密ドライバーできれいにしてようやくネジが入っていった。一応ネジ山にはグリスがついていたが、入るのも渋い。やはり三歩進んで二歩下がってようやくねじ込むことができた。
その後カプラーをはめて長いケーブルをタイラップでボディに固定して作業は終了。
無事にエンジンは始動した。診断機をつなぐとやはりエラーがでる

すべての項目ではなく



O2センサーチェック項目の中でこの二つがエラーで、あとはパスしている。やはり中華製格安O2センサーではだめなのか? しばらく様子を見てみよう。
79270km
Posted at 2025/06/02 19:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難再びエンジンチェックランプ点灯
バンク2のO2センサーはディーラーで交換。チェックランプが消え、気持ちよく走っていたのにまたまた点灯。診断機にかけると今度はバンク1のO2センサー。
バンク1なら手が入りそうなので、以前購入してあったものと交換しようと思ったが、とにかくカプラーが外れない。オレンジのロックを外しても抜けない。で、FBのイギリスの208グループで、さらにグレーのラッチを上げないと外れないという情報をゲット。さらにO2センサーのカプラーをマウントから外すためのラッチも動かす必要がある。ですべて外すことに成功。

さてO2センサーを外そうと思ったら、なんとラチェットを入れる隙間がない。
24㎜のレンチでソケットを回すか21㎜のスパナでO2センサを回すか。おそらくスパナを回す隙間はなさそう。24の板ラチェットかメガネを買うか・・・
しかもO2センサーのカプラー自体は同じだが、これだと車両側につかない!
なってこった!

右側が購入したもの。真ん中の突起が反対側にもあり、これでカプラーが止まっている。左側が純正品真ん中の矢印みたいのを動かさないと車両から外れない。
Posted at 2025/05/26 10:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日 イイね!

継続車検無事終了

本日、11時過ぎに無事車検を完了しました。
手順を忘れないように記しておこう
現在の走行距離
78,800km
事前
①検査予約 検査日2週間前より受付(WEB)
②申請書の記入と印刷(WEB上で入力できるが一部印刷後記入)
③24か月点検
④ヘッドライト事前検査

当日 用意する書類
①納税証明書
②申請書(印刷して記入したもの)
③車検証
④自賠責保険証

検査場での動き
①A棟で車検証のQRコードから検査証をプリントアウトする
②C棟で重量税、諸経費の納付、自賠責保険の支払いをする。
③重量税納付書に必要事項を記入して、他の書類と一緒にA棟3番に受付に行く
④車を検査ラインに移動する → 検査
⑤合格したら総合判定室に検査証と車検証を提出
⑥A棟5番に点検簿とともに書類を提出
以上が終われば新しい車検証とステッカーが交付される
入場から退場までおおよそ1時間でした
10時15分受付の5分前で受け付けてくれたので、ラインは3番目でさほど待たずに検査を受けられたが、第2ラウンドの検査開始は10時30分なので10分程度待たされた。
次回のために!

費用
24か月点健     48.500円(オイル、フィルター交換含む
ヘッドライト事前検査 1,650円
検査登録印紙      500円
審査証紙       1,800円
重量税        24,500円
自賠責保険料     17,650円
合計         94,600円

ドライブベルト交換  11,660円 23/8/7  55,000km
エンジンオイル交換  19,470円 23/8/31
12か月点検      50,490円 24/5/23(オイル交換込み)
エンジンオイル交換  20,550円 24/10/3
プラグ交換      14,190円 24/11/11 75,000km
ボンネットサイドシール 3,100円
エンジンオイル交換  20,240円 25/1/18
O2センサー交換    42,130円 25/4/27
ワコーズREX      10,450円 24/11/21
合計   192,280円

今後 点検外のオイル交換は自分でやろうと思ったが、楽天でTOTALのPeugeot純正オイルが4,043円、最安値で3,168円(Peugeot純正ではない) ディーラーは2,400円 差額が1,643円 4Lで6,572円、ディーラーの技術料が6,400円なのでこれはディーラーに頼もう 
   プラグ交換はO2センサーの故障がらみで交換になった
   O2センサーの故障が全くの予定外で、これが無ければ
   80,000kmで自分で交換をする予定だった

懸念事項  ハイスパークイグニッションコイルに 30,000kmの時に交換
      しているが、これの耐久性がわからない
      タイミングベルトの交換時期  100.000km?
      そろそろタイヤ交換  今年秋頃?




Posted at 2025/05/07 14:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

点検の代車

点検の代車今回の点検は24か月点検。その代車がSUZUKI SPLASH Sports 見た目とは裏腹によく走る車だ。ヘッドライトは曇ってるし、かなり古びているが乗り込んでみるとダッシュボード上にはタコメーターが鎮座している。
シートもクッションが厚く座りやすい。ハンドルが重いが正確に切った分だけ曲がってくれる。アクセルを踏み込むと気持ちよく回転が上がり加速していく。

家に帰り後ろに回ってみるとSportsの文字が!
スイフトスポーツの原点と言われるだけある運転の楽しさ

下を見るとやる気のあるマフラーが顔を出している。
まさに羊の皮をかぶったなんとか!

残念10万キロを超えるエンジンは5000回転を超えると息つきをしてそれ以上回りたがらないが街中を軽快に走ることができる楽しい車だ。
Posted at 2025/04/28 16:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2025年04月13日 イイね!

燃費計算

給油の度にこのアプリの燃費記録を利用しているのだが、今までは車載tabletを使っていたが昨年の夏以降スマホに変えたら、総走行距離、走行距離の入力を間違えていた。今日、それに気づいて訂正した。
秋にエアコンを使わずに高速を走ると20km/l超えることができる。反対に昨年度から非常勤になり、出勤時刻が遅くなり、もろに渋滞にはまるようになると10㎞/lを割り込んでしまう。
Posted at 2025/04/13 12:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そういえば8万キロ http://cvw.jp/b/3017208/48547968/
何シテル?   07/18 11:47
始めて購入した車はスバルレックスというRRの軽自動車。構造が簡単で丈夫だった。 次がマツダファミリア1500XGi 高速での直進安定性、1年後、減速してギヤダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O₂センサー交換その2(エンジン警告灯の謎に迫る) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 12:23:51

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー 208に乗っています。前車(国産車)と比べると不便なところがたくさんありますが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
hondaオデッセイ(RA1)とストリーム(RN6)と乗り継いできました。良くできた車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ワゴンRからの乗り換えです。マイルドハイブリッドからターボ車へ
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
妻の車です。22Sから18年ぶりの買い換えです。ナビをつけず、AVセンターを選択しaAd ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation