• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2019年6月17日

4輪アライメント測定2 ~調整~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
気を取り直して調整します。

調整するのは左リアで目盛りシールで1mmイン(0.25°)になっているところを右リアと同じく0mmに調整します。
2
調整にはジャッキアップするのが作業性は良いですが、ジャッキアップすると測定器が使えず、1mm分を調整出来たのかがダイレクトに確認できません。
またジャッキアップ前後でサスペンションアームが同じ状態にならない(ブッシュのたわみ方の違いやタイヤの接地面との摩擦抵抗、ショックアブソーバーの沈み方等による)ので、調整後に近所を走らないといけません。

そこでジャッキアップせずに調整(アームを動かす)が出来、目盛りもダイレクトに読めるようリアタイヤ下には下敷きを入れてあります。
※左右どちらを調整するか分からなかったので写真は右リアになってます。

この下敷きは2枚重ねになっており、間にはグリスを塗布してあります。
単純なモノですが、これを4輪に敷くと手で押して車体を左右に動かせるくらいタイヤの接地面の摩擦抵抗を大幅に下げてくれます。
なので、水平でない場所で使う場合は要注意です。
3
E36のリアトーはコントロールアームの付け根部の取付ボルト3本を緩めて、このホルダーごと位置をズラして調整します。

今回はジャッキアップしないので鏡を使って位置を確認し、ボルトを緩めました。
4
実際の状態を見た人でないと分かり難いかと思いますが、写真の鏡に映ったホルダーの上側が車体の左右中心方向、下側が車体外側方向、左側が前方、右側が後方になります。

今回はトーアウト方向に調整するのでホルダーを上から下に動かす必要があります。
私はマイナスドライバーを使ってホルダーの端部隙間に挿し込み、テコの原理でドライバーを倒すことで調整しました。
5
参考までにトーをイン方向に付ける場合の調整方法です。
今度はマイナスドライバーをホルダーの下側に当てて上側へ移動させるのですが、こちらには溝が無いのでシャシーの壁とホルダーの端を使ってドライバーを捩じるようにするとホルダーが動きます。
6
調整後です。
ドライバーを動かしながら目盛りを見ていると結構すんなりと動いてくれ、1mmという微小な量にも関わらず調整出来ました。
この方法は初めて行いましたが、結構面白いように動くので気持ち良かったです。

以上で調整完了です。

<インプレ>
通勤に使いましたが、以前より真っすぐ走るようになりました。
とは言っても調整したのが微小量なので劇的には変わってないですが、ハンドルを取られる量が減った印象です。

測定器はフロント/リア専用にしたので、次回以降は簡単に計測出来そうです。
また少ししたら再計測してみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ履き替え

難易度:

タイヤ逆組み

難易度:

DIYタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換(Michelin Pilot Sport 4→5)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BOSCH リビルト・オルタネーター (115A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:54:52
オルタネーター交換 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:36
オルタネーター交換 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation