
宮城四駆村走行会に行ってきました

↑ラーメンショップ椿でお昼と思ったら土日は1100〜から営業で時間外…
仕方なく山岡家食べました🍜

1400宮城四駆村着
本日はjeepのセッキーさんが走行会やってました

走るXJチェロキーをまじまじ見るのは初!
とんでもない足回りだった🤣

なにやら不穏な空気

こちらのJLさん、日中に2回転半したそう…
なんとか復元し自走で帰っていきました。
ラングラーすげぇな
ついでにこのレベルの改造をしたJLを買える兄ちゃんは何モンなんや🤣🤣

こっちもJL
かっけぇ💯
みんなビードロックにガリ傷入ってるのが恐ろしい😂

40inのトレイルグラップラーにFUELビードロック

こっちもJL
X-MTのムチムチ感🫶

なんでかんで言ってもセッキーさんのオレンジJKが1番カッコいいね

1500〜東北組着
ベースキャンプ作り⛺️

スペアタイヤアンカー

ヤベさんの23
かなり気合い入ってる
ヤベさんは80が超かっけぇのよ

鬼のアーチ上げ

+純正車高にホーシング50mm前出しだと!
超ローワイド🐢
バランス完璧

ほのぼのしていいね

写真忘れたけどケントさんがSONY α7Ⅱ買ったとの事で、本体とレンズを使わせていただきました。
まずは僕のSIGMA 18-50mm の50mmから

同じ位置からケントさんのフルサイズ用Tamron 20-200mm
まだ寄れます
近遠最強すぎん?
あと表現いいね
けど僕の用途的に望遠はいらんかなー
Zeissの単焦点欲しい

場所を移してモミさん号📸
僕はSONY ZVE10でAPS-C
やっぱりレンズ違うと写りが新鮮だね

東北の71姐さん's
カッコよすぎ

いやー望遠寄れる寄れる
実に面白いが、標準で慣れてるから難しい😮💨

ここからSIGMAに戻して

71プラド でアタッカー型は珍しい

千葉から遥々岡田家着
今回は欲がでて70で🚜
ショートに奥様とむちゅめ3人乗せて来てました
ショートも立派なファミリーカー

夕飯支度

おやおや、素敵なカップ☕︎(テンプレ

夜と翌日のお昼は東北組にご馳走になりました
飯が美味い美味い
最高の夜でした が
私 偏頭痛で土曜日半日死亡し、とても悲しみ😭

目が覚めるとお馴染みの4tが
家族でこれで参加はいかちー

みんなでワイワイ朝飯

先日のコレミ土産鳥ホルモンを食らう
動物性タンパク質の摂取の有無は、一日の活動に大きく関わる

ケントさんが推し麺を振る舞ってくれました
大阪の製麺所らしいです。
ピロピロ平打ち麺がスープに絡まり超美味い

また来たな、怪しい人ら🤣

昭和37年製のエアーコンプレッサー
渋いね

本日優勝
高床ダイナの12インチリフトアップ
迫力やばい
有識者に聞いて初めて知ったのですが、高床のトラックって純正でホーシング逆付けなんですね
このダイナは逆付けホーシングにリーフ逆付け

ホロで隠れてますが、パワーゲート

痺れるね

35インチkm2の裏履き
パートタイム4駆

今回もこのキャンター来てました
勝手に命名、キャン太君

しかもテッチンに255マキクリ!
コースまで33インチオプカンで来て、現地履き替え
ラゲッジが自由に使い放題のピックアップらしいスタイリングだ

一見無駄にも見えるが、無駄に洗練された無駄のない無駄な装備には付け入る隙がない

いかしたJL

なんだこのタイヤ⁈
と思ったら日東のRT
お金持ちの経済タイヤは、スケールがデカい
37x13.5R17で4本21万
僕ら庶民は4本12万でもキツいてー😭

+FUELビードロック
エグいエグい

ジープとかはモデルチェンジしても基本設計が変わらないから、共通部品多くて羨ましい
ジムニーとラングラーはマジでカスタムパーツの数がエグい

ご機嫌なかすみちゃんとみほさん

0930
入山

95のルーフキャリアを70に乗っけたそう
これもこれでいい

伊藤師匠の12
洗練されたカッコ良さ

赤ドラさんの12

東北組の12が熱い

ナイスピース✌️

超ローワイドゆうたさん号(伊藤師匠息子)
トライアル向けのローワイド組はハンドリングbyロータス🐢

ちなみにゆうたさん号は23じゃなくて43
しかも公認3ナンバー

ブラザーが行く
エアー抜いたX-ATの赤土食いつきは良好
横浜ゴムはコンパウンドが柔らかくMTタイヤじゃなくてもクロカン良好

キャン太君朝から暴走中

勢い余ってコースアウト
ちなみに頭の先は崖みたいになっていて、下は沼地
前には引けません

後ろの木をアンカーにリアウインチで引く
PTOと電動をリアに縦積み
すげぇ…

自力で出ちゃいました
動きが完全にマッドランナーのそれで草
ヂーゼル平ボデーはエアコンと屋根付いたバギーとなんら変わらん…

強い

泥詰まったマキクリがセクシー🫦

渋滞してる

トラック愛好会の世界観が面白すぎる🤣
めっちゃ好きよ

みどりの兄貴とブラザー

移動してロックゾーンへ

グイグイ進む良い方の林さん号

後ろでモミさんがめっちゃクラクション鳴らしてるのが面白いのなんのと🤣🤣🤣

ぐっさんナビ

モミさんアタック
95's東北組代表

95'sで見守る

同じ95乗りとして憧れる圧巻の走り
アキラさんと同じでかなり走るタイプの95なのだ

マジでリア干渉しねーんだ
良い動き
コイルリジットなのも含め、かなりアメリカンバギーに近い感じがする
まぁ本番アメリカンは独懸だが…

そうそう!くーさんがニュータイヤとニューホイール🍩

ダンロップ MT2ナローにエンケイ♾️
エンケイはアキラさんインスパイア
激渋やん💯

裏履きなのも高得点
ちなみにMT2は裏履き側のサイドウォールのラインが正履きより2本多いので、側面耐久力は裏履きの方が強い

12いいよね〜
ちなみに12って11,22と何が違うのかって言うと、ボデー足回りが22・エンジンが11のF6Aなのが12
22はエンジンがK6A初期型
12と22でボンネットのベンチレーターの形状が違う?らしいけど、僕にはよくわからん🤣

もう一つ追記
JA11はF6Aリーフリジット
JA12はF6Aコイルリジット
JA22はK6Aコイルリジット
12は11と22のいいとこ取り、かつJB23が660ccのボデー規格なのに対して12,22は550ccのボデー規格でコンパクトなのが強み
しかし22の方はK6A初期型が難ありで曲者…

東北の姐さん
カッコいいねー

この格好で乗り合わせは完全に現場なんよ😂

サファリの兄貴がスーパーヒルクライムで孤軍奮闘

ボガーは減ってても食いつきすげぇ

通算10?トライくらいで山頂まで登頂
凄かった

ナイスファイト、ナイスピース✌️あざす

このsj30超綺麗なんだ

1200過ぎ
お昼で一時退却
ヨッメのぬい活

せんちゃんがエラい気になるご様子だった

謎ピース🤣

昼間から怪しいカップ☕︎

安田さんが急遽来てくれました
3週間ぶり
次回は6月F3でと思いましたが、40ミーティングwestと被ってしまったのでしばらく会えなそうだ

カラシいいよねー
安田号は無印BのBJ40
前期の最終らしく、三角窓が無いそうで

スパルタンな内装
クルマ!って感じ

燃料タンクが運転席下なんだって!
ナム戦のアムトラックみたいに地雷踏んだら車内火の車やな
いや、40じゃ木っ端微塵か🤣

せんちゃん40に興味津々
せんちゃん40欲しいって言いはじまったらみどりの兄貴死んじゃう😂

今回はゆうとさん号これしか撮れなかった

このハイリフトからのパワーゲートいいね!
ってかパワーゲートの可動域広いな!

土曜日は新潟で発動機運転会だったそうで
中に2台の発動機が入ってました

発動機運転会は『頑張って動いてるなぁー!』ってのを見て楽しむそう
とてもレベルの高い会話です(褒め言葉

モミさん号リアのショックブラケット死亡
ショックが抜けてショックー!(激寒

帰りはラーメンたかはしでマゼソバ
ここのマゼソバの美味さは宇宙規模

帰りに郡山のワイルド1よって、ヘリノのドリンクホルダー🥤買いました
割引入って1980
ありがたい
ヘリノックスのドリホー無い問題がずっと気になってました
キュリアスに載ってた発動機運転会をサンプルに貼っておきます
よきかなー
ブログ一覧
Posted at
2025/05/11 22:00:25