• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくや aka クロカン野郎のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

秘密基地訪問 30.Oct.2022

秘密基地訪問 30.Oct.2022秘密基地訪問 30.Oct.2022
今日は一部界隈で有名な秘密基地へ🤣
おかしゅー号のワンオフロックスライダー制作と来年春に開催する関東95'sによる大規模キャンプイベントの打ち合わせです。


↑BFGの横断幕が目印
ちょっと前までスポンサーだったみたいです🤣

ケンケンさん宅ですね🙆‍♂️
インスタでいろんな人が訪れてはワンオフパーツを製作している闇工場

本日は95'sで打ち合わせ🚜💨





1030ケンケンさん宅到着
すでにオッパじまってる🤣

ホムセンで買った4mm?厚のシームレスパイプを加工してロックスライダーにします





採寸


パイプベンダーでまげーの


初手


うりうり


寸法チェック


たぶん内側の補強の溶接位置決め


補強パーツ製作





そんな合間に、窪田号の中から窪田さん作プロトタイプコーナーガードの『ジム』登場
クオリティが既製品並み。普通に欲しい

基本作業はおかしゅーさんが行います
ケンケンさんは現場監督兼溶接係🤣


あっという間に形になりました


輩がみんなしてなんかやってる😂


ナツミ号、仙台のフレックスドリームで2年半前に全塗だけしてある低走行を130マソで購入したそうですが、下回りが本当に酷かったです
錆浮の上からシャシブラが塗ってあり下地がグジュグジュ

フレームも塩カルの影響で腐り果て、リア側は60%?かそれ以上ロストしてました。
最近流行りの全塗商法は本当に酷いです

私と2号


左からケンケンさん、ちえさん、みほさん
おかしゅー2世x2


窪田号にオプティマレッドトップが入りました!
5vzはかなりスペックアップしたそうな🤣

ストレートと曲げを溶接
かなりそれっぽくなった

仮合わせ








本溶接


補強位置決め








なにやら窪田さんもわちゃわちゃ


自作Fバンパーにフォグ取り付け穴増設中


リョウビのコードレスがダメで、ボッシュのコード式振動ドリルにチェンジ🤣


それでも空かず、プラズマ


補強も出来上がり内側に入れ込む





謎のバッティングフォーム講座


『ああー!撮ってるし!🤣』


本溶接


これで60%くらい
すでに既製品レベル
これに足と縞板が付きます。
あくまでファミリーカーなので、奥さんが乗り降りし易いようにテーパーをつけずフラットにいくみたいです

位置イメージ





ふむふみ


めっちゃええやん





かっこよすぎ


ここでフレーム当ての位置決め


本日はここまで
来週完成したらパーツレビューの方にあげます

窪田号の時期パーツ打ち合わせ


おまけ

















よきよき
Posted at 2022/10/30 23:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

川俣檜枝岐線 23.Oct.2022

川俣檜枝岐線 23.Oct.2022先週?解禁になった川俣檜枝岐線本線へ
今日は2号が相乗りです

奥日光→南会津に抜ける林道で、馬坂林道のグラベルと合わせてTo.33.7km

今日は帰国の都合でピストンして67kmを走破🔥

過酷だったけど、いままで走った林道の中で1番のロケーションと面白さでした

0600に大田原を出発し、1600に帰国
たいした寄り道無しでこの時間はキツい

↑馬坂林道右回りは橋の補修工事?のため通行止め
仕方ないので左回りから行きます


今日はガスも少なく川俣湖を一望できました🔥


💯


馬坂林道の10kmのグラベルを抜けると馬坂林道の峠越えターマックと、檜枝岐村行きグラベルの分岐が現れます


夏に来た時はここにバリケードが張ってありました





外観8度!流石日光🤣


えも


えも


撮る人を撮る


ちょこちょこ馬坂林道の通り抜け不可の看板が
檜枝岐線は通過可の表示が嬉しい

ファーストビュースポットは砂防ダムの離島
秋〜冬は水が少なく、車で中洲まで行けそう
行かんけど🤣

2号








もう紅葉🍁も限界
来週来てたら絶対微妙だった


い つ も の


よっ


映えー


おしゃん😍


癒される





いざ昼


鍋焼きとモツ煮
冬のこの組み合わせはギルティ

おまけ
プラド の車窓から


よきよき
Posted at 2022/10/23 21:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

千葉廃道ツアー 16.Oct.2022

千葉廃道ツアー 16.Oct.2022千葉廃道ツアー 16.Oct.2022
千葉で廃道ツアーです!

↑10.16(日)千葉のおどやに8台が集結しました


10.15、1200に小宅2号と共に宇都宮をデッパツ
通り道の二郎守谷店に寄り道🌀
私は本家二郎はお初です🤤

着丼!
小ラーメン、野菜少なめ・にんにく・アブラ・バラシ
スープと豚は美味しかったのですが、麺が絶望的に不味い🤮
最悪のデビュー戦だった…

千葉で千葉県警の4tウニモグと遭遇😍
デカスギィ!🤣

16号を通って木更津を目指します🚜💨
寄り道合わせて7時間🫠

某道の駅に着いたらナツミさんがオーニングを広げておっぱじめてました😂


2000、宮路さんも合流して4人でミーティング
宮路さんが若い頃にバイクで世界旅行した話で盛り上がりました

宮路号の様子がおかしい…
と思ったらちゃっかりARB BP51入ってるwww
実は半年前に入れてたそうな🤣
純正車高だから分からんかった😂
今回はショックだけの交換みたいだったのですが、ショックだけだと乗り心地は変わらないみたいですね🙅‍♂️

朝、けんけんさん合流
おどや長狭店に移動します


おかしゅーさん窪田さんと合流


OZな95🔥


自作パーツもりもり窪田号
ほんと参考になります🙇‍♂️

今回はトリプル95っすね


さぁさぁいざ林道へ
まったり林道ツーリングだと思って参加した我々は、この後地獄の廃道ツーリングに変わると誰も思っていなかった……………

景観を楽しみながら柚ノ木林道を行く


最初の遊び場はスーパーヒルクライム





🚜💨


えっ?これ登るの?って思わず言ってしまった🤣


徒歩だと上り下りもかなりキツかったです


先行は言い出しっぺおかしゅーさん!


PZJ70の圧倒的な走り😍
すげぇ🤣




あっさり登りきった😂


箸休め95


次は11ちゃん


11のパワーだとなかなか登れない!








6回目くらいでなんとか登りました🙆‍♂️


次はけんけんさん





跳ねる跳ねる🤣
見てる方もタマヒュン😇







すげぇぇぇ🤷‍♂️


とりま集合
私とナツミさんも登りきりましたが、動画しかないので割愛😂


かっけ





かっけ🥺


途中石切りの吹き抜け
ここら辺は石切が盛んみたいです🙆‍♂️































有識者会議


ここが今日イチの難関
デキモノ岩!ランクルだと道より車幅の方が広い🤣

この岩を越えないと先には行けない😱
神経使います

岩に片足を掛けて突破


ケンケンさん


もはやラインもクソもない圧倒的走破性🤪


窪田号、リアスタビレスはいい動きします🔥
95のリア5リンクはスタビレスすれば80と同じくらい動きます🙆‍♂️

ナツミ号、純正車高でよく頑張ります🤣
ナツミ号はこんなにゴツくて足回りフルノーマルです😂

次は宮路号、まさか廃道アタックだとは思わずクロカンをやらない宮路さんを連れてきてしまって本当に申し訳ないと思った
今後は自分が走った林道以外は誘わないよう気をつけたいと思います。

デキモノ岩でつっかかる!ラインどりが上手くいかずサイドステップがペシャンコに😱
普段クロカンやらない人にいきなり廃道を行かせるのはガイドが居ても難しい
最終的に私のサンドラダーを使い脱出させました

🚜💨


高山線


今日は廃道3本立てでしたが、過去1過酷でした🙅‍♂️
この3本はフルサイズマシンではなくゴリゴリジムニーが走る場所ですね





























ここでまたしても事件が🤣


私です🤣脳死状態で倒木を潜り抜けようとしてシュノーケルヘッドをHIT!


落ちた煙突を前輪で潰してしまった😇


あちゃー





そのほかいろいろ損傷


1500、横尾線終着点をデッパツ
おどやに戻ります

そしてこれが、さらなる地獄の幕開けとなる
林道を抜けた時、私から後ろのコンボイが千切れ2号に無線を入れました
私『コンボイどないした?』
弟『ケンケンさんが脱輪した!』
私『ほーん、林道出たところでまっとるは』
20分後・再び無線が入る
弟『やばい、ガチで横転するかも』
私は慌てて現場へ急行しました

シャバにでる最後の林道・大幡線にてケンケンさん号の車幅が道幅より広く脱輪しました


脱輪初期





ウインチで引っ張ったところ、崖に吸い込まれてしまった


足場も悪く最悪な状況、左は竹藪に覆われているが下は崖
車体はみるみる傾き45°に達した

日没が迫る、1630
みんなの焦りが積もる

状況はますます悪くなる
95で車幅いっぱいの林道では2tのレッカーなど入ってこれる訳もない

日が落ちました
あの手この手でレスキューを始めて3時間

間写真はないですが、JAFに講習を行なっているケンケンさんのプロウインチ技術と我々の知識を集結しあれこれやること4時間





なんとか脱出しました🤦‍♂️
プロの指示ってすげぇ

2100千葉デッパツ
家に着いたのが0230🤣
3時間寝て仕事に行きました🫠

い つ も の
良い経験になりました
よきよき
Posted at 2022/10/22 00:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

オートキャンプ那珂川ステーション 9.Sep.2022

オートキャンプ那珂川ステーション 9.Sep.2022オートキャンプ那珂川ステーション 9.Sep.2022

今日は久々キャンプ!
たまには走らないイベントも大事🤣

茂木のかましんに0930集合


うちら兄弟は明日仕事なのでデイキャン🙆‍♂️
みんなは1泊2日でキャンプなので大量買い出し🔥


けんけんさんかっけぇ🤣


1030かましんデッパツ


圧巻🤤


煙突會


あとは撮ったやつ適当に陳列〜🌀

































Posted at 2022/10/10 22:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月03日 イイね!

1ヶ月ぶりの95

1ヶ月ぶりの95phase2終了後、速攻でパワステオイルパイプ経年劣化によるオイル漏れ、独懸の持病Fドラシャの盛大なオイル漏れを患いなんだかんだ1ヶ月入院してました😮‍💨

久々95
ここまでくるとプラド の面影がない🤣

我流も来るところまで来たので、後は保全に全力投球します


帰ってきて早速林道へテストドライブ😂
今回は嫁父とデートです🌀

背面は旗🚩を復活させました💁‍♂️
ミカボでアンテナベースがへし折れてしまい、ついで旗もずいぶんくたびれていたのでしばらくお休みしてました。
旗🚩のキットは1式20kも掛かります🤮

遥々カリフォルニアから🚢
久々イメチェンに黄色のKCストーンガード買いました

嫁父は初クロカン🤣
1年で1番景色が良いときに来たのでテンション高いです🤷‍♂️

徒歩散策しとる


綺麗💯


紅葉のはじまり
とても良い景色😍

撮る人を撮る


半顔


せっかく親父連れてきたので、Vも走りました🙆‍♂️


久々Vは以前より深くなってました
1番深いところは膝上かな?🤔
これが8〜900m続きます

オールドマンエミュー入れて初クロカン
このようなセクションでも乗用車と同じ乗り心地の化け物
2inアップキットなので、ストロークは短いですがグラベルは最強かもしれん🤪

そうそう、見る人が見たら叩かれそうなので釈明
バンパーのCLリンク牽引ロープはカッコつけのためのダミーです🙅‍♂️

車内に本命の橋研あります🔥
緊急時は橋研出して使ってますよ🙆‍♂️
Posted at 2022/10/03 21:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏が恋しいなぁ〜と昨年夏の川俣湖の写真を見返しつつレタッチ

95ちゃんももうすぐ8年目が終わり、9年目に突入

あと何年乗れるだろうか」
何シテル?   03/24 19:30
さくや aka クロカン野郎です。 アタック系95、なんちゃってOverLandスタイルでガチオーバーランド?? 95プラド会として関東を中心に活動中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

コレクターズミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 18:02:03
K川 オフ走行会② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:56:50
とよね オフ走行会② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:56:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド ToyBOX (トヨタ ランドクルーザープラド)
フロント独懸だからフロントの伸びはイマイチだけど、リアは5リンクだから80とタメ張れる ...
ホンダ タクト (初代AB07) デスティニー号 (ホンダ タクト (初代AB07))
会社のパイセンからバイク🛵エントリーにと黄色外装込み25000で譲ってもらった たぶん ...
スズキ ジムニー みぃ3号 (スズキ ジムニー)
旧嫁号(現ブラザー2号機) ①は納車直後 写真②・③はブラザーに渡り、1号のパーツを ...
トヨタ ランドクルーザー60 もんすたー1号 (トヨタ ランドクルーザー60)
18の時に買った最初の愛車。 s62式後期角目ディーゼル6インチアップを買ってちょろちょ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation