
千葉廃道ツアー 16.Oct.2022
千葉で廃道ツアーです!

↑10.16(日)千葉のおどやに8台が集結しました

10.15、1200に小宅2号と共に宇都宮をデッパツ
通り道の二郎守谷店に寄り道🌀
私は本家二郎はお初です🤤

着丼!
小ラーメン、野菜少なめ・にんにく・アブラ・バラシ
スープと豚は美味しかったのですが、麺が絶望的に不味い🤮
最悪のデビュー戦だった…

千葉で千葉県警の4tウニモグと遭遇😍
デカスギィ!🤣

16号を通って木更津を目指します🚜💨
寄り道合わせて7時間🫠

某道の駅に着いたらナツミさんがオーニングを広げておっぱじめてました😂

2000、宮路さんも合流して4人でミーティング
宮路さんが若い頃にバイクで世界旅行した話で盛り上がりました

宮路号の様子がおかしい…
と思ったらちゃっかりARB BP51入ってるwww
実は半年前に入れてたそうな🤣
純正車高だから分からんかった😂
今回はショックだけの交換みたいだったのですが、ショックだけだと乗り心地は変わらないみたいですね🙅♂️

朝、けんけんさん合流
おどや長狭店に移動します

おかしゅーさん窪田さんと合流

OZな95🔥

自作パーツもりもり窪田号
ほんと参考になります🙇♂️

今回はトリプル95っすね

さぁさぁいざ林道へ
まったり林道ツーリングだと思って参加した我々は、この後地獄の廃道ツーリングに変わると誰も思っていなかった……………

景観を楽しみながら柚ノ木林道を行く

最初の遊び場はスーパーヒルクライム

🚜💨

えっ?これ登るの?って思わず言ってしまった🤣

徒歩だと上り下りもかなりキツかったです

先行は言い出しっぺおかしゅーさん!

PZJ70の圧倒的な走り😍
すげぇ🤣

あっさり登りきった😂

箸休め95

次は11ちゃん

11のパワーだとなかなか登れない!

6回目くらいでなんとか登りました🙆♂️

次はけんけんさん

跳ねる跳ねる🤣
見てる方もタマヒュン😇

すげぇぇぇ🤷♂️

とりま集合
私とナツミさんも登りきりましたが、動画しかないので割愛😂

かっけ

かっけ🥺

途中石切りの吹き抜け
ここら辺は石切が盛んみたいです🙆♂️

有識者会議

ここが今日イチの難関
デキモノ岩!ランクルだと道より車幅の方が広い🤣

この岩を越えないと先には行けない😱
神経使います

岩に片足を掛けて突破

ケンケンさん

もはやラインもクソもない圧倒的走破性🤪

窪田号、リアスタビレスはいい動きします🔥
95のリア5リンクはスタビレスすれば80と同じくらい動きます🙆♂️

ナツミ号、純正車高でよく頑張ります🤣
ナツミ号はこんなにゴツくて足回りフルノーマルです😂

次は宮路号、まさか廃道アタックだとは思わずクロカンをやらない宮路さんを連れてきてしまって本当に申し訳ないと思った
今後は自分が走った林道以外は誘わないよう気をつけたいと思います。

デキモノ岩でつっかかる!ラインどりが上手くいかずサイドステップがペシャンコに😱
普段クロカンやらない人にいきなり廃道を行かせるのはガイドが居ても難しい
最終的に私のサンドラダーを使い脱出させました

🚜💨

高山線

今日は廃道3本立てでしたが、過去1過酷でした🙅♂️
この3本はフルサイズマシンではなくゴリゴリジムニーが走る場所ですね

ここでまたしても事件が🤣

私です🤣脳死状態で倒木を潜り抜けようとしてシュノーケルヘッドをHIT!

落ちた煙突を前輪で潰してしまった😇

あちゃー

そのほかいろいろ損傷

1500、横尾線終着点をデッパツ
おどやに戻ります

そしてこれが、さらなる地獄の幕開けとなる
林道を抜けた時、私から後ろのコンボイが千切れ2号に無線を入れました
私『コンボイどないした?』
弟『ケンケンさんが脱輪した!』
私『ほーん、林道出たところでまっとるは』
20分後・再び無線が入る
弟『やばい、ガチで横転するかも』
私は慌てて現場へ急行しました

シャバにでる最後の林道・大幡線にてケンケンさん号の車幅が道幅より広く脱輪しました

脱輪初期

ウインチで引っ張ったところ、崖に吸い込まれてしまった

足場も悪く最悪な状況、左は竹藪に覆われているが下は崖
車体はみるみる傾き45°に達した

日没が迫る、1630
みんなの焦りが積もる

状況はますます悪くなる
95で車幅いっぱいの林道では2tのレッカーなど入ってこれる訳もない

日が落ちました
あの手この手でレスキューを始めて3時間

間写真はないですが、JAFに講習を行なっているケンケンさんのプロウインチ技術と我々の知識を集結しあれこれやること4時間

なんとか脱出しました🤦♂️
プロの指示ってすげぇ

2100千葉デッパツ
家に着いたのが0230🤣
3時間寝て仕事に行きました🫠

い つ も の
良い経験になりました
よきよき
Posted at 2022/10/22 00:33:49 | |
トラックバック(0)