• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちわれの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2007年7月29日

カップホルダーイルミ作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今更ですが、先人のみなさまの知恵をお借りしてカップイルミネーションを作成してみました。

結局、購入品で使用したのはこのLEDユニットのみ(写真のは先を既に折り曲げてます)。 600円くらいだっかか..忘れました。
残りは手近にあったもので間に合わせてます。
2
その他、カップ1個分の材料です。

・丸く切り抜いたアクリル板2枚。
 カーポート用。アンバー色。
・底面で反射板として使うアルミホイル
 (ビデオケースを切り抜いた板にボンド付け)
・反射板とアクリルの間に挟むスペーサ。
  ただの同軸ケーブルです。
  できるだけ広い面積を光らせるための隙間です。

アクリル板はジグソーで粗カットしましたが、丸カットは非常にカケやすく難儀します。
3
材料を仕込んでいきます。

実際には入れる前にサンドイッチにして側面をテープで1つに固定した方がカタツキが出にくくていいですよ。
4
(09/05/25 加筆)
断面はこんな感じですね。
5
底面の深みのある黒アクリル層とメッキのテカリだけでカップホルダーが100倍くらい高価に見えます。
「光らせなくてもこれで良いか」と一瞬思いました。
6
イルミ線はセンターコンソール下のシフトゲートから分岐。
7
再度、夜に撮影です。
眩しくない適度な"暗さ"と、そこそこ広い発光エリアを確保出来たかと思います。
千円以下の投資でならこれで十分です。

(09/05/25)写真差し替え

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのガス補充

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

ヘッドライト黄ばみ取り

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MX-30 12ヶ月点検とエンジン再起動トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/301912/car/3261886/7220104/note.aspx
何シテル?   02/06 21:08
facebookはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
今回はさわらない
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年8月初旬。やってきました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ほんの一時所有していた車です。 運転もしていないような・・・
マツダ カペラ マツダ カペラ
初めて買った(買ってもらった)車です。 当時、世間の車の99%がスーパーホワイト色であ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation