• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちわれの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2008年5月17日

シフトゲートパネル青化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 

シフトゲートパネルを青化しました。
2
電球比較。

 右がエアコンダイアル用

 真ん中がセンターの小物置き場用

 左が今回交換するシフトゲート部の電球。
3
LEDは4本使用。

ムラが出にくいようにパネルの透過部を直接照らさないように球配置。

ボックスの内部はアルミシートを敷き詰めました。

電源は元の電球の線ではなくカップイルミの線から延長。
4
で、完成。

左が今回の。右は以前撮ったもの。

だいたい見た目通りです。


エアコンのブルーがちょっと強すぎるかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月22日 23:50
初めまして。おしんこと申しますm(__)m

すごい綺麗にムラなく光らせていて素晴らしいです!
自分も白色で前に挑戦したのですが、うまく拡散しない上、文字の部分もグリーンに塗られているのか、全然駄目でした。
もしよろしければご指導よろしくお願いいたします!

もう一点ご質問を。
エアコンダイアルの整備手帳も拝見させていただきました。
純正球よりだいぶ飛び出ていましたがスペース的には問題ないのでしょうか?
自分も白で統一したいと思っていますので、宜しければこちらもご指導願います!
長々とすみませんです。
コメントへの返答
2008年5月23日 0:34
まいどです。

LEDを直視させないことと、くしゃくしゃにしたアルミシートを使うくらいですね。
むかーし、リバーサルフィルム用のライトボックスを自作した時に1本の蛍光管でむらなく面光源にするのに有効だったので以来この手でやってます。
実はパネルの裏にもアルミを貼るつもりだったんですけど完全に忘れてました。
結果オーライで丁度良い明るさになりましたけど。

ダイアルのクリアランスは全然余裕ですよ。多分ね。
LEDのアタマは削らないと真ん中のマークしか光りません。平にすると写真の通りです。
ただ、φ5のLEDを1個使うとかなり光が強く"安っぽく"光るので週末にキャップを被せて減光させる予定です。暗めが好きなので。

いっしょにがんばりましょう。
2008年5月24日 21:02
こんばんわです。

なるほど(メモメモ・・・)
勉強になります。

ご指導ありがとうございました!
はちわれさんの整備手帳、また楽しみにしていま~す。
コメントへの返答
2008年5月25日 0:47
まいど。
これからもよろしくっす。

光り物の小ネタがあと一つあるのでそのうち手をつけます。
失敗したらなかった事にします。

プロフィール

「[整備] #MX-30 12ヶ月点検とエンジン再起動トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/301912/car/3261886/7220104/note.aspx
何シテル?   02/06 21:08
facebookはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
今回はさわらない
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年8月初旬。やってきました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ほんの一時所有していた車です。 運転もしていないような・・・
マツダ カペラ マツダ カペラ
初めて買った(買ってもらった)車です。 当時、世間の車の99%がスーパーホワイト色であ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation