• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちわれの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2008年6月14日

ルームミラーモニターとバックカメラを付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 


賞与月の小遣いをもらったので早速無駄遣いしました。
2
面倒だと思っていたカメラからモニタまでカメラ映像線を通す作業。

針金を使ったら30分もかからなかったです。


写真はリアハッチの内張を剥がした絵と、ガーニッシュを外した絵。

○内がカメラの入る穴。

こんな穴でも有るのと無いので大違い。
3
その他の配線ですが、

モニターのメイン電源はいつものタコから。

バック信号は助手席のスカッフプレートの下から。
4
カメラの電源も後部座席の脇から。
5
元々あったキャップに穴を開けてカメラを固定。


実際はもっと外に(ガーニッシュからレンズが出る位置まで)出さないとダメです。
6
現物合わせでガーニッシュに穴を開けます。

今回の作業、
時間の大半をカメラの位置調整とガーニッシュのフィッティングに使いました。
7
装着。

目線の高さからはカメラがほとんど見えない出具合です。
8
で、完成。

2系統の映像入力線のうち
バックカメラの方しか使わないので通常電源オフです。

バックギアの時だけモニターがオンに切り替わります。


バックカメラ、あったらあったで便利かも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

エアコンのガス補充

難易度:

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年6月14日 23:08
良いですね~~~♪ミラーの上にモニターが付くんですね(^O^)来週穴が空くほど見させて頂きます( ̄ー+ ̄)
コメントへの返答
2008年6月15日 17:19
ミラーとしての機能は1/3位になりますよ。
濃いサングラスをかけてる感じ。

来週までこの場所にあるかどうか・・


<追記>
慣れました。
濃いスモークフィルムを貼っていた前車だと思えば全然平気。
ただ、
昼間は2重像になるのでそれまで見ていた景色からアタマを切り換える間を要します。

プロフィール

「[整備] #MX-30 12ヶ月点検とエンジン再起動トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/301912/car/3261886/7220104/note.aspx
何シテル?   02/06 21:08
facebookはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
今回はさわらない
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年8月初旬。やってきました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ほんの一時所有していた車です。 運転もしていないような・・・
マツダ カペラ マツダ カペラ
初めて買った(買ってもらった)車です。 当時、世間の車の99%がスーパーホワイト色であ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation