• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiromi-kunの愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年8月29日

イカリングLED化(白色化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
イカリングが黄色いんですよ~。
AmazonでポチってたLEDランプがすぐ来た。すげぇ。
だが、ファミマ受取の不具合が全国的に発生してたらしく、1時間待たされる。多分システムのバグ。
2
日が昇る前に作業開始。

若干乱雑に箱に入ったのが届く。開けてみると明らかにキャンセラー類が緩衝材にはまってない。
LED周辺を老眼の目で観察すると、はんだ付けが雑、LED周辺ボールだらけ。とりあえず取り除く。
2個で3800円だったが寿命あるんだろうか・・・・一抹の不安。
3
イカリングのバルブH8はエンジンルームから容易にアクセス可能。
左右前の方の丸いふたを開けるとこんな感じ。
4
これまた、ロック有りのコネクタ。
設計者としては耐振動で分からなくは無いんだが、ロック解除する構造がなく、専用工具が要るとしか思えないコネクタ。
ツメがなかなか外れず30分程度格闘。マイナスドライバーもちょっとしか入らず作業性最悪。
俺手の季節の変わり目とか皮膚が薄くなるのよね。痛い。すぐ血だらけになる。
5
こいつが外した黄色いバルブ。
右側から取り外したのががちょっと黒くなってた。現状流用の用途無し。

これを外すときはカプラを工具で掴んで回した。硬かったため。
6
キャンセラー類が意外に大ごと。

邪魔杉だろう。。。電流不足で断線警告出すだけなんだろうから、抵抗が付いてるだけ。つまりLEDで省エネのように見えて、このキャンセラー抵抗が電流食わないとW/L点灯するので省エネには意味無し。
(警告スレッシュ下限ぐらいには調整できるかもしれないが)
7
大体、取り付け時LEDにぶつけないでくださいって大々的に書いてあるがこの作業領域でぶつけないのは無理。ぶつかる前提で設計しないとダメ。まぁ過剰な心配は要らない模様。

ランプ回すのはなんかソフトなプライヤーみたいなのがあった方がいいかも。今回はラジペンしか持ってなくて、手で精一杯回して締めて動かないレベルにしたがちょびっと不安。

キャンセラー類は適当にテープで周囲に固定。一応バルブは熱くなるはずなのでよけた。
8
かんせーい。
カメラ画像ではフラッシングしてるように見えてたが、目視ではその周波数は見えずだいじょぶのようだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドマーカー交換

難易度:

ヘッドライト曇り止め交換

難易度:

アイライン削除

難易度:

E85ヘッドライトの前期/後期互換性について

難易度:

後ろにも

難易度:

アイライン自作

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

愛知県のHiromi-kunです。 みんカラの存在自体は知っており、参考にさせていただいていましたが、新規登録してみました。 てかZ4のTRWのEPS作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃費記録 2018/10/12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/12 19:45:59
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E85が廃車になり、次もZ4で!!
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4を適当にDIYしている極普通の会社員です。 2021/7/16 不幸にも事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation