メーカー/モデル名 | ホンダ / S2000 標準 (1999年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 | 内装や装備等「走り」に必要ない部分を極力そぎ落とし、ボディの重量配分・サスペンション・高回転型VTECエンジンを搭載した、S600シリーズを90年後半の技術で再現した車。北米仕様にはCRと呼ばれるサーキット仕様もあるほど走りのポテンシャルは高いです。 |
不満な点 | 内装・装備の豪華さ、現代風の官能的なエキゾーストノート、快適性、使い勝手は期待できないです。 |
総評 | ロードスター・RX7やフェアレディZのようなストイックなスポーツカー。一般受けしない車ですが、自分にとっては最高の1台。もともと初代NSXの性能を若者でもなんとか買える値段帯で提供するという開発目標もあったようで、フルアルミのNSXに比べればスチールモノコックのS2000の方が板金修理しやすい点も○ |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前後重量配分やサスペンションにこだわっているだけあって、コーナーリング限界や回頭性の鋭さは歴代国産車でもトップクラス。2Lの高回転型VTECエンジンは8900rpmまで許容し、クロスレシオの6MTでパワーバンドをキープすれば加速力もあります。
|
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
純正サスですがやや硬い印象です。ホールド性・クッション性のいいシートのおかげで不快なほどではないと思います。ボディ剛性が高いので、他のオープンカーに比べると振動や軋み音は少ないです(NA6CEロードスター比べ
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
単身者なら1台持ちでも困らない程度の後部トランク。多少の大物は幌を開けて助手席を使うと乗る場合も。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最近の平均で10.7km/L。色々と燃費対策をしましたか、燃料ポンプassy.の交換が一番効果ありました
|
故障経験 | 中古の修復車を買ってしまったので色々と…。よく聞く話では、幌周り・トランク周りの雨漏りが多いようです。ウェザーストリップ等ゴムパーツやテールランプガスケットの交換、定番の雨漏り箇所のコーキングで対応。 |
---|
イイね!0件
エンジン制御のお話~点火時期について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/23 00:49:48 |
![]() |
[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/14 20:39:22 |
![]() |
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/09 23:56:05 |
![]() |
![]() |
ワークス (スズキ Keiワークス) 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ... |
![]() |
快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125) 学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ... |
![]() |
ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ) メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ... |
![]() |
S2 (ホンダ S2000) ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!