• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年2月23日

クーラーコンデンサー周りのスポンジ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 雪道で事故った後でフロントバンパーを降ろしてみたら、ラジエーター上部のスポンジがボロボロになってちぎれかけていました。
 このスポンジはバンパー・グリルassy.の左側半分の導風口から入ってきた外気がクーラーのコンデンサ(手前の熱交換器)・ラジエータ(奥に黒いアッパータンクだけ見える)をなるべく通るようにするためのものだそうです。
 また、停車時にエアコンを利かせていた場合、電動ファンでコンデンサに強制的に外気を当てますが、このスポンジが傷んでいるとエンジンルームの熱気がそこから漏れてコンデンサ前面に漏れてしまい、クーラーの能力が落ちてしまうのを防ぐ意味もあるとの事。
 新車時から3・4年もすると大体ボロボロになってちぎれかけているそうです。
2
とりあえず手でムシれるところはムシって、残りはボロキレに消毒用アルコールを染み込ませて脱脂を兼ねてひたすらこすります。
 ラジエータアッパータンクだけでなく、コンデンサ右側の白い筒についていたスポンジ(クーラーのリキッドタンク?)と左側についているスポンジもむしりました。
 これらはラジエータ上部程傷んではいませんでした。左ヘッドライトの後ろ側辺りに純正エアクリボックスの空気取り入れ口があるので、ラジエータ上部の損傷が激しいのはその影響か??
3
コンデンサ左側のスポンジもむしりました。
 軽自動車はクーラーの能力が不足気味で、少しでも冷却効率を上げるための措置のようです。
 ラジエータアッパータンクの左側(画面だと右側)にエンジンの空気取り入れ口があります。
4
ホムセンで買った屋外用硬質隙間テープ。
 いつものショップに聞いたところ、硬い発泡ゴムの隙間テープあたりがお勧め、との事だったので。
5
取り付け後。
 なるべく元々付いていたスポンジの位置と同じになるように取り付けました。ラジエータアッパータンクにつけたスポンジの幅が若干広めになってしまいましたが、これは隙間テープの幅が30mmで、それをそのまま貼ってしまったため。
6
コンデンサ左側のタンク周りは30mmの隙間テープを半分の15mmに切って前面と側面につけました。
 取り付け部(コンデンサのタンク)が細く、30mmのままではうまくつかなかったため。
7
後で田舎の県道を走ってみましたが、意外と体感できるぐらいの効果はありました。
 水温が90℃で安定し、エンジン負荷がかかって(加減速の連続や上り坂等)95℃ぐらい上昇しても、エンジン負荷がかからなくなると(一定速で走れる場所・下り坂等)再び水温が90℃ぐらいまで下がってくるのですが、その時間が少し短くなった気がします。
 また吸入空気の温度が下がったのか、低回転・低アクセル開度時のトルクの出方が少し増えた気がします。
 両者ともそんな気がする、ぐらいの小さな差ですが…。夏場のクーラーの効きもちょっとだけ良くなっているはず………たぶん。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エアコンのヤニ臭対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation