• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月17日

展示会でのデモカーのバッテリーは?

東京オートサロンを始めとして、1月から6月ごろにかけて比較的大きなイベント(展示会)が各所で開催されますね。

このような展示会で、エンジンを掛けずに、デモカーのライトをつけたり、オーディオのイベントでは、車に乗り音を聞いたりしています。

展示会場は、ほとんどの場合、消防法の関係で、搬入出を除き、室内ではエンジンを掛けていることができませんので、オルタネータからの充電は期待できません。

そのような車両は、「バッテリーをイベント中、何個も途中で交換して対応しています。非常に大変です」といいたいところですが実は、そのようなことはありません。

実際には、直流安定化電源、AC-DCコンバーターという装置を使い、家庭用コンセントと同じ100V(交流)から12V(直流)に変換する機器を使用して、電気を供給しています。

機会があれば、車の下側をのぞくと、コンセントにつながっているのがわかります。場合によっては、車の下に機器が置いてあったり、バッテリーの位置に、あたかもバッテリーと同じような形をしたこの機器が搭載されています。

特に、オーディオが主体の車両の場合、バッテリーと安定化電源を併用しています。このとき、安定化電源にも容量がありますので、少ない容量のものを選バッテリー上がりをおこします。

使用容量と電気の供給量(バッテリー容量+装置の容量など)のバランスをしっかりと考えなくてはいけないのです。

これは、実車でも、バッテリー選びのときに重要なポイントとなりますね。

時々見るのは、イベント中、このような機器を接続しないで車載のバッテリーだけで、ライトなどをつけていて、バッテリーを上げてしまい、困っている出展者の方を見かけます。たぶん、展示会は始めてだっだりするのでしょう。
イベントが終わってからブースターケーブルでジャンプスタートしていたりします。(^_^;)

みなさんも、バッテリーには電気のためている容量があることを気してくださいね。
ブログ一覧 | 情報 | クルマ
Posted at 2008/01/17 16:04:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も海へ行っちょりましたぁ😅✌️
S4アンクルさん

愛車と出会って3年!
メタひか♪さん

7年9か月続いた黒潮大蛇行が終息す ...
どんみみさん

風速11mはやばい
ふじっこパパさん

イルカ12号③。
.ξさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2023年5月12日 12:52
今度、展示会に出ようと思っているのですが、AC-DCコンバーターをどのように接続すれば良いのでしょうか?
素人なので全然分かりません……

プロフィール

"高性能主義"として、ドライセルバッテリー「ODYSSEY」の総販売である株式会社プロジェクションです。 バッテリーの話から、厳選した商品、ちょっとしたことな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

プロジェクション ダイレクトストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/03 19:18:16
 
PROJECTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/03 19:15:46
 

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation