• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROJECTIONのブログ一覧

2007年09月05日 イイね!

バッテリーの分類について

今日は、チョット難しいバッテリーの話です。

世の中に色々なところでバッテリーが使われているのはご存知だと思います。
身近なところでは、携帯電話、ノートパソコン、ipodなど、乾電池もバッテリーに含まれるので、懐中電灯、時計などなど。

バッテリーをわかりやすく統一して電池というと、1次電池と2次電池、ついでに燃料電池あります。厳密には、化学電池の中にこれら3つ分類されます。

参考までに化学電池のほかは、物理電池(太陽電池等)があります。

1次電池は、放電だけして通常は充電しない電池です。マンガン乾電池、アルカリ乾電池やボタン型電池などです。

2次電池は、蓄電池ともいい、充電することにより何度でも使用できる電池です。鉛蓄電池(鉛バッテリー)、ニッケル水素、リチウムイオンなど。
自動車用バッテリーは、2次電池の分類に入ります。

バッテリー(電池)が、自分の周りでどこに使われているか探して、その中で、1次電池、2次電池を分けてみてください。

案外、多く見つかると思います。

ちょっとしたゲーム感覚で試してみてください。

もし、見つかったもの全ての電池が一度に全部使えなくなったらと考えると「チョット不便だなぁ」と思われるのでは!

バッテリーって重要なんだ!と再認識してもらえればなぁと思います。(特に自動車のバッテリー)
Posted at 2007/09/05 17:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ
2007年09月03日 イイね!

FormulaSAE 京都大学サポート

FormulaSAE 京都大学サポート全日本学生フォーミュラ大会をご存知ですか?

学生が規定に沿ってフォーミュラーカーを作成するという大会です。
ものづくりの育成の場として位置され、今年で第五回目の大会ととなります。

弊社でいくつかサポートしている大学の中で、京都大学を紹介します。
写真は、カウル未装着の状態の車両です。バッテリーは,ODYSSEY Ultimate LB545を使用しています。

学生の独創的な発想など、従来のレーシングカーのイメージとは違いますが、今後の日本の自動車産業を支える学生たちの努力が見受けれられます。

走行性能の評価だけでなく、設計やコストなどの現実的なプランも評価されるようです。

海外でもFormula SAEとして開かれている競技です。

日本大会は、今月12日~15日にエコパ(小笠山総合運動公園・静岡県掛川市/袋井市)で開催されます。

お近くの方は、見学無料ですので、見に行かれてみては!

京都大学
http://www.formula-kart.org
Posted at 2007/09/03 18:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

"高性能主義"として、ドライセルバッテリー「ODYSSEY」の総販売である株式会社プロジェクションです。 バッテリーの話から、厳選した商品、ちょっとしたことな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2 34 5 6 7 8
9 1011 1213 1415
161718 19202122
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

プロジェクション ダイレクトストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/03 19:18:16
 
PROJECTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/03 19:15:46
 

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation