• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rereojiのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

S210に思う

S210に思うTASで初披露されたS210に思う事。
またまた出ました売れないからの限定車商法(笑)
残念ながらマニュアルは無し。
最新のアイサイトを使う以上、CVTはやむ無しかな。
VBHの特徴の空力テクスチャと言っていたブラックフェンダーはワイド化されてテクスチャは無し。🤔
パワーの300馬力はあくまでも目標値。😩
ECUだけで頑張るみたいだが、ターボがFA20よりも小さいのでどこまで頑張れるのか?
フロントの赤いSTIブレンボは羨ましいが、リアは赤く塗っただけで、カバーの取り付けなどの見た目の変更は無く残念感。
内装はカーボンレカロのフロントシートでスポーツ感は満点だが、全体的に高級感で比較すると#のスエード調で纏めた物の方が大人感はあるかなぁ。
今のところ限定色も無さそうなので、ちょっと刺さる物が無いかなぁ…
買い替えませんよ。🤣
Posted at 2025/01/10 12:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

2024年充電の旅パート2

2024年充電の旅パート2昨日の帰宅時に97%まで戻っていたSoCですが、朝には51%に。
墓参りついでに再び充電の旅に。
そして今日も帰宅時には97%
まだまだでも足りてませんね。


SoCのトレンドグラフは走行中のみ上がりますが、ゆるゆると下がって来ますね。


電圧はそこまで落ちないので、ひょっとしたらさほど心配ないのかもしれませんね。


洗車後には簡単に下がってますな。


バッテリー充電器繋ぐかなぁ…

Posted at 2024/12/28 15:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

2024年末充電の旅

2024年末充電の旅先日30分アイドリングで復活させたレヴォーグのバッテリーですが、徐々にSoCがダウンしたので昨日の夜、首都高グルっと充電の旅に。
エンジンを止める前までは100%だったが、止めてから直ぐに少しダウン。
それもその筈で、止めた時は14.5V程度てまだ充電中だったからだと思う。


昨日の25%状態でのエンジン始動時データは、かろうじてクランキングではなかったのですが、結構厳しかったのね。


今朝起きたら、ココまで下がってた。



と、言うわけで今日もレヴォーグ使います。
もう少し充電しなくては。

Posted at 2024/12/28 08:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

謎のバッテリー上がり…WRX S4(VBH)

謎のバッテリー上がり…WRX S4(VBH)日曜日にAPITへ行った翌日の月曜日、VBHが何故かバッテリー上がり。
こいつでジャンプして、そのままディーラーへ。大きくて重いけど、キャパシターなので普段の充電はしておかなくても大丈夫。


ディーラーで色々調べてみたら、ルームランプが薄明かりで点灯しているとの事。

その後、ピットで担当と確認していたら、ドア連動ルームランプが、ドアをロックしてもいつまでも消えなくなる。
ドアロック連動のドアミラーも閉じない。
いや、時間差で閉じた…
確かに前日にドアミラーが閉じなくておかしいと思い、確認した事を思い出す。

取り敢えずドア連動ルームランプをOFFにしてみると、ドアロック連動のドアミラーも閉じるようになった。
何が起きてるのか混乱したまま、アイストキャンセラーや、LED化したリアのウィンカーを元に戻さないと、ディーラーではもう面倒見切れんとの回答。
冷たいなぁ…仕方ないけど。

火曜日に、テールランプのLEDを元々の電球に戻すと、ドア連動のルームランプ点灯でも問題がなくなる。
冒頭の写真は一回ジャンプした割には元気なバッテリーの状態。
水曜日にアイストキャンセラーを取り外して、運転席下に取り付けた謎の物体も、カプラーを外してノーマル戻しのターミネーターを取り付け。
木曜日に、トランクルームとバニティミラーとコンソールボックスのLEDを元に戻す。
金曜日の夕方にこれでもかーという状態で再点検依頼。そして全く異常なし。

LEDウィンカーが、アイサイトXの車線変更機能との絡みで影響が出ているのかもという結論。

うーむ🤔
レヴォーグでの話はチラホラ聞いた気がするが、S4も影響するのね。
Posted at 2024/12/21 17:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

週末の作業結果

週末の作業結果タイヤを外しましたが、皆さんのようにスタッドレスタイヤへの交換ではありません。
今年の車検以降、足回りからのコトコト音で悩まされていましたが、1週間の入院の結果、原因が判明しました。
ある程度の想定の内の一つではありましたが、これが回転系の音に結びつく確率は低いと思い、セカンドオピニオンを求めた結果です。

原因は、ブレーキパッドでした。
後ろから押し込んでみたら、前方にズレました。パッドの白い点の部分が今までキャリパーで押さえられていた部分で、コレだけ動く余地があったという事。
元の位置とミリ単位で動く感じですね。


メンテナンス部品で「ENDLESSキャリパー用ブレーキパッドガイド」が有るようなので、コレを調達してパッドを押さえるガイドを交換するか、今のまま押さえ部分を広げて隙間を調整するか、それともパッド側に耐熱アルミテープを貼って隙間を埋めるか考えた挙句、一番お手軽な方法を選択。

エンドレスのブレーキパッド交換は、後ろ側のプレートを押さえている2本のボルトを外し、背面のプレートと、曲げ板のバネを外せば交換可能という手間のかからないタイプで、この曲げ板でキャリパーを前方に押し込む事でパッドを押さえています。
と、いうことは、「押し込む力を強める為の曲げ板の押し込む力を強めれば良いんじゃね?」
って事で、背面のプレートにアルミテープを重ね貼りし、曲げ板の土台の嵩上げ処理を行い、見た目には分からない方法で対応。


この対策後、少し走り込んでみましたが、コトコト音は見事に解消。
思わぬ副産物として、前進ブレーキ、後退ブレーキの際のコツーンと言う音も解消。

左のパッドの隙間も怪しいらしいので、そっちは後日対策します。

異音が出るようになったのは、車検時にお願いしたタイヤのローテーションの影響があるのかも。

ビル脚交換じゃなくて良かった。こっちはまだ綺麗ですね。



Posted at 2024/12/10 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@良郎 さん
ワタシにはS4#があるので無問題。」
何シテル?   10/06 16:05
rereojです。よろしくお願いします。 気づいたら、ちょっとだけ人と違う目立つ車になってしまってきました。こんな筈じゃなかった・・・・ でも見た目はほぼノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) トノカバー/トノカバーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 16:06:58
2つ目の吸気温度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 10:56:52
カーボンエアスクープのクリア剥げ再塗装DIYその① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:11:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ れれれのレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ちまちまとDIYしてましたが、当初の予定以上にDIY ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
レヴォーグのビル足のコトコト音と、シートから出るギシギシ音の修理見積もりを見てイラっとし ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒は最初はランカスターにしか設定がなかったので、ランカスターになりました。海外ではす ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のEJ20のターボAT車です。 若いなぁ・・・髭も無いし。 ステアリングが軽すぎで指 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation