• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たみとみの愛車 [ヤマハ NMAX]

整備手帳

作業日:2018年9月15日

駆動系 掃除 その③(クラッチ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
次はクラッチ側です。

まずはアイマーク

プーリー側で書きましたがトルク管理ができない方は最低でもコレはやった方がいいです。あとあと大変な目にあいます。
2
クラッチのナットは厄介です。

まず39mmなんて普通は持ってないと思います。
キジマからでてる専用工具を使用

写真の様にレンチを掛けてプラハンなどで叩けば簡単に外れます。

この時は緩めるだけでナットを完全に外す際には
足などで抑えながら外して下さい。

センタースプリングがあるのでナットを外した際に飛び出し怪我をする恐れがあります。
3
クラッチシュー側を外すとこんな感じです。

このセンタースプリングを抑えているので外す際は注意して下さい。結構強い力です。
4
センタースプリングは9.8cmくらいでした

データがないのでへたっているのかわかりませんが
乗ってる感じは変速がおかしいとは思わないので大丈夫でしょう。
5
クラッチをさらに分解していきます。

ムーバル ドリブンを抑えているキャップ(名前が分からん)を外します。

外し方はマイナスなどでこじるだけ
6
なんじゃこりゃあ!黒!

グリス少な!
なんか粘度がなくすぐ垂れてくるんですけど!

これあれだ、開けちゃいけない場所だ!


この時点で予定の1時間は経過していてヤル気がなくなってきてました。それなのにこれか!
7
ここまできたらしょうがないので

ピンを抜き バラしました。
8
とりあえず分解後です。

掃除するしかない!

つづく
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジャダー修まらず

難易度:

バックミラーマイグレーションブラケット

難易度:

登録種別(原付二種→軽二輪)変更。

難易度:

妻ちゃん、バイク倒してレバー曲がる

難易度:

タイヤ交換 MAXXIS

難易度:

ジャダーの原因が

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月15日 21:51
こんばんは。

センタースプリングの限度値は85.5なのでまだまだ平気ですね。
コメントへの返答
2018年9月16日 8:32
返信遅くなりました。

またまた貴重な情報ありがとうございます。

正直バネ類のへたりは長さ以外で判断しずらいです。

5万キロくらいはいけそうですね。

2018年9月16日 18:10
お疲れ様です!
自分も納車一年のメンテで解体しました。
グリスを換えると、動きが軽くなったような気がしますねー
気のせいなんでしょうけども… (@_@;)

たみとみさんの、「これからやってみようかな…」というユーザーさんのために、色々と注意喚起をされるのは素晴らしいと思います。
経験の少ない方にも、解りやすいと思いました。


コメントへの返答
2018年9月16日 18:36
コメント有難うございます。

自分でやる方は色々経験された方が多いと思いますのであまり必要ないかもですが、自分でやろうと思った時に参考になるものはあった方がいいと思いますので
下手くそなりに公開してます。なのでそういっていただけると素直に嬉しいですありがとうございます。

グリスアップの効果ですが試乗した感じではよくわかりませんでした。かなり鈍感なので・・・
ですがあの状態のグリスだと後々面倒ごとが起きそうなので今後は定期的に交換していきたいですね。

プロフィール

たみとみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ位置修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 10:12:54

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
ヤマハ NMAXに乗っています。 基本は自分でやっていきたいとおもいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation