
本日5時起床。
5時半には朝飯を済ませ、7時前には家じゅうの掃除終了。
愛車のチャリンコを今日取り行くのですが、あまりに時間が早いので配線の在庫整理をしてました。
あるねぇ・・・
全部機械用のキャブタイヤです。
2本束になっている物やECU移設に使えそうな10本くらい束になってる物など様々。
全部会社のボッコから拾ってきたものですw
これが電飾つけるときに役に立つのよw
4本束になってるやつならバッ直、ACC、イルミ、アースが同時に配線できるという素晴らしさw
絶縁も分厚いし激しく絡むこともなくなるし結構便利です。
・・・あんまり使わないけどね(爆
で、チャリンコ取り行きました。
タイヤとチューブを交換して、ついでにタイヤを細くしたのでチューブが特殊になりました。
おかげで
フランス式のバルブになりました(汗
車とバイクとはアメリカ式。
普通のチャリンコのやつはイギリス式。
実は、ロードレーサー等ヨーロッパ車にはもう1種類存在するのです。まれにMBXとMTBはアメリカ発祥ということもあり、アメリカ式のバルブが存在するそうです。
で、フランス式は滅多に取り扱ってる店が無いチューブなのでお釈迦にしたら大変です・・・
タイヤは婦人車とほぼ同じサイズで、スリックタイヤになりましたw
早く晴れて道乾かないかなぁ。
午後からミウラさんに行ってきました。
ちょいと聞きたいことあって&パーツを漁りにw
くつろいでから帰りました。
で、帰りにエアコン回しながら走ってたら
伝説のイエローランプが光りました(TT_TT)
あぁ。
ついに気づいてしまったか・・・。
嫁にへそくりがばれた旦那の気分になった(汗
AFRを接続してごまかせたらよいのですが、ごまかせなかったら渋々外します・・・。
よかったのになぁ。
メリット
1.籠り音解消
2.ターボらしい音になった
3.山で一番使う回転数で伸びるようになった
4.少しだけど手が入るスペースができた
5.バッテリー外さんでもエアクリのエレメントが換えられる
デメリット
燃調狂って低速遅くなって、おまけにチェックランプ点灯(爆
09モデルには無理なのかな?
もうすでに1万くらい掛かってるので意地でも付けたい・・・
ブログ一覧 |
☆私生活死闘日記☆ | 日記
Posted at
2011/04/23 19:11:43