ようやくFCコマンダーが来ました!
いよいよ本腰を入れてパワーFC取り付けです。といっても帰ってきたのが夕暮れだったので薄暗いなかライトの明かりを頼りに寒さで震えながら作業しました(笑)
前回仮合わせしたときはサブコンなしではエンジンがかからなかったことを踏まえ、サブコン周りの配線を見直すことに。
エンジンドナーになったシルビアについていた純正ECUとサブコンをそのまま移植したものなので、自分は何も知りません。ドナーになったシルビアのオーナーとは友達ですが、彼がいじったわけではなく、その前のオーナーの手によるもの。
結論:頑張って自分で解決するしかない
(ダメならショップに持ち込もう)
まずは純正ECUとサブコンを取り外す。
サブコンのハーネスを見ていくと、幸いにもそれほど本数は多くありません。
たかだか20本、全部追えばいいだけの話。
順番に追っておくと8割くらいの配線は、ハーネスを分岐させてモニターしているだけのような感じ。純正のハーネスは切られずに残っているんです。
残りの2割の配線。こいつらが原因だと勝手に判断。
これらは一度切断された後、サブコンに入り、別の配線で車両側に戻っていってるのだと推測。
だが配線の色が違う。。。
ハーネスの根本を探るとやはり別の色の配線で延長されていました。
ドア内張の付け方、ハメるコツ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/03 12:36:39 |
![]() |
KENWOOD KFC-ST01 ツィーター設置 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/29 08:21:35 |
![]() |
ツィーター取り付け…あってるのかな? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/29 08:15:10 |
![]() |
![]() |
ガッちゃん (マツダ CX-5) 2.2 Skyactiv-D |
![]() |
CR-Z君(ニックネーム思案中) (ホンダ CR-Z) 社会人になってからの相棒です。 イジらない!と決めてたんですが、最近ちょっとやばいです( ... |
![]() |
日産 シルビア まだまだ製作中・・・でした。 簡単な説明としては、買ったときにはアルミホイールしかか ... |