• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〓なかっちの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2009年12月26日

スカッフプレート加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
事の始まりは、友人の14に純正OPメタルスカッフプレートがついていたことから。
14純正スカッフプレート(キッキングプレート)は味気なさ過ぎます。
シンプルなのもほどほどにしてください(笑)
2
何かいいものはないかと探していたんですが、オークションではメタルスカッフプレートは相場が2~3万、社外の(Gコーポレーションなど)のスカッフプレートも31,100円・・・。いいお値段します。
http://flash.ocnk.net/product-list/109

オークションでふとS15純正のスカッフプレートが目に付きました。
S15は純正でもロゴ入りのアルミプレートが埋め込まれており、高級感あります。
よーく探すと、同じ商品が500円即決で出てる!
見た瞬間即決した。S15はS14の焼き直しだからドアの長さは同じ。きっと付くよ!と信じて・・・。

送料の方が高かったw
3
イチヨン純正も取り外して比較してみよう。
長さは全く同じ。Bピラー側に向かって少し上にカールしてるのも同じアールを描いている。
ただ、3ナンバーと5ナンバーの違いがここで顕著に現れてましたorz

イチヨン純正の方が、ちょうど溝2本分太い!
車幅の違いがほとんどサイドシルの厚さってことですか。
4
裏を見てみよう。
クリップの形状の違いこそあれ、クリップの位置などは全く同じ。
S15のほうにはクリップの他に爪のようなものが1本あるけど。
5
クリップを加工してつけてみようかとも思ったけどあてがってみたらなにぶん幅が狭すぎるので、隠れなければいけないサービスホールなどが丸見え。だめだわ。

ということで15のスカッフプレートからアルミプレートを取り出して14のに移植することに。
まずは、アルミプレートを温めながら、カッターでアルミプレート裏の両面テープを切っていく。
6
摘出完了。
裏にべっとりと両面テープが付いてしまっているので、オレンジ系の洗剤などを塗ってしばらく放置。するとカッチカチの糊が柔らかくなるのでマイナスドライバーなどでそぎ取ってキレイにし、仕上げはシンナーを使って柔らかいウエスで拭き上げる。

その後、仮合わせして位置を決める。
7
固定は両面テープと接着剤で迷いましたが、これから先剥がす必要もないだろう&両面テープは厚みが心配、ということで接着剤で固定しました。金属⇔PPがくっつく接着剤を選びましょう。
8
乾いてしっかりくっついたらシルビアにとりつけて終了!
これで完成です。

安上がりなくせに予想以上の仕上がりで大満足(´∀`*)


ボディがドロドロなのは目をつぶってくださいw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アーム等交換

難易度:

ウォッシャーノズル磨き

難易度:

備忘録 LLC補充

難易度:

メーターパネル塗りつづき

難易度:

ワイヤー

難易度:

普段履きタイヤ新調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 無事に帰宅!」
何シテル?   06/02 23:28
ホンダCR-Zのα、ストームシルバーに乗っていました(2014年12月まで) 今はMAZDA CX-5です。契約した日に2015年のビッグマイナー発表で、情弱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張の付け方、ハメるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 12:36:39
KENWOOD KFC-ST01 ツィーター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 08:21:35
ツィーター取り付け…あってるのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 08:15:10

愛車一覧

マツダ CX-5 ガッちゃん (マツダ CX-5)
2.2 Skyactiv-D
ホンダ CR-Z CR-Z君(ニックネーム思案中) (ホンダ CR-Z)
社会人になってからの相棒です。 イジらない!と決めてたんですが、最近ちょっとやばいです( ...
日産 シルビア 日産 シルビア
まだまだ製作中・・・でした。 簡単な説明としては、買ったときにはアルミホイールしかか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation