• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAATA27のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

ND乗りなら外せぬ洋菓子店

ND乗りなら外せぬ洋菓子店
ホワイトデーなる日が近づいてきましたのでお菓子を調達に行ってきました。 お店はND乗りのパティシェで有名なソルシエール。 バレンタインデー用はショコラボンボンでしたが、ホワイトデー用はマカロンです。 ここの洋菓子はロドスタ乗りがオーナーということは関係なく本当に美味しいのです。甘すぎることなく、 ...
続きを読む
Posted at 2023/03/12 15:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

強化イグニッションコイルの必要性

強化イグニッションコイルの必要性
 エンジンの熱の影響を受けるイグニッションコイルは、走行3~4万キロ程度から劣化が始まると言われており、各社から強化品が発売されています。  各製品とも純正品よりも高価な部材を用いて、点火プラグへの電圧が大幅に上がっている点などを謳い文句にしているようです。  一見、メリットばかりのようであり ...
続きを読む
Posted at 2022/09/01 20:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月15日 イイね!

初日光サーキット遠征記

初日光サーキット遠征記
八ヶ岳南麓は素晴らしいワインディング道路も多く、公道をのんびり?ドライブするだけで満足していましたが、やはり本格的なスポーツカーを持っているのであれば、サーキット走行も試してみたくなるものです。 ちょうど、下仁田ヒミツ基地が開催するど~だ走行会なるものが栃木県日光サーキットで開催されたので初挑戦し ...
続きを読む
Posted at 2022/05/15 14:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月28日 イイね!

インチダウンの効果

インチダウンの効果
純正17インチから16インチにインチダウンしました。 スペックの違いは 交換前:RF純正ホイール 17×7J+45  8.5kg 交換後:TWS T66-F  16×7.5J+35 5.5kg インセットは純正ホイールより約16mm外側に出ることになり、車検はぎりぎりOKとのこと。サイズがぴった ...
続きを読む
Posted at 2021/04/28 00:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月04日 イイね!

純正部品ハイパーインフレ

純正部品ハイパーインフレ
あちこちのショップで話題になっているようですが、4月1日のマツダ純正部品価格改定で値段が大幅にアップしたようです。 マツダスピードのNA用?エンジンマウントが2,200円から7,350円へ FDのブッシュ一式に至っては9千円から4万円へとハイパーインフレです! マツダの経営の苦しさが伝わってきま ...
続きを読む
Posted at 2021/04/04 22:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月24日 イイね!

ロードスターRFにホイール4本は積めるのか?

ロードスターRFにホイール4本は積めるのか?
純正タイヤも25000kmを走行し、ほぼ寿命に近づいてきました。 一昨年に購入したTWS T66F 16インチ7.5J+35のホイールを装着に向け、ホイールのみ4本をコーティングに出すことにしました。だがしかし、RFにホイール4本を載せることができるのか不明だったので試してみました。 結論から言 ...
続きを読む
Posted at 2021/01/24 23:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月29日 イイね!

ウィズコロナ時代のベストカー

ウィズコロナ時代のベストカー
購入時は子ども2人が小学生で、妻の大反対を受けましたが、ここで買わねば後悔すると思って、強引に買いましたが、結果として大正解でした。 新型コロナが蔓延して人込みに出かけることがほぼなくなりましたが、車をメンテしてドライブに出かけるというライフスタイルが、3密の回避に合致しており、新しい生活様式にも ...
続きを読む
Posted at 2020/08/29 16:16:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年05月06日 イイね!

マツダ技報を読む

マツダ技報を読む
GWも後半になりましたが、買ったまま放置していたパーツも装着できてそれなりに充実した連休でした。ドライブには全然行けてないですが。 さて、下回りをメンテした時にオイルフィルタの根本に冷却水のホースが繋がれており、水冷式オイルクーラーが装着されているのが分かりました。調べたところ、2018年のマツ ...
続きを読む
Posted at 2020/05/06 01:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月26日 イイね!

Fタワーバー考察(その4:Kansaiサービス編)

Fタワーバー考察(その4:Kansaiサービス編)
Fタワーバー考察の第4弾はKansaiサービスであります。 ここのショップは、以前NB時代にフルエアロを装着していたことがありますが、とてもつくりが良く好印象でした。 今回のNDタワーバーもロールバーなんかと同じクロモリ製で重量も3.58kgと軽量に仕上がっています。 特に注目なのがブラケット ...
続きを読む
Posted at 2020/04/26 22:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月25日 イイね!

Fタワーバー考察(その3:タックイン99編)

Fタワーバー考察(その3:タックイン99編)
次なるタワーバーの検証はタックイン99製。 サスタワー間を直接つなぐバーがない代わりに、バルクヘッドへのバーを結ぶバーが追加されているものです。 この製品は、サスタワーとバルクヘッドまでのバーがスチールで、左右をつなぐバーがアルミ製となっており、剛性と軽量のバランスが取られています。 また、左 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/25 21:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

八ヶ岳周辺からビーナスラインをよくドライブしています。 奥多摩、箱根までたまに足を延ばします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアND2化計画①準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 18:10:42
テールランプ配線の延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:18:42
[マツダ ロードスター] マツダのエンジンROMチューンの道具紹介 (PCM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 22:12:43

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RFと幌で一番違うのは快適性の差。RFの電動ルーフは幌より45kg重いですが、遮音性能に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation