• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogachandosueの"Z号" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2023年4月29日

ホイール塗装とタイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
そろそろサーキットに行こうと思ってるんですが、今のタイヤは19インチホイールで前後外径が同じなので、ABS誤動作のリスクあり、ネットで格安で手に入れた純正ホイールベースで純正サイズのタイヤに履き替えようと思います。
でもこの格安ホイールはご覧の通りガリキズだらけなので、ついでに塗装もしちゃいます。
2
まずは、ガリキズ部分をヤスリで削って、パテ盛りします。
3
その後、ヤスリで平らにして、全体にサンドペーパーをかけ、綺麗に脱脂し、百均のトランプでマスキング。裏側は普通のマスキングテープで表側だけ塗装します。
4
まずは、塗装の付きが良くなるようにプラサフを吹きます。
今日は風が強くてマスキングのトランプが時折捲れて外れそうになるので塗装面に飛ばないように何度も差し直ししないといけないので大変です。
5
次にホイール用シルバークリア ーを3回重ね塗り、最後にクリアーも3回重ね塗りしました。
6
一週間、乾燥させてから、タイヤもバリ山のやつに組み替えました。
タイヤの組み替えは、最初はいつものGSに頼みに行ったんですが18インチ以上はできないと言われ、あっちこっち探して四軒目でやっと持ち込み組み替え出来たんですが、組み替え費用が二万円とぼられてしまいました。足元みやがってー、チキショー!!
18インチ以上の組み替えが出来るところ少ないですねー。どっか安くやってくれる所を探さないと・・・
7
念のために、液体コンパウンドで少し磨きましたー!
8
こちらが純正ホイールですが、純正はメッキ調なので光沢ありますねー。
9
こちらが実車に取り付けた写真。
ホイールのシルバー塗装が少し浮いて見えますが、まぁこんなもんでしょ。
飽きたらボディと同色のホワイトパールにでもして見ようかな。
取り敢えず、これでABS誤動作を気にせずサーキットに行けます!
やれやれ、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BFGoodrich g-Force Phenom T/A 245/40R18

難易度:

AOTELI P607 235/45-17

難易度:

タイヤ交換

難易度:

YOKOHAMA ADVA Racing RZ-DF2

難易度:

ADVAN FLEVA V701

難易度:

ケツ履き用 SUNEW YS618 235/45-17

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日早朝に箱根タウンパイクに行ってきました。
日の出前に家を出て、車が少ない内に首都高を抜けて、朝7時前には、湘南ビュー展望台に到着。上の展望台付近は霧がすごかったけど、車も少なく3往復ほど楽しみました♪高速道路主体で走ったので燃費も11km/lを記録!」
何シテル?   06/26 18:47
ogachandosueです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無駄な空間を利用したリフォームでフレッシュエア―を!・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 09:51:28
みんカラはAREだが役に立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 16:57:39
毎年恒例の、インテークマニーホールド、カーボンスラッジ除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:35:27

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z号 (日産 フェアレディZ)
ロドリゲス(ロードスター RS-2)ちゃんから乗り換えることになりました。 ロドリゲスに ...
マツダ ロードスター ロドリゲス (マツダ ロードスター)
DIYでコツコツといじってます! 過去のメンテナンス履歴 ・幌張り替え ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前に乗ってたVS 整備手帳の履歴 ・カーオーディオ交換 ・ETC取付 ・カーナビ取付 ...
ミニ MINI ミニ MINI
娘の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation